記事カテゴリ

Special

閉鎖花|園芸用語集

園芸、生花業界で使われる「閉鎖花」について、読み方や意味をご紹介します。

閉鎖花(へいさか)とは

閉鎖花(へいさか)とは

閉鎖花とは、花を咲かせずに受粉して結実に至る花のこと。通常植物は、花を咲かせて、風や昆虫に手伝ってもらいながら受粉し、結実します。閉鎖花は、花を閉じた状態で自家受粉するため、蜜線や花粉の裂開などが省略されている、とても合理的な受粉方法といえます。この反対で、開いている花を「開放花(かいほうか)」といいます。

身近な場所で見られる閉鎖花を作る種類は、スミレ類、ホトケノザミヤマカタバミなどがあります。

▼園芸用語集|園芸や生花業界の専門用語をご紹介しています

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

DIY・ガーデニングの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP