にんじんサラダのレシピ一覧|生から温かいサラダまで
更新
公開

にんじんがたくさん食べられるサラダのレシピを紹介します。生で食感を楽しむサラダから温かいサラダまで、どれも10分~20分程度でできる簡単なレシピばかりです。にんじんサラダのレパートリーを広げましょう。
目次
にんじんとナッツのサラダのレシピ

デュカというナッツとスパイスを合わせた調味料で味付けしたにんじんのサラダのレシピ。ちょっと大人の味がするにんじんサラダです。
材料
- にんじん 1本
<デュカ>
- ミックスナッツ 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
- キャラウェイ 一つまみ
- クミン 一つまみ
- コリアンダーシード 一つまみ
作り方
1. にんじんは千切りにしてボウルに入れて塩もみ(分量外)し、しんなりしたら水気を絞っておく
2. ミックスナッツとスパイス、塩小さじ1/2をフードプロセッサーに入れて、粗く粒が残るように攪拌すしてデュカを作る
(フードプロセッサーがなければ、粗みじん切りにしてスパイス、塩と和える)
3. 1のボウルに2のデュカ、オリーブオイルを入れて混ぜあわせたら出来上がり
好みでレモンを絞って酸味を効かせるのもおすすめです。作りたてもおいしいし、少し寝かせて味がなじんだものも美味。にんじんがたくさん食べられる副菜として活躍します。
デュカは、ナッツとスパイスを混ぜた中東発祥の調味料。にんじんだけでなく、他の野菜と合わせたり、オリーブオイルと混ぜてパンに付けたり、ひき肉と一緒に炒めたりして楽しめます。混ぜるスパイスは好みで変えても問題ありません。
にんじんとツナのサラダのレシピ

子供も大人も大好きなにんじんとツナのサラダ。マヨネーズを使用しないレシピです。
材料
- にんじん 1本
- ツナ缶 1個
- 黒オリーブ 5~6個
- 塩 小さじ1/3
作り方
1. にんじんは千切りにしてボウルに入れて塩もみ(分量外)し、しんなりしたら水気を絞っておく
2. 黒オリーブはスライスする
3. 1のボウルに2のオリーブ、ツナ缶、塩を入れて混ぜあわせたら出来上がり
ツナ缶に味が付いているので、塩は控えめに。味見して物足りなければ足してください。オイルが入っていないツナを使用する場合は、オリーブオイルを加えてください。
ケイパーのみじん切りを加えると、より大人の味になります。黒オリーブは増量しても、抜いても、お好みでどうぞ。
簡単! 和えるだけのキャロットラペのレシピ
定番キャロットラペのレシピです。にんじんの歯ごたえと酸味と甘みがたまりません。
材料
- にんじん 1本
- レーズン 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
- レモン果汁 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
作り方
1. にんじんは千切りにしてボウルに入れて塩もみ(分量外)し、しんなりしたら水気を絞っておく
2. レーズンは粗みじん切りにする
3. 1のボウルにすべての材料を入れて、混ぜあわせたら出来上がり
レーズンの甘みがあるので、砂糖は使用しません。出来立てをすぐに食べても、少し寝かせてもおいしくいただけます。味の濃い肉料理の付け合わせはもちろん、カレーやスパイシーな料理の副菜にもおすすめです。
まだまだある! にんじんの温かいサラダやおかずのレシピ

にんじんとパクチーの温かいサラダ
スパイスの香りが食欲をそそるサラダです。
材料
- にんじん 2本
<ソース>
- パクチー 1株程度をみじん切り
- すりおろしにんにく 小さじ2
- レモン果汁 大さじ2
- クミンパウダー小さじ2
- パプリカパウダー 小さじ1
- ナツメグ 小さじ1
- カイエンヌペッパー 少々
- 塩 少々
- オリーブオイル 大さじ3
作り方
1. ボウルにソースの材料を混ぜ合わせておく
2. ニンジンを1㎝角の長さ3㎝程度の短冊切りにする
3. たっぷりのお湯でにんじんをゆでる
4. ゆであがったらざるに上げ、1のボウルに入れて和える
5. 最後に味見をして塩をお好みの加減に調整したら出来上がり
温かいうちにソースと和えることで味がなじみます。食べるときは作りたてか、常温がおすすめです。冷やしすぎると、おいしさが半減してしまうのでご注意を。たくさんのスパイスが入っているので、シンプルなようで奥行きのある味わいです。
にんじんのナムル
にんじんがたくさん食べられるナムルは、和洋中どんな料理とも相性が良いのが特徴です。
材料
- にんじん 1本
- a ごま油 大さじ1
- a すりおろしにんにく 少々
- a 塩 少々
- a すりごま小さじ 1
作り方
1. a を混ぜ合わせておく
2. にんじんは皮をむいて千切りにしておく
3. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を一つまみ入れて、にんじんをゆでる
4. 味見をして好みの固さになったら、ザルに上げて手早く水気を切る
5. 熱いうちにボウルに入れて、混ぜあわせた a を加えて混ぜ合わせたら出来上がり
ナムルの定番中の定番、にんじんのナムル。ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもなる優秀な一品です。温かいサラダとして気軽にレパートリーに取り入れましょう。
にんじんのグラッセ
付け合わせの定番のにんじんのグラッセ。とても簡単にできる上に、立派な一品になる料理です。
材料
- にんじん 1本
- バター 10g
- 砂糖 小さじ1
- 塩 一つまみ
- 水 適量
作り方
1. にんじんは皮をむいて1cmの輪切り
2. にんじんとバター、砂糖、塩をを鍋に入れ、ひたひたの水を加えて火にかける
3. 沸騰したら中火にし、こげないように時々鍋をゆすりながら、水分を飛ばす
4. 水気がなくなって、つやが出たら出来上がり
ハンバーグを始めとするお肉料理の付け合わせにも、そのまま副菜としても活躍します。彩りにパセリをふったり、レモン果汁やビネガーをふってもおいしくいただけます。
にんじんはβカロテンやビタミンC、カリウムなどを含む栄養価の高い野菜。もっと日々の食卓に取り入れませんか。
▼編集部のおすすめ









































