記事カテゴリ

2025年2月2日は節分、2月3日は大豆の日!

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

豆まきでおなじみの節分と豆まきの大豆に関してのあれこれをご紹介します。

目次

節分は毎年2月3日?

2025年の節分は2月2日

豆まきでおなじみの節分は、2月3日と記憶している方がほとんどではないでしょうか。しかし、実際の節分は日付が固定されたものではなく変動し、国立天文台によると、2025年は2月2日が節分です。

そもそも本来の節分とは、立春、立夏、立秋、立冬と季節の境目にあたる日のことを言います。季節の境目には魔物がやってくるという由来があり、厄除けのために豆まきなどの行事を行うようになりました。それぞれの季節の境目の前日を「節分」だったものが、立春の前日だけが今でも残ったと言われています。

二十四節気は日付固定ではないので、毎年の立春の日付は変動します。2025年の立春は2月3日、その前日2月2日が節分になります。

 

▼節分について詳しくご紹介しています。

 

▼2025年の立春(二十四節気)はいつ?暦のある生活

 

▼節分の時期に咲くセツブンソウという植物

節分の豆のことわざあれこれ

節分の豆まきの風習の起源となった言葉として魔滅(まめ)という大豆の表し方があります。

節分の豆まきの風習の起源となった言葉として魔滅(まめ)という大豆の表し方があります。

魔滅(まめ)

大豆には、病気や災いなどの「魔」を滅ぼす力があると考えられていたので、節分の夜に「鬼は外、福は内」と豆をまくのもこのためです。大豆は古くから馴染みのある食べ物で、加工品である醬油や味噌の存在を含めると日本人にとって無くてはならない食品の代表格です。他にもいろんなことわざや故事があるので少しご紹介します。

煎り豆に花が咲く 意味  衰えたものが再び息を吹き返すこと。本当は咲くはずもないものから花が咲くという突然のありえないほどの変化のたとえ。ちなみに大豆の花は紫か白の小さな花です。可愛らしいですね。

煎り豆に花が咲く

意味

衰えたものが再び息を吹き返すこと。本当は咲くはずもないものから花が咲くという突然のありえないほどの変化のたとえ。ちなみに大豆の花は紫か白の小さな花です。可愛らしいですね。

まめに食うとまめでまる(いられる)

意味

豆をまめに食べる、よく食べるとまめ(健康)でいられるという意味。おせち料理に欠かせない黒大豆を用いる意味。今年のお正月に皆さんも黒豆を食べましたか?

目次に戻る≫

豆の故事

豆を煮るにまめがらをたく

意味

元々は同じ大豆なのに、大豆を煮るときはまめがらを燃やす。

これは有名な三国志の中に出てくる「7歩の詩」というお話です。

「7歩の詩」

『三国志』ファンの方はご存知の方が多いと思います。事実上三国時代の幕を開けたともいえる魏の曹操(そうそう)とその長男曹丕(そうひ)、三男曹植(そうしょく)の親子の物語で、ちなみにこの3人は文学的才能にもすぐれ「三曹」と呼ばれていました。

父曹操(そうそう)が没した後、長男の曹丕(そうひ)が魏王になりますが、曹丕(そうひ)は三男の曹植(そうしょく)の才能を妬たみ、ことあるごとに曹植(そうしょく)を窮地に追いやろうとします。

些細な事から難癖をつけ「七歩歩くうちに詩を作れなければ死刑にする」と曹植(そうしょく)に投げかけます。その時のやり取りの中で最後に曹植(そうしょく)作った詩が「豆を煮るにまめがらをたく」です。

自分たち兄弟のことを釜の中で煮ている豆に例え、兄弟(同じ大豆)なのにこんな仕打ちは酷いと「まめがらで煮る豆」に例えて表現した詩です。

目次に戻る≫

2月3日は大豆の日

中国の有名な三国志に出てくるほどの大豆は、実は中国原産の植物なのです。  大豆は弥生時代に稲作と共に、中国から日本に伝わったと言われています。はじめは大豆は煮物として食べられていました。  現在の私たちの生活で大豆は、大豆そのものを食べるというよりも加工品として取り入れることの方が多いかもしれません。

大豆の基本情報

科・属 マメ科ダイズ属
英名 Soybeans
学名 Glycine max
原産地 中国からシベリア
種まき時期 4月中旬~5月
収穫 7月~8月(枝豆) 10月~11月(大豆)

中国の有名な三国志に出てくるほどの大豆は、実は中国原産の植物です。

大豆は弥生時代に稲作と共に、中国から日本に伝わったと言われています。はじめは大豆は煮物として食べられていました。

現在の私たちの生活で大豆は、大豆そのものを食べるというよりも加工品として取り入れることの方が多いかもしれません。

大豆の加工品

もやし・豆乳・おから・豆腐・ゆば・厚揚げ・油揚げ・がんもどき・焼き豆腐・凍り豆腐・味噌・しょうゆ・納豆・煎り豆・きな粉

こうしてみてみると、毎日私たちの食卓にのるものばかりですね。

豆自体を食べるという習慣としては、枝豆の方が断然多いかもしれません。  枝豆として未成熟大豆を食するようになったのは17世紀末からです。そして、未成熟大豆を食したのは世界で日本人が初めてといわれています。  枝豆は江戸時代に庶民の味として普及しました。背中に枝豆を背負った枝豆売りが売り歩き、買った人も道を歩きながら枝豆を食べる、現代でいうところのファーストフードのフライドポテトのような存在だったようです。枝豆は枝から外すと一気に鮮度が落ちるためその売り方は理にかなっていると言えます。  現代では「とりあえず」と言えば、枝豆とビールですね♪

枝豆

豆自体を食べるという習慣としては、枝豆の方が断然多いかもしれません。

枝豆として未成熟大豆を食するようになったのは17世紀末からです。そして、未成熟大豆を食したのは世界で日本人が初めてといわれています。

枝豆は江戸時代に庶民の味として普及しました。背中に枝豆を背負った枝豆売りが売り歩き、買った人も道を歩きながら枝豆を食べる、現代でいうところのファーストフードのフライドポテトのような存在だったようです。枝豆は枝から外すと一気に鮮度が落ちるためその売り方は理にかなっていると言えます。

現代では「とりあえず」と言えば、枝豆とビールですね♪

目次に戻る≫

大豆・枝豆を育てるコツ

家庭菜園や市民農園などの畑を借りて野菜を育てている方も多くなってきたのではないでしょうか。  大豆の日をきっかけに、今年は是非育てることにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

家庭菜園や市民農園などの畑を借りて野菜を育てている方も多くなってきたのでは。大豆の日をきっかけに、今年は是非育てることにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

育て方のワンポイント

様々な種類の種が揃います。

香りが強く甘みも強い色も少し茶色みを帯びている茶豆

山形県鶴岡市の特産だだちゃ豆は、独特の甘みと香りがあり、莢(さや)には茶色の毛があります。

お正月の一品でもお馴染みの黒豆。丹波産が有名ですね。

初心者の方で育てたいと思っている方は、育てやすいのは極早生(ごくわせ)か早生(わせ)です。晩生(おくて)と違い育てる日数も短く済みますし、花もつきやすいのが特徴です。

育てなれている方は味も良い晩生の黒豆あたりに挑戦してみてください。

種をまいた時一番気を付けたいのが、鳥に食べられてしまうということです。しっかり本葉が出てくるまで寒冷紗などで食べられないように種を守ってあげましょう。

※早晩性…作物が収穫されるまでにかかる日数が早い順に、極早生、早生、中生、晩生、極晩生、または、極早生、早生、中早生、中晩生、極晩生(大晩生)と表します。それぞれの作物の品種の説明に書かれています。

害虫

コガネムシ

葉を食べてしまう憎い虫ですが、収穫量にはあまり影響しないようです。

カメムシ

莢から実の汁を吸うので豆が大きくなりません。とても注意したい害虫です。

マメシンクイムシ

莢の中に潜んでいる虫は、マメシンクイムシです。

根粒菌

マメ科は根に根粒菌というものがあり、窒素を供給できる作りがあるため元肥や追肥は他の植物と違って、少なめで構いません。逆に与えすぎるとつるボケと言って草勢(そうせい)ばかりついてしまいます。

収穫

枝豆の収穫適期は6~7日ほどなので、収穫の時期を見分けることが難しいといわれています。株全体の7~8割がふくらんだら採り頃です。美味しい時期を逃さないようにしましょう。

大豆の収穫は、畑において莢が茶色く枯れるまで待ちます。種として収穫する場合は、種を封筒ごと乾燥剤と一緒に入れて密封容器で保管しましょう。来年自家製の種で大豆栽培もいいですね。(F1品種だけは種子が安定しないので種としての使用は避けましょう)

 

いかがでしたか?

節分と大豆の日。この機会に生活の中の大豆を見つめ直してみませんか。

 

▼豆に関する記事

 

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「2025年2月2日は節分、2月3日は大豆の日!」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

TOP