記事カテゴリ

Special

花が折れてしまったとき、簡単に飾って楽しむ方法!

花が頭付近で折れてしまって、花自体は元気なのに茎がない・・・どうしよう?って事、ありませんか?

今回は、そんな時にお皿に飾って、花を長く楽しむコツをご紹介します。

折れてしまった花をお皿に飾ろう!

お皿を用意します。完全な平皿ではなくて、水を張ることのできる縁があるものが適当です。

お皿を用意します。完全な平皿ではなくて、水を張ることのできる縁があるものが適当です。

 

花の頭付近で折れてしまったラナンキュラス。切り口を数ミリ切って新鮮な状態にします。

花の頭付近で折れてしまったラナンキュラス。切り口を数ミリ切って新鮮な状態にします。

ポイントはお水の量!

お水はごくごく少なめに。(お皿に数ミリほど)

お花を水に浮かべて楽しむ「浮き花」は、バラやあじさいのような花びらに厚みがある花に適した生け方です。

今回のラナンキュラスのような、花びらが薄くて繊細な花は、たくさんの水に浮かべると、花びらが水で溶けてしまいます。茎の切り口の部分さえ給水できれていればよいので、水の量はごくごく少なめにした方が長く楽しむことができます。折れてしまった花も最後の最後まで花を楽しめます。

お皿全体に飾って色合わせを楽しむ

お水を数ミリ張ったお皿の縁にラナンキュラスの頭を置くように飾ります。

お水を数ミリ張ったお皿の縁にラナンキュラスの頭を置くように飾ります。ラナンキュラスの色にあわせて、ビオラを一緒にお皿全面に飾って紫系でコーディネート。春の紫系の花は透明感があってきれいな色が多いですよ。

お皿の縁に飾ってリース風に

花瓶に生けると、水に浸かってしまうので取り去ったクリスマスローズ、ラナンキュラス、ビオラで春のパステルカラー。

花瓶に生けると、水に浸かってしまうので取り去ったクリスマスローズ、ラナンキュラス、ビオラで春のパステルカラー。

紅葉とシックな色のあじさいで秋色のお皿

紅葉の葉っぱも、落葉してすぐだと数日飾って楽しめます。

紅葉の葉っぱも、落葉してすぐだと数日飾って楽しめます。

こんな時に!・・・ポイントは水をうすく張ること

・花の頭付近で折れてしまって、花瓶に生けるほどの茎がない時

・枝分かれしている花(スプレーバラ、スプレーマム、クリスマスローズ・・・)で、生ける時に水に浸かってしまう部分で茎がないもの

・バラは花びらが厚みがあるので水に浮かべる浮き花でもある程度日持ちしますが、ラナンキュラスのような花びらが薄い花は、この方が長持ちします。

2017012419

とっても簡単で花が長く楽しめます。花が折れてしまったときにお試しください!

 

関連記事

 

 

 

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP