山茶花(サザンカ)の剪定方法と害虫「チャドクガ」について

アバター画像

小野寺葉月

このライターの記事一覧

更新日 :

gi_logo_grey

秋から冬にかけて開花する山茶花(サザンカ)。今回、山茶花(サザンカ)の剪定方法とつきやすい害虫「チャドクガ」の対策についてご紹介します。

 

目次

そもそも剪定とは?

樹木の枝を切ることで形を整えたり、風通しを良くしたりすることの総称です。庭木のお手入れの中のひとつです。見た目を美しくするだけではなく、木が栄養を効率よく吸い上げたり、生長を促進したり、病害虫の繁殖を予防することもできます。剪定時期は木の種類によって異なります。

山茶花(サザンカ)の剪定時期

山茶花(サザンカ)の剪定に適しているのは2月から4月にかけてです。花が終わった後、剪定に取り掛かるのが良いでしょう。ただ4月は後述しますが害虫も動き出す時期ですので、虫が苦手な方は3月ごろが剪定にちょうど良い時期です。

剪定してはいけない時期

春から6月ごろまで新しい枝が伸びていく時期なので、6月以降は花芽(つぼみがついている芽)を形成する時期です。この時期以降は花芽を落としてしまい、花が咲きにくくなる可能性があるので、花を楽しみたい場合は時期を考えて剪定しましょう。

山茶花(サザンカ)の剪定方法

山茶花(サザンカ)は花が終わった後新しく伸びた枝の先に、翌年花を咲かせます。なので、剪定をしなくとも花は咲くのですがそのままにしておくと樹冠がどんどん大きくなってしまったり、枝が込み合ってしまいます。枝が込み合っていると風通しが悪くなるので、害虫発生しやすくなってしまいます。あらかじめ剪定する形を決めて、毎年同じくらいの樹形を保つのがオススメです。

山茶花(サザンカ)は花が終わった後新しく伸びた枝の先に、翌年花を咲かせます。なので、剪定をしなくとも花は咲くのですがそのままにしておくと樹冠がどんどん大きくなってしまったり、枝が込み合ってしまいます。枝が込み合っていると風通しが悪くなるので、害虫発生しやすくなってしまいます。あらかじめ剪定する形を決めて、毎年同じくらいの樹形を保つのがオススメです。

自然樹形に近い形で仕立てる時

枝ごとに赤い印のところで剪定して、樹形を整えていきます。

枝ごとに赤い印のところで剪定して、樹形を整えていきます。

 

丸いフォルムに樹形を整えたサザンカです。

丸いフォルムに樹形を整えた山茶花(サザンカ)です。

山茶花(サザンカ)を剪定する手順

①不要枝を剪定

②交差している枝、幹の方に向かっている枝、下方に下がっている枝(=不要枝)を根元から剪定

③枝ごとに葉を3枚ほど残す程度で、葉のすぐ上で剪定

生垣で使う場合や形をしっかり作りたい時(楕円形仕立てなど)

①全体の形を決めて刈り込みばさみなど剪定

②生垣を作るときは角を意識して作ると綺麗に見えます

生垣などで刈り込みばさみを使用するときは、ハサミを持つ左手を固定し、右手だけ動かすようにすると、刈り込みすぎることもなく、安定して刈り込めます。

刈り込んだ後、枝が生垣のさきに出ている場合は少し内側で枝を切っておきます。

目次に戻る≫

 

 

\チャドクガに要注意!/

 

続きを読む

Pages: 1 2 3
LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「山茶花(サザンカ)の剪定方法と害虫「チャドクガ」について」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
小野寺葉月

中高短で美術を学び、卒業後観葉植物も扱う雑貨店で店長、バイヤーを担当。産後LOVEGREEN編集部で季節や庭木、虫の記事担当しつつ、説明や挿絵などで再び絵を描き始める。Botapiiでもエディブルガーデン他のイラストを担当。縁あって現在はフィリピンのセブ在住。ダイビングリゾートで広報も担当している為、海の中やマクロダイビングの世界に夢中。魚より珊瑚やホヤ、海藻など植物寄りの世界が好き。勘と勢いで生きている。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス