オダマキ(西洋オダマキ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- オダマキ(西洋オダマキ)
- 学名
Aquilegia
- 英名
- Columbine
- 和名
- 苧環
- 別名・流通名
- 西洋オダマキ
- 科名
- キンポウゲ科
- 属名
- オダマキ属
- 原産地
- 北半球温帯
オダマキ(西洋オダマキ)の特徴
オダマキ属は、北半球の温帯に分布する宿根草です。日本にも数種自生し、春から初夏に独特の形の花が俯くように開花します。
日本に昔から自生するミヤマオダマキは、本州中部の高山地帯から北部に分布し、直径3cmほどの青紫色で花弁の先が白色を帯びた花をつけます。同じく日本在来種のヤマオダマキは、北海道から九州の山野に自生します。
西洋オダマキと呼ばれている種類は、主に北米やヨーロッパ原産のオダマキで、紫のほか、ピンク、白、黄色、赤、複色など、花色が多種多様です。咲き方も一重咲きから八重咲き、茎の先に複数輪花を咲かせるタイプまでバリエーション豊富です。交配が盛んで多くの園芸品種が存在し、小輪から大輪種まであり、草丈も矮性から高性まで様々。高性種は切り花としても流通しています。
こちらの図鑑では、流通が多い園芸品種の西洋オダマキの育て方を中心にご紹介します。
オダマキ(西洋オダマキ)の詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 30~80cm |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 普通 |
花色 | 白、ピンク、赤、オレンジ、黄、青、紫、複色 |
開花時期 | 5月~6月 |
オダマキ(西洋オダマキ)の種類
ミヤマオダマキ
標高の高い山か冷涼な地域に分布している日本に昔から自生しているオダマキ。一般的なオダマキよりも草丈が低く、10~20cmほどで、青紫色~白色と花色の幅が広いことが特徴です。
ルリオダマキ
シベリア地方に分布しています。花色や草丈に変異が多いのが特徴です。ミヤマオダマキよりも小型で、濃い瑠璃色もしくは赤紫色の花が咲きます。
ヤマオダマキ
北海道から九州の山野に自生するオダマキ。花色は赤褐色。
オダマキ(西洋オダマキ)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種まき | ||||||||||||
開花 |
オダマキ(西洋オダマキ)の栽培環境
日当たり・置き場所
オダマキは、春から初夏と秋から冬は日当たりが良く、真夏は半日陰程度になる風通しの良い環境が適しています。夏の高温多湿には弱いので、株が蒸れないように注意します。
用土
水はけの良い土が適しています。雨が降ったあとにぬかるむような場所への植え付けは避けましょう。
鉢植えは、草花用の培養土で栽培可能です。
オダマキ(西洋オダマキ)の育て方のポイント
水やり
地植えは、根付いてからの水やりは必要なく、降雨に任せます。
鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えます。
肥料
春と秋に緩効性肥料を株元に与えます。
地植えは、自然の循環ができていて、周囲の草花が問題なく開花している土なら与えなくても栽培可能です。
オダマキ(西洋オダマキ)の詳しい育て方
選び方
オダマキは種と苗が流通し、苗は3月ごろから流通します。花色や咲き方が豊富で、同じ品種でも色の個体差があることがあります。こだわりのある方は花を見て購入するとよいでしょう。下葉が変色しておらず、しっかりした株が良い苗です。
種まき
オダマキの種まきは暖地では秋、寒冷地では秋にまくのが一般的です。種を購入したら裏面のまき時を確認してから作業に入りましょう。
直根性なのでポットに種をまいて良い芽を残して育苗すると移植の手間が省けます。
植え付け
オダマキは直根性のため、移植を嫌う性質です。植え付けるときは、根をいじらずにポットからそっと苗を抜いて植え替えます。園芸品種が多く、品種によって草丈が様々です。草丈を確認してから適所に植え付けます。
鉢植え栽培は、太い根を下に向かって伸ばすので深めの鉢を選びます。
植え替え・鉢替え
1~2年に1度、一回り大きな鉢に植え替えます。オダマキは直根性のため、植え替え時に根を傷つけないようにしましょう。
花
オダマキの花は、5月~6月に開花します。種を採る目的がなければ終わった花は早めに摘み取ります。
収穫
花後に採取した種は、まき時まで冷蔵庫で保管します。
夏越し
オダマキは日当たりを好みますが、強すぎる日差しだと葉焼けを起こします。
鉢植えは、風通しの良い半日陰程度の場所に移動させましょう。
冬越し
落葉し地上部は枯れて越冬しますが、春になると再び芽吹きます。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
オダマキはこぼれ種で増えます。近くに他のオダマキがあると交雑し、元の株と同じ花が咲かないことがあります。株分けでも増やせますが、直根性なので主根を傷つけないように扱いましょう。