育てた花で作ってみない?ビオラのドライフラワーの作り方 春の草花の代表のようなパンジー、ビオラ。最近では晩秋ごろから苗の流通が始まるため、上手に育てることができると… 金子三保子 2020.02.06 ドライフラワー
知っていると便利!春の球根の花を長持ちさせる生け方のポイント チューリップ、水仙、ラナンキュラス、アネモネ、ヒヤシンス・・・春の球根花が豊富に流通する季節となりました。 … 金子三保子 2020.01.28 花と暮らす
サルビアの育て方!日々の管理と切り戻し剪定 サルビアは、初夏から秋までたくさん長く咲く夏の花、暑さに強く性質も強いので夏の花壇や寄せ植えにおすすめです。… 金子三保子 2020.01.23 DIY・ガーデニング
春を先取り!ヒヤシンスの生け方と長く楽しむコツ 一番気温が低くて庭の花は少ない冬ですが、生花として春の花が流通するのは12月から3月。特にお正月が終わった頃… 金子三保子 2020.01.20 花と暮らす
春の花壇や寄せ植えに!矮性のルピナス、ピクシーデライト ルピナスの中でも矮性種(丈の低い品種)、ルピナス・ピクシーデライトの育て方と生長の様子をご紹介します。ルピナ… 金子三保子 2020.01.17 DIY・ガーデニング
小さくてキュート!春の小さな球根の切り花4選 チューリップ、ラナンキュラス、水仙・・・ただいま春の花が豊富に流通する季節です。花屋さんに行くと、たくさんの… 金子三保子 2020.01.16 花と暮らす
流れるように咲く白い花!ユキヤナギ(雪柳)の魅力と育て方 ユキヤナギ(雪柳)は、ソメイヨシノの開花が終わるころに開花する常緑低木。ユキヤナギ(雪柳)の魅力は、何といっ… 金子三保子 2020.01.15 DIY・ガーデニング
移植を嫌うって?気をつけたい「直根性」の植物【冬~春編】 プランツタグなどの育て方について説明を見ていると「移植を嫌う」という表現を見たことがありませんか? 植物は、… 金子三保子 2020.01.10 DIY・ガーデニング
日持ちする花を最後まできれいに見せる4つのお手入れポイント 生花は種類によって花の日持ちが様々です。今回は、もともと日持ちのする花を最後まできれいに見せる4つのお手入れ… 金子三保子 2020.01.10 花と暮らす