記事カテゴリ

Special

珍しい種類もたくさん!大人気のグリーン系の生花

以前はグリーンと言えば葉っぱでしたが、最近はグリーン色の花がとっても増えている花業界。いわゆる緑をはじめとして、グリーン系の複色の花が豊富に出回るようになりました。主役級の花の他、主役を引き立ててくれる脇役として、グリーン色の花は大活躍。アレンジを作る上で大切な色合わせも、より微妙な色あいが創り出せるようになっています。今回は色々な季節に出回るグリーン系の生花をご紹介します。

いろんなグリーン色の生花をご紹介!

最近は、切り花のアジサイは秋色やアンティークカラー系のアジサイを入れれば、通年出回る花材になりつつあります。アジサイはたくさんの花びら(ガク)で一輪になっている花なので、グリーン系の複色の微妙な色合いは、目を見張るものがあります。

アジサイ

切り花のアジサイは秋色やアンティークカラー系のアジサイを入れれば、通年出回る花材になりつつあります。アジサイはたくさんの花びら(ガク)で一輪になっている花なので、グリーン系の複色の微妙な色合いは、目を見張るものがあります。

 

アナベル

アジサイの仲間です。咲き始めはグリーン→白→秋色グリーンに色が変化します。生花で一番出回りが多いのは秋色グリーンになった状態の時です。ドライフラワーにしやすい花材です。

 

グリーンローズ(リューイソー)

グリーン色のスプレーバラ、グリーンローズ。

中国原産のオールドローズです。緑色なので、花と葉っぱの中間のような使い方ができて、人気があります。

 

ガーベラ・ポコロコ

マリモのような形をしていますが、ガーベラです。言われなければガーベラとは思えない花姿ですが、茎はガーベラそのもの。

 

ガーベラ

花びらの数がひときわ多いグリーン系のガーベラ

 

マム(菊)

一輪ものからスプレー咲きまでグリーン系のマムは品種が豊富です。花持ちも抜群。

 

ジニア

生花のジニアは、夏から秋にかけて出回っています。

 

アマランサス

ぶらりと伸びるグリーンの花はアマランサス、別名ヒモゲイトウ。夏から秋にかけて出回ります。

 

デンファレ・レモングリーン

デンファレは通年出回っている花で蘭の仲間です。花持ち抜群。

 

右・クリスマスローズ、左・ラナンキュラス

春に出回るグリーンの花。品種も豊富にあります。

 

ラナンキュラス

毎年新品種が出てくるグリーン系のラナンキュラス。こちらはライオンという品種です。

 

ビバーナム・スノーボール

コロンとした形がかわいいビバーナム。アジサイを小さくしたような形状です。初夏が旬の枝ものです。

 

テマリソウ

テマリソウは、ナデシコの仲間です。テマリソウの両側のピンクと赤系の花がナデシコ。いわゆるナデシコとは、まったく違う花姿です。テマリソウは通年出回っている花で花持ち抜群です。花というより葉っぱのような見た目ですね。

目次に戻る≫

いかがでしたか?

最近は、グリーン系のアレンジも人気です。グリーンと言っても、明るいグリーンからシックなグリーンまで種類が豊富です。グリーンの花は花と葉っぱの中間のような役割もしてくれます。男性向けのギフトにもおすすめです。花屋さんに行ったときに、グリーンの花を探してみてください!

 

▼関連記事

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP