実践!カーネーションを綺麗にドライフラワーにするコツ
更新
公開

目次
まずはカーネーションの下準備!

用意するもの…カーネーション、花バサミ、キッチンペーパー、ドライフラワー用シリカゲル、タッパー

カーネーションの水分はキッチンペーパーなどで取り除いておきます。
シリカゲルに埋めてドライフラワーにしましょう

カーネーションをできるだけ重ならないように並べます。

花弁の間にもシリカゲルを入れ込むようにしましょう。

花の形がつぶれないように注意しながら全部埋めます。

フタを閉めて3日ほど放置し、ドライフラワーにします。

綺麗なドライフラワーになりました!
飾り方を5つご紹介
そのまま楽しむ

生花を生けるようにそのまま花瓶などに飾ってみましょう。
水は必要ないので、水替えの手間が省けますね!
ガーランドにして吊るしてみよう

1種類でも、ほかの花と飾ってもかわいいですね!
瓶に入れてハーバリウムのように飾ろう

ホコリや湿気が入り込まないので、手間いらずでおススメの方法です!
フォトスタンドに貼って思い出の写真や絵と飾ろう

マステなどでフォトフレームに貼り付けましょう。
ポプリにして香りを楽しもう

お皿や瓶などに入れ、お好みのアロマオイルを数滴落としてポプリにしても素敵ですね!
ドライフラワーは水や光がいらないので場所を選ばず飾れます。
直射日光や湿気を避けると長く楽しめますよ。
狭いスペースでも花瓶が倒れて水がこぼれることがないので安心!そんな場所にもドライフラワーを飾ってみるのもおすすめです!
▼関連記事
        
    
    
    

        










        

















          
          
          
          








