2023年の母の日はいつ? 贈り物は何にする? おすすめフラワーギフト

アバター画像

戸松敦子

このライターの記事一覧

公開日 :

2023年の母の日は、5月14日の日曜日です。母の日のプレゼントは決まりましたか?お母さんの好きなもの、好きなこと、生活スタイルを思い浮かべながら贈るものをイメージしてみましょう。花や植物が好きなお母さんには、ぜひフラワーギフトを。花屋さんをのぞくと、花や植物にも様々な贈り方があって迷いますよね。それぞれのお母さんにおすすめのフラワーギフトをご紹介します!

目次

今年の母の日はいつ?

母の日は毎年5月の第2日曜日。  2020年は5月10日です。  何を贈ろうかと考えているうちに、忙しい日々に流されうっかり過ぎてしまった。という方もいるのでは?また、気が付いたら母の日当日で、慌ててプレゼントを探しに出かけることがありませんか? ぜひ、今年は早めに準備してお母さんの喜ぶプレゼントを見つけましょう。こんな時だからこそ、お母さんの笑顔を見るのが楽しみですね。

母の日は、毎年5月の第2日曜日。

2023年は5月14日です。

何を贈ろうかと考えているうちに、忙しい日々に流されうっかり過ぎてしまった。という方もいるのでは?また、気が付いたら母の日当日で、慌ててプレゼントを探しに出かけることがありませんか? ぜひ、今年は早めに準備してお母さんの喜ぶプレゼントを見つけましょう。お母さんの笑顔を見るのが楽しみですね。

目次に戻る≫

やっぱり母の日は生花のカーネーション

カーネーション 母の日 プレゼント

生花のカーネーションはフレッシュでとっても華やか。日頃の感謝の気持ちがストレートに伝わり、その場の雰囲気をぱっと明るく盛り上げます。花屋さんでは一輪からでもラッピングしてもらえますよ。

最近はカラーバリエーションが豊富で、赤やピンク、紫、黄色、オレンジ、ベージュ、グリーンや複色などがあり、お母さんの好きな色の雰囲気で選ぶことができます。

▼最近のカーネーションのカラーバリエーションをチェック

 

花姿を茎の美しさまで楽しみたいお母さんには、丈を生かしたロングタイプの花束がおすすめ。ロングタイプの花束は本数が少なくてもラッピングした時にボリュームが出てお得感がありますよ。

花姿を茎の美しさまで楽しみたいお母さんには、丈を生かしたロングタイプの花束がおすすめ。ロングタイプの花束は本数が少なくてもラッピングした時にボリュームが出てお得感がありますよ。

 

もちろん、お花屋さんでは一輪からでもラッピングしてもらえます。可愛らしい雰囲気が好きなお母さんには、丈が短いブーケタイプの花束がおすすめ。何種類かのカーネーションをメインに、バラや小花、グリーンと合わせてお花屋さんにふんわりしたラウンドブーケを作ってもらうのも素敵です。

可愛らしい雰囲気が好きなお母さんには、丈が短いブーケタイプの花束がおすすめ。何種類かのカーネーションをメインに、バラや小花、グリーンと合わせて花屋さんにふんわりしたラウンドブーケを作ってもらうのも素敵です。

▼「感謝」や「母への愛」などの花言葉を持つ花はこちら

 

目次に戻る≫

すぐに飾れるフラワーアレンジメント

生花のフラワーアレンジメントは、吸水性スポンジに花が挿してあるのでそのまま飾ることができ、水替えなどの手間もかかりません。フラワーベースがあるかどうかの心配も不要。気軽に飾って心が華やかに癒されます。

生花のフラワーアレンジメントは、吸水性スポンジに花が挿してあるのでそのまま飾ることができ、水替えなどの手間もかかりません。フラワーベースがあるかどうかの心配も不要。気軽に飾って心が華やかに癒されます。

 

さっとそのままテーブルに置いて飾ることができるフラワーアレンジメントは、忙しいお母さんにもおすすめです。

さっとそのままテーブルに置いて飾ることができるフラワーアレンジメントは、忙しいお母さんにもおすすめです。

目次に戻る≫

軽くて水いらず。長く楽しめるプリザーブドフラワー

プリザーブドフラワー 母の日 贈り物 プレゼント

プリザーブドフラワーは、生の花を一番美しい時に加工したもので、見た目は生花のようにフレッシュで、生花のようなしなやかさを長時間楽しめるところが魅力的です。

 

プリザーブドフラワー 母の日 プレゼント 贈り物

あまりにフレッシュなので、生花と思って水やりをしてしまう方もいるほどです。生花のアレンジメントより軽く、水を追加する必要も無いので気軽に楽しめます。

 

プリザーブドフラワーのリースも人気があります。  プリザーブドフラワーは、贈ってもらったプレゼントを長く楽しみたい。というお母さんにぴったりですね。

プリザーブドフラワーのリースも人気です。壁に掛けられるので場所を取りません。プリザーブドフラワーは、贈ってもらったフレッシュなお花を長く楽しみたい。というお母さんにぴったりですね。

▼プリザーブドフラワーについてはこちらをチェック

 

目次に戻る≫

ずっと飾れるアーティフィシャルフラワー

アーティフィシャルフラワー(造花)の魅力は、丈夫で美しく、軽くて清潔感があるところ。植物を取り入れたいけれど、花粉が苦手だったり、お手入れする時間がなかなかもてないお忙しいお母さんにもおすすめです。

アーティフィシャルフラワー(造花)の魅力は、丈夫で美しく、軽くて清潔感があるところ。植物を取り入れたいけれど、花粉が苦手だったり、お手入れする時間がない忙しいお母さんにもおすすめです。

 

アーティフィシャルフラワー(造花)は、直射日光や雨風が当たる場所に長期間飾ると色があせたり劣化することがありますが、それ以外の場所で飾る分にはほぼ劣化することなく、お手入れもとても楽です。ほこりがついたらさっと払ったり、水拭きすることもできます。

アーティフィシャルフラワー(造花)は、直射日光や雨風が当たる場所に長期間飾ると色があせたり劣化することがありますが、それ以外の場所で飾る分にはほぼ劣化することなく、お手入れもとても楽です。ほこりがついたらさっと払ったり、水拭きすることもできます。

 

母の日 プレゼント アーティフィシャルフラワー 造花 贈り物

猛暑や寒い冬に植物のお世話をするのが厳しいと感じる季節でも、アーティフィシャルフラワー(造花)は変わらず美しい状態。一年中植物のフレッシュさを感じることができます。

▼アーティフィシャルフラワーのリースについてはこちら

 

目次に戻る≫

育てる楽しみを♪ 鉢植えの花ギフト

母の日 カーネーション プレゼント 贈り物 鉢物

母の日の鉢植えといえば、カーネーション。もしかすると、ありきたりとか、いかにもなんて思う方もいるかもしれませんが、実はもらう側のお母さんは、とても華やかで気持ちが伝わりやすく、もらった後も蕾を咲かせたり育てる楽しみを嬉しく思う方も多いのではないでしょうか。

 

カーネーションの鉢植えも華やかで人気がありますが、バラやアジサイなどの鉢植えもとても喜ばれます。

最近では、カーネーションの鉢植え以外ではバラやアジサイなどの鉢植えもとても人気があります。

 

鉢植えの花は翌年以降もお庭で楽しむことができるので、ガーデニング好きのお母さんにおすすめですよ。

鉢植えの花は翌年以降もお庭で楽しむことができるので、ガーデニング好きのお母さんにおすすめですよ。

 

▼鉢植えのおすすめはこちら

 

目次に戻る≫

ミニガーデンを贈る! 季節の寄せ植え

母の日 寄せ植え 贈り物 プレゼント

最近、母の日に寄せ植えを贈る方が増えています。

鉢に何種類かの植物を集めて植えてある寄せ植えは、ひとつあるだけでミニガーデン。育てる楽しさも丸ごとプレゼントできます。植物を育てる事が好きなお母さんにぴったりです。

▼寄せ植えを作ってプレゼントしよう!作り方はこちら

 

目次に戻る≫

キッチンガーデン用にハーブ苗をプレゼント

お料理好きのお母さんには、母の日にハーブの苗を。ハーブはとても丈夫で育てやすく、お庭やベランダで育てるととても重宝します。香りに癒されるのはもちろん、料理の材料として使ったり楽しみがひろがります。ミントやローズマリー、タイムなど、いくつかのハーブ苗を入れた寄せかごをつくって贈りましょう。受け取ったお母さんが好きな場所に植えて育てて楽しめますね。

お料理好きのお母さんには、母の日にハーブの苗を。ハーブはとても丈夫で育てやすく、お庭やベランダで育てると重宝します。香りに癒されるのはもちろん、料理の材料として使ったり楽しみがひろがります。

 

母の日 ハーブ プレゼント 贈り物

ハーブで寄せ植えを作って贈るのもいいですが、ミントやローズマリー、バジルなど、いくつかのハーブ苗を入れた寄せかごをつくってプレゼントするのもおすすめ。受け取ったお母さんが好きな場所に植えて育てて楽しめます。

 

▼育てやすいハーブや活用法はこちら

 

目次に戻る≫

お気に入りの花屋さんをみつけて相談しよう!

いかがでしたか?  今年の母の日のプレゼントは、どのバージョンで贈りましょうか。お気に入りのお花屋さんをみつけて素敵なプレゼントを贈れるよう相談してみてくださいね。母の日寸前はお花屋さんが込み合いますので早めに行くことをおすすめします。素敵な母の日になりますように。

今年の母の日のプレゼントは、どのバージョンで贈りましょうか。お気に入りの花屋さんをみつけて素敵なプレゼントを贈れるよう相談してみてくださいね。母の日寸前は花屋さんが込み合うので、早めに行くとゆっくり選べてレジもすいていておすすめです。

忙しい方は、うっかり忘れてしまわないように事前にオンラインショップで手配してもいいですね。お母さんや家族の笑顔があふれる素敵な母の日になりますように!

目次に戻る≫

▼編集部のおすすめ

 

▼おすすめの花屋さんはこちら

フローラ黒田園芸

  • 最寄駅 : JR大宮駅、さいたま新都心駅、北与野駅
  • アクセス : JR大宮駅、さいたま新都心駅からバス約15分。北与野駅からもバスが出ています。 詳細は、ホームページ内の【ACCESS&MAP】からご確認ください。
  • 住所 : 埼玉県さいたま市中央区円阿弥1-3-9

アグリス成城

  • 最寄駅 : 小田急小田原線成城学園前
  • アクセス : 小田急線「成城学園前」駅 西口正面
  • 住所 : 東京都世田谷区成城5-1-1

アグリス成城は、成城学園前駅西口から徒歩1分の貸菜園です。経験豊富なインストラクターが常駐。道具はすべて揃っているので手ぶらでOK!会員制クラブハウス完備。水やり、収穫などのスタッフ代行サービス(別料金)もあります。初心者の方でも安心して野菜作りを楽しめます!

また、クラブハウスのラウンジでは様々なカルチャースクールも開催中。1DAYレッスンや収穫イベントなどもお楽しみいただけます。


さらに、クラブハウス1階のフラワーショップでは、季節の草花をはじめ、ガーデニンググッズや野菜の種や苗なども販売。花束やアレンジメント、寄せ植えなどもご予算に応じて承ります。

サンフローリスト 白金本店

  • 最寄駅 : 都営地下鉄三田線、東京メトロ南北線 白金高輪駅
  • アクセス : 都営地下鉄三田線、東京メトロ南北線 白金高輪駅4番出口を出てすぐ
  • 住所 : 東京都港区白金1-17-2

気持ちがいっぱい詰まった、季節の色や香りがいっぱいのフラワーギフトが多数!
サンフローリスト白金本店では、小さなお子さまでも楽しめるイベント「こどもひろば」を開催!バレンタイン、イースター、父の日、敬老の日、ハロウィンのイベントとして、こどもひろばでアレンジメントが作れます。家族で遊びに行けるお花屋さんです♪詳しくはサンフローリストのホームページやブログ、Facebookをご覧ください。

プロトリーフガーデンアイランド玉川店

  • 住所 : 東京都世田谷区瀬田2-32-14 玉川髙島屋S・Cガーデンアイランド内2F

自然と地球環境を意識した商品や企画、空間づくりを意識しながら充実した品揃えの都内最大級の園芸店。女性に人気のエアプランツをはじめ、花苗も季節によってたくさんの種類が楽しめ、観葉植物も豊富に並ぶ。イベントやワークショップも充実。アクセスは玉川髙島屋S・C本館より無料シャトルバスが便利。

グリーンギャラリーガーデンズ

  • 最寄駅 : 京王堀之内駅
  • アクセス : 京王相模原線「京王堀之内駅」から 徒歩15分、京王バス 南64<首都大南大沢北経由> 南大沢駅方面「フェアヒルズ入口」から徒歩1分
  • 住所 : 東京都八王子市松木15-3

園芸植物、ガーデンツール類、生活雑貨等の店舗販売ほか、個人邸の外構工事、ガーデン工事、エクステリアリフォーム また商業施設などの緑化プロジェクト、各種イベント・ガーデンショーなどへの出展などを行っております。

ガーデンセンターさにべる

  • 最寄駅 : JR高崎線鴻巣駅
  • アクセス : 鴻巣駅西口バス乗り場から川越観光バス東松山駅行き「谷口」バス亭下車徒歩6分
  • 住所 : 埼玉県比企郡吉見町谷口205

自社農場栽培の花苗や野菜苗とハンギングバスケットなどの寄せ植えが自慢の埼玉県吉見町にあるガーデニングショップ。珍しい植物の数が多い直売場です。店内では、原産地表示、栽培や収穫の方法など、植物の楽しみ方も分かりやすく掲示され、お客様にも好評。定期的に開催されるガーデニング教室やハンギングバスケット教室では50名が参加するほど大人気! ハンギングマスター、グリーンアドバイザーなどの公認資格を持つスタッフがお待ちしています!

渋谷園芸 本店

  • 最寄駅 : 練馬駅
  • アクセス : 西武池袋線・都営有楽町線・都営大江戸線練馬駅南口より京王バス中野駅行き「豊玉小学校」下車徒歩1分
  • 住所 : 東京都練馬区豊玉中4-11−22

閑静な住宅街の真中にある園芸関係の専門店です。
広い敷地にはガーデニング向きのグリーンの鉢植え、季節の花が数多くあります。
温室も広く南洋の樹や花も種類が豊富。
もちろんガーデングローブ、ハンギングプランターなど小物も充実しています。

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「2023年の母の日はいつ? 贈り物は何にする? おすすめフラワーギフト」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
戸松敦子

グリーンアドバイザー、ハンギングバスケットマスター、野菜ソムリエ、家庭菜園検定2級。園芸業界で植物全般を幅広く学び経験してきました。LOVEGREEN編集部では主に寄せ植えやリース作り、ボタニカルピープルなどの取材を担当。人が植物と心地良く暮らし、その幸せの連鎖が世界中に広がっていくことを願います。趣味はママさんサッカー。都大会優勝を目指して日々練習しています。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス