記事カテゴリ

Special

春を告げる甘い香り | 沈丁花(斑入り)

沈丁花(斑入り)

沈丁花の香りをかぐと、幼少期に過ごした祖父母の家を思い出します。

田舎特有の無駄に広い庭のいたるところに、沈丁花が植えられていました。

 

春になると沈丁花が一斉に咲きだし、祖父母の家は沈丁花の甘く、つやのある香りをまといます。

 

そんな祖父母の家をはなれてしばらく経ちますが、
今でも梅やスイセン、ヒヤシンスよりも、沈丁花の香りに惹かれるのです。

 

今年もどこからかただよってくる沈丁花の香りにひとり、
ノスタルジックになっていたのですが、我慢できずに苗を購入してしまいました。

 

葉にきいろの斑が入った沈丁花。

これならば花が終わった後も葉を楽しむことができます。

さらに背丈も低く、バルコニーで育てるのにはよい塩梅です。

 

直根性の沈丁花は植え替えを嫌うため、あえてシンプルで大きめのスリット鉢を選択。

おしゃれな鉢も良いですが、こういう鉢で植えると野性味が出て面白いものです。

 

沈丁花の香りがいつでも楽しめるちょっとした贅沢。

株が大きくなったら切り花として部屋の中に飾るのもよいですよ。

 

沈丁花(斑入り)

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと

置き場所:日当たりのよい屋外

特徴:香りのよい花

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP