記事カテゴリ

Special

切り花にもなる! ポインセチアの生け方のコツ

トゥディズフラワー、今日ご紹介するのはポインセチアの生け方。

クリスマスの頃になると見かける花で、クリスマスフラワーとも呼ばれるポインセチア。定番の赤を始め、ピンク、黄色、白、アプリコット、複色……と、色幅がとても豊富な鉢ものです。最近は鉢ものとしての他、切り花としても流通しています。

プリンセチア・ロゼパープル

こちらはサントリーフラワーズさんが品種改良してできたポインセチアの一種「プリンセチア・ロゼマーブル」

 

ポインセチア

ポインセチアを切り花として扱うときに注意した方がよいのが、茎や葉をカットした時に切り口から出る白い液。この液体を処理しないまま生けると、茎の管がつまり色づいている苞の部分まで水が上がらなくなってしまいます。

 

プリンセチア生け方

素手で触ると人によってはかぶれる場合があるので、ティッシュなどで白い液をふき取ってから水に入れるのがコツ。水揚げさえうまくいけばとても日持ちする切り花になります。花瓶の水を替えるときに茎を切り戻したら、再度この処理をしましょう。

 

ポインセチア生け方

大輪なので一輪でもとても華やか。テーブルが一気にクリスマスの雰囲気に。

 

 

プリンセチア生け方

今回はクリスマスの頃に出回るコニファーや実つきの枝ものなど、常緑樹をプラスしてみました。

 

 

ポインセチア生け方

プリンセチアと常緑樹の花あしらい。たった数輪でとても華やかな空間を演出することができます。コニファーの香りにも癒されます。

ポインセチアの鉢ものを購入した方は、切り花としても楽しんでみてくださいね。

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP