記事カテゴリ

Special

春が待ち遠しい!アネモネのある暮らし

キンポウゲ科のお花たち

アネモネはキンポウゲという科に属しています。時々目にするウマノアシガタ科というのは、キンポウゲ科の別名です。

 

アネモネはキンポウゲという科に属しています。

時々目にするウマノアシガタ科というのはキンポウゲ科の別名です。

アネモネ

科・属 キンポウゲ科・アネモネ属
英名 Anemone
学名 Anemone coronaria
原産地 地中海沿岸
花言葉 「あなたを愛します」、「はかない恋」、「待望」、「無邪気」

目次に戻る≫

他のキンポウゲ科の人気種

では、アネモネと同じキンポウゲ科の他の植物を見てみましょう。

クリスマスローズ

こちらも人気種のクリスマスローズ。これからの季節見ごろを迎えます。

こちらも人気のキンポウゲ科の花「クリスマスローズ」。

うつ向き加減で咲く姿は、清らかでとても美しい。寒い季節に欠かせない、お庭を彩る育てやすい冬の花です。

科・属  キンポウゲ科・ヘレボルス属
英名  Christmas rose
学名  helleborus
原産地  ヨーロッパ・地中海沿岸
花言葉 「いたわり」「追憶」「私を忘れないで」

 

ラナンキュラス

アネモネと同じように春の花としてとても人気種のラナンキュラス。

アネモネと同じように、春の花としてとても人気のラナンキュラス。

バラの花のように幾重にも重なる花びらが可愛らしくもあり、高貴なイメージも兼ね備えている上品な花です。

科・属  キンポウゲ科・キンポウゲ属
和名  ラナンキュラス,花金鳳花(ハナキンポウゲ)
英名  Ranunculus
学名  Ranunculus asiaticus
原産地  西アジア、ヨーロッパ
花言葉 「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」

 

クレマチス

クレチマスもアネモネと同じく花びらはなく、花びらのように見えるのはガクです。

クレマチスもアネモネと同じく花びらはなく、花びらのように見えるのは萼片(がくへん)の部分です。

色や形、品種が豊富なので、お庭のイメージが多彩に表現できます。

科・属  キンポウゲ科・クレマチス属
和名 鉄線(テッセン)風車(カザグルマ)
英名 Clematis
学名 Clematis hybrida
原産地 日本、中国、ヨーロッパ、ニュージーランド、アメリカ
花言葉 「精神の美」「旅人の喜び』『策略」

 

福寿草(フクジュソウ)

毎年花を咲かせる多年草のフクジュソウは樹下に似合うお花です。

毎年花を咲かせる多年草のフクジュソウは、樹下に似合うお花です。

小さな花を見ていると、なんだか守ってあげたい気持ちになってきますね。

科・属  キンポウゲ科フクジュソウ属
英名  Amur adonis
学名  Adonis ramosa
原産地  シベリア、日本、中国、朝鮮半島
花言葉 「幸せを招く」「永久の幸福」「悲しき思い出」

 

アネモネが好きな人って、キンポウゲ科の花が好きってことがよくあります。

みなさんはいかがでしたか?

今年の春はキンポウゲ科の花「アネモネ」のある暮らしで、素敵な春をお過ごしください。

 

 

目次に戻る≫

 

Pages: 1 2

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP