記事カテゴリ

Special

植物を飾るのにも収納にも便利! 突っ張り棒を使ったアイデア

収納が少ない部屋、デッドスペースをうまく活用して、すっきりしたお部屋を目指したいですよね。そんなとき、手軽に買えて手軽に使えるのが、突っ張り棒です。最近100円ショップでも様々なサイズが販売しているので、お部屋で必要なサイズを測り、さっそくやってみましょう。

目次

キッチンのデッドスペースを活用その1

キッチンのデッドスペースを活用その2

部屋のコーナーを活用しよう

突っ張り棒を使ったアレンジ~トイレ編~

突っ張り棒を使った誘引

突っ張り棒を使うときにあると便利なアイテム

 

キッチンのデッドスペースを活用その1

私の家は古いので、デットスペースがたくさんあります。キッチンの横に調味料などを置く棚がありますが、その下にスペースがあるのですがうまく活用できていませんでした。

ここに突っ張り棒を設置しました。キッチンを掃除するためのスプレーやかごを吊るして、あまり布をカットしたカットクロスを入れて使っています。  それと、洗った後乾かせるように絵の具用の筆洗バケツを置く場所にし、絵筆を入れています。

ここに突っ張り棒を設置しました。キッチンを掃除するためのスプレーやかごを吊るして、あまり布をカットしたカットクロスを入れて使っています。

それと、洗った後乾かせるように絵の具用の筆洗バケツを置く場所にし、絵筆を入れています。

 

キッチンのデッドスペースを活用その2

キッチンツールをかけて収納したいと思っていました。というのも、やはり古いキッチンなので収納スペースがとても少ないからです。

突っ張り棒を設置してSカンなどでかけておくと、使いたいときにさっと取れて使い勝手もよくなりました。

突っ張り棒を設置してSカンなどでかけておくと、使いたいときにさっと取れて使い勝手もよくなりました。

 

ウッドボックスと組み合わせてインテリアに

ウッドボックスがある場合、ディスプレイとして使えます。内径に合うサイズの短い突っ張り棒を使います。

ウッドボックスを部屋のコーナーを活用しよう玄関に置き、家の鍵や車の鍵をかけたりして使っています。

ウッドボックスを部屋のコーナーを活用しよう玄関に置き、家の鍵や車の鍵をかけたりして使っています。

 

広告の後に記事が続きます
AD

部屋のコーナーを活用しよう

家の形状によっては、突っ張る場所がない!ということも。そんな場合はコーナーのデットスペース用の突っ張り棒や棚を使ってみましょう。家の洗面所のコーナーのデットスペースに棚を作りました。使用したのは木製のコーナーラックです。

このスペースに掃除機を吊り下げておくことで、掃除機を開けたいときにさっとかけられるのでとても便利です。  棚の上には洗濯洗剤のストックや、石鹸のストックなどを収納しています。

このスペースに掃除機を吊り下げておくことで、掃除機を開けたいときにさっとかけられるのでとても便利です。

棚の上には洗濯洗剤のストックや、石鹸のストックなどを収納しています。

 

突っ張り棒を使ったアレンジ~トイレ編~

トイレの天井付近はデッドスペース

突っ張り棒1本でトイレットペーパーのストックを収納

突っ張り棒1本で、トイレットペーパーのストックを収納して、オリヅルランの鉢をハンギングしました。規則的に置くこと、余計なものを置かないことでスッキリさせて見せる収納として使っています。

突っ張り棒1本を使って、トイレットペーパーのストックを収納します。また、オリヅルランの鉢をハンギングしました。規則的に置くこと、余計なものを置かないことでスッキリさせて見せる収納として使っています。

 

ドライフラワーを吊り下げて空間のイメージを変えてみる

ドライフラワーを吊り下げると一気に大人っぽい雰囲気に。背面にポスターやフレームを組み合わせても素敵になりそうです。

 

突っ張り棒2本で棚をつくる

 

突っ張り棒が2本ある場合は、間に板やすのこを置くことで棚として使うことができます。棚の上にはかごなどを使えばトイレットぺーパーやサニタリーグッズなど、見せたくないものの収納場所としてピッタリ。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

突っ張り棒を使ったつる植物の誘引

つる植物には登坂(とはん)性を持った植物があります。登坂とは上っていくことで、グリーンカーテンなどに用いられるゴーヤなどもその性質を持っています。

ポトス

初心者でも育てやすいポトス。だんだん伸びてきて持て余してきた・・・そんな時、上に向かって伸ばすアレンジはいかがですか?

初心者でも育てやすいポトス。だんだん伸びてきて持て余してきた・・・そんな時、上に向かって伸ばすアレンジはいかがですか?

 

アイビー

アイビーも登坂性植物です。垂れ下がるようにも伸ばせますが、上に向かって誘引することも可能です。

 

突っ張り棒を使うときにあると便利なアイテム

Sカン

あると便利なSカン。吊り下げるのに重宝。雑貨屋掃除用具は床置きするよりデザイン性のあるものならば吊り下げた方がオシャレに見えます。

すのこ

突っ張り棒と組み合わせて棚を作るときに便利。突っ張り棒と色を合わせたり、突っ張り棒と組み合わせてミニ本棚なども作成可能です。

麻紐

パンチングボードや有孔ボードなどの板を吊ったり飾るときに便利。

ピンチ(ウッド・アルミなど)

ポストカードを直接はさんだり、ドライフラワーなどをはさんで飾るのに使えます。花をはさんだりしても。

カフェカーテン

カフェカーテンのサイズは突っ張り棒で作成した棚にぴったりサイズのものが多くておすすめ。

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

インテリアグリーンの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP