記事カテゴリ

Special

アンティークカラーが魅力の宿根草 | ラスティセージ

ラスティセージ

ラスティセージは、ピンク~グリーン色のアンティークな色合いの花色とシルバーグリーンの葉が特徴の南アフリカ原産の宿根草。

花は初夏から秋まで長く咲き続け、花が散った後も微妙な色合いのガクが残るので、ひとつの花を長い期間楽しむことができます。

年々、暑くなる日本の夏。真夏になると長時間の園芸は体力的に難しい中で、ラスティーセージのような暑さに強くて初夏から秋まで長く花は貴重です。

花が散ったあとも色づいたガクがとてもきれいなので、しばらく切らずに鑑賞することもできますが、次の花芽を作るためには、終わった花茎は剪定した方がよいでしょう。剪定したところから分枝して、新しい花穂ができていきます。

つぼみの時は明るいグリーン、開花するとピンク、花が散った後のガクはアンティークな色合いへと移ろう色の変化が美しい草花です。

つぼみの時は明るいグリーン、開花するとピンク、花が散った後のガクはアンティークな色合いへと移ろう色の変化が魅力。花期が長いので夏の寄せ植えにもいいですね。ニュアンスカラーなので隣の草花との色合わせをするのも楽しみのひとつです。

ラスティセージ

育てる場所:日当たりと風通しの良い場所

育て方のコツ:次の花芽を作るために、終わった花茎は剪定

特徴:初夏から秋まで長期間開花

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

DIY・ガーデニングの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP