記事カテゴリ

Special

【春に咲く花木】花の咲く位置がユニーク! ハナイカダ

Helwingia japonica

トゥデイズプランツ、今回ご紹介するのは「ハナイカダ」

ハナイカダは、春から初夏にかけてユニークな花が開花する落葉低木。何がユニークなのかと言うと花の位置です。

ハナイカダの花は、葉の中央のあたりに開花するのです。漢字の「花筏」は、花の咲く様子を花が筏に乗っている姿に例えてつけられたことが由来です。

ハナイカダ 雄株

雄花

 

ハナイカダ雌花

雌花

雌雄異株で、雌株と雄株では花の数が違います。雌花は1個(まれに2~3個)、雄花は3~5個と、雄株と雌株では花数に違いがあります。なんてユニークでかわいい花なんでしょう。小さな緑の花は、葉と同化してしまって見落としがちですが、見つけたときは嬉しくて駆け寄ってしまいました(笑)

 

ハナイカダ 雄株

雄花

雌株は花のあとに最初は青っぽく、次第にツヤのある黒い実が結実します。ただし、近くに雌株、雄株の両方がないと結実しにくいようで、苗木は雌株雄株をセットで売られているのを見かけます。黄金葉(オーレア)や斑入り、赤い実が実る常緑品種のトキワハナイカダなど種類がいくつかあります。

ひとつの葉にひとつの黒い実、これもまた風情がありますね。今度は実りの季節に出会いたいと思っています。

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

庭木・シンボルツリーの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP