パプリカの育て方 〜お手入れ編〜
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
皆さんのパプリカは順調に育っていますか?
前回のパプリカの育て方~「仕立て方」編でもふれましたが、sana gardenのパプリカが少し元気がありません。
これから病害虫チェックや追肥、水やりなど日頃のお手入れでパプリカの苗を元気にしていきたいと思います。
目次
パプリカの病害虫チェック
葉の裏にハダニが発生してないか、新芽の先にアブラムシはいないかよく確認しましょう。
特にハダニは乾燥すると発生しやすいので水分を与えることでかなり防ぐことができます。ニームや木酢液などを希釈してスプレーしてあげましょう。
日頃からスプレーすることで病害虫を防ぐだけでなく、ニームや木酢液は葉に栄養も与えることができます。追肥による栄養補給以外にも、葉からの栄養補給も有効です。
スプレー後、希釈液が余ったら土にそのまま与えても肥料代わりとなります。
パプリカの追肥
植え付けて2週間後から追肥を始めましょう。その後は2週間ごとに、苗の状態を見ながら追肥をしてください。
肥料を施す位置は、葉が広がった先よりも少し先の方に施します。というのも、だいたい根の広がりというのは葉の広がりと同じくらいといわれています。そのため葉の先を目安に肥料を施します。
今回はプランターで育てているので、出来るだけ苗から離れたプランターの外側に追肥をしましょう。
パプリカの水やりなど
肥料同様、パプリカはピーマン同様、お水を好む性質がありますが、加湿にもまた弱い一面があります。
しかし、乾燥するとパプリカの花は、落花しやすくなります。
初めて育てると、この加減が難しいですね。
ちなみに、sana gardenのパプリカは、水不足のため花も黄色くなってしまいました。
日頃から土を乾燥させないように、適度な水分を保ちましょう。
通常畑で栽培する際は、雨のはね返りによる病害虫を防いだり、夏の乾燥を防ぐ目的のために、マルチや敷きわらを敷くことが多いです。
春夏のプランター栽培では、代わりにバーク堆肥などを敷くことで、梅雨時期の雨のはね返り・乾燥をいくぶんか予防することができますので、是非お試しください。(水やりの際、パプリカもピーマン同様に、あまり葉に水がかからないようにしてあげた方が、病気になりにくいように思われます。)
いかがでしたか?
ピーマン以上に栽培期間が長いパプリカです。sana gardenのパプリカも早く元気にしてあげたいものです。
▼編集部のおすすめ
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「パプリカの育て方 〜お手入れ編〜」の記事をみんなにも教えてあげよう♪