シノグロッサムの花言葉|種類、花の特徴、ワスレナグサとの違いと見分け方
更新
公開

シノグロッサムの花言葉、種類、花の特徴、ワスレナグサとの違いと見分け方をご紹介。初夏に透明感のある澄んだ水色の花を咲かせるシノグロッサムはムラサキ科の一年草。
目次
シノグロッサムの花言葉
シノグロッサムの花言葉は「真の愛情」
色別の花言葉は設定されていません。
シノグロッサムについて|基本情報
| 科・属 | ムラサキ科・オオルリソウ属 | 
| 和名 | シナワスレナグサ | 
| 英名 | Chinese forget me not | 
| 学名 | Cynoglossum | 
| 原産地 | 中国 | 
| 開花期 | 4月~7月 | 
シノグロッサムとは|花の特徴と和名の由来

初夏に透明感のある澄んだ水色の花を咲かせるシノグロッサムは、ムラサキ科の耐寒性一年草。秋に種をまき、初夏に花が開花します。和名のシナワスレナグサは、ワスレナグサに似た花で中国原産であることにちなみます。英名もChinese forget me notで和名と同じ由来です。
秋に種をまき、冬の間はロゼット状の株を形成し、春になると株元から多くの花茎を出し枝分かれしながら初夏に開花します。主役になるような花ではありませんが、野草のような繊細な雰囲気の花はどんな花とも調和し、初夏の庭を彩ります。性質は強く、環境に合えばこぼれ種で増えることもあります。
ワスレナグサとの違いと見分け方

ワスレナグサ
一見、ワスレナグサと花が似ていますが、シノグロッサムがオオルリソウ属、ワスレナグサはワスレナグサ属で分類が違います。
シノグロッサムとワスレナグサの花の違いは、シノグロッサムは水色の単色、ワスレナグサは中心部が白~黄色です。

シノグロッサム

ワスレナグサ
シノグロッサムの葉の色はシルバーグリーン、ワスレナグサの葉の色は明るい緑なので葉を見ると一目で見分けることができます。
ワスレナグサは3月~4月に咲き始め、シノグロッサムは主に初夏から開花が始まり7月上旬くらいまでの花期です。
シノグロッサムの種類

最も流通している品種は水色ですが、ピンク、白、赤、紫などの花色もあります。
シノグロッサム・メモリーマリンブルー
シノグロッサムの水色品種
シノグロッサム・インディゴブルー
シノグロッサムの水色品種
シノグロッサム・ミステリーローズ
シノグロッサムのピンクの品種
シノグロッサム・ホワイト
シノグロッサムの白の品種
シノグロッサム・オフィシナレ
シノグロッサムのダークレッドの品種
▼シノグロッサムの育て方
▼シノグロッサムの関連情報
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧
 
         
     
     
     
     
     
     
     
    
 
        









 
        

















 
           
           
           
          














