ヒュウガミズキとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • ヒュウガミズキ
植物名
ヒュウガミズキ
学名

Corylopsis pauciflora

英名
buttercup winter-hazel
和名
日向水木
別名・流通名
ヒメミズキ
科名
マンサク科
属名
トサミズキ属
原産地
日本

ヒュウガミズキの特徴

ヒュウガミズキは、マンサク科トサミズキ属の落葉低木です。耐寒、耐暑性ともに優れ、自然樹形で育てられ手間がかからないため、公園や川沿いなどの公共空間の植栽にも利用されています。刈り込みに堪えるので生垣として使うこともできます。

株立ち状に生長したくさんの枝を出し、3月~4月にかけて枝一面に淡い黄色の花がうつむいたような姿で多数開花します。派手さはありませんが楚々としてかわいらしい花です。

ヒュウガミズキ

葉は花が開花した後に芽吹き、つぼみ、花、若葉、青葉、秋の紅葉と一年を通して観賞価値があります。低木なので小さなお庭にも向くため、庭木としても人気があります。

ヒュウガミズキの詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 2~3m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 淡い黄色
開花時期 3月~4月

ヒュウガミズキの花言葉

 

ヒュウガミズキの枝もの

ヒュウガミズキ

ヒュウガミズキの枝ものは、切り花として流通しています。切り花としては「ヒメミズキ」という名前で出回ることもあります。

流通量が多いのは芽吹き枝の状態のもので、お正月の生け花の花材としてもよく利用されます。芽吹き枝は花もちが良く、花の開花や若葉まで楽しめることがあります。

 

ヒュウガミズキとトサミズキの見分け方

ヒュウガミズキととてもよく似た花で、トサミズキがあります。トサミズキは高知県に自生している花木ですが、ヒュウガミズキ同様、全国の公園などの植栽に使われています。ヒュウガミズキの別名「ヒメミズキ」は、小さなトサミズキに由来します。

トサミズキ

トサミズキ

ヒュウガミズキとトサミズキは花で見分けるのが一番わかりやすい見分け方です。どちらも小さな花がいくつか集合してぶら下がるように開花しますが、ヒュウガミズキの花の数は1~3個、トサミズキの花の数は8個前後で、ヒュウガミズキの方が花の丈が短めです。

 

ヒュウガミズキの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え付け

ヒュウガミズキの栽培環境

日当たり・置き場所

ヒュウガミズキは、日当たりと風通しの良い場所での栽培が適しています。半日陰程度でも栽培可能ですが、花付きに影響します。

用土

一般的な植物が育っている土地ならさほど土を選びません。

鉢植えは、草花用か花木用の培養土で栽培可能です。

ヒュウガミズキの育て方のポイント

水やり

ヒュウガミズキは極端な乾燥を嫌います。

地植えは、根付いてからの水やりは必要ありませんが、真夏は株元にワラなどを敷くと乾燥防止になります。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。

肥料

自然の循環ができている肥えた土ならば、特に与えなくても毎年開花します。花付きが悪くなってきたようであれば、落葉期に緩効性肥料もしくは有機質肥料(園芸用として市販されている固形の油粕など)を与えましょう。

鉢植えは、花の開花後と冬に緩効性肥料もしくは油粕などを少量施す程度で十分です。

病害虫

枝が混み合うとうどん粉病にかかることがあります。

ヒュウガミズキは、株元からたくさんのひこばえが出る性質があります。適度に間引いて風通しを良くすると病気の予防になります。

ヒュウガミズキの詳しい育て方

選び方

ヒュウガミズキの苗木は、開花中から落葉中まで通年流通しています。株立ちで生長するのできれいな枝ぶりのものを選びましょう。

植え付け

真冬を除く落葉期が植え付け適時です。

根鉢のサイズの倍程度の幅と深さの穴を掘り、元肥として腐葉土や堆肥(もしくは緩効性肥料)を土に混ぜ込んで植え付けましょう。

植え付けたらたっぷりと水やりを行います。植え付け直後はぐらつきやすいため、しばらくは注意深く様子を見るようにしましょう。

仕立て方

特別な仕立てをしなくても自然樹形で育てられる手間のいらない花木です。刈り込んで生垣にすることも可能です。

剪定・切り戻し

自然樹形で育てられるため、混み合った枝を間引く程度の剪定で十分です。

枝が混み合いすぎると風通しが悪くなり、うどんこ病が発生する原因になるので、株元が混み合ってきたら間引き剪定を行いましょう。間引く枝は地際で剪定します。

植え替え・鉢替え

鉢植えのヒュウガミズキは、鉢が根でいっぱいになったら一回り大きめな鉢に植え替えましょう。

ヒュウガミズキ

ヒュウガミズキの花は、3月~4月に淡い黄色い花が枝一面に開花します。花の開花後、葉が芽吹きます。

日当たりは花の数に影響するので、たくさんの花を楽しみたい方は、日当たりの良い場所に植え付けましょう。

収穫

切り花として楽しむことができ、流通量が多い枝ものです。芽吹き枝を飾っておくと花が開花することもあるほど日持ちの良い花材です。

夏越し

耐暑性に優れるので特別な夏越し対策の必要はありません。極端な土の乾燥を嫌うので、夏の水切れには注意しましょう。

冬越し

秋に美しく紅葉した後、落葉します。耐寒性に優れるので特別な冬越し対策の必要はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

ヒュウガミズキは、挿し木、種、株分けで増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング