記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

枝ものの生け方や飾り方、春夏秋冬ごとに長持ちする種類を紹介

アバター画像

山田智美

このライターの記事一覧

更新日 :

インテリアにおすすめの枝ものの種類を春夏秋冬に分けて紹介します。室内に季節感を取り込める枝ものを生けて飾ってみませんか。

目次

枝ものとは?

枝ものとは?

枝ものとは、切り花で流通している枝の俗称です。草花などの花に対して枝ものという呼び方をします。花木の枝、葉を観賞する枝、実付きの枝ものなど種類は様々。

枝ものは高さや大きさを出せるので、空間で存在感を示します。枝ものを飾るだけで、同じインテリアでも雰囲気を変えることができるのも魅力です。さらに花に比べて長持ちするというメリットもあります。

目次に戻る≫

枝ものはどこで買えるの?

枝ものはどこで買えるの?

枝ものは生花店で買えます。お店によって品揃えが違うので、お気に入りの生花店を見つけるとよいでしょう。好みの枝ものを購入するために、生花店をハシゴするのも休日の楽しみになりそうです。

目次に戻る≫

枝ものとインテリアの関係

枝ものとインテリアの関係

枝ものはボリュームがあるので、1本でも存在感とインパクトがあります。枝ものそれぞれの個性で、空間の雰囲気を一気に変えてしまう効果があります。

インテリアを変えなくても、枝ものを生けるだけで部屋の雰囲気が変わります。枝ものをインテリアの一部と考えて季節や気分に合わせて飾れば、模様替えをしなくてもちょっとした気分転換が楽しめます。

さらに室内に枝や葉があるだけで、自宅に居ながら森林浴を楽しんでいるような気分になれるのも魅力です。

目次に戻る≫

枝ものの生け方や花瓶選びのコツ

枝ものの生け方や花瓶選びのコツ

枝ものと一口に言っても大きさや重さは様々。それぞれのサイズに合わせた花瓶が必要です。高さのある枝ものを生けるなら深さのある花瓶を、重たい枝ものを生けるなら花瓶も重くて安定感のあるものが必要です。

花瓶と枝のバランスが悪いと倒れてしまう危険があります。枝ものを購入する際には手持ちの花瓶と相談してサイズ選びをするとよいでしょう。また、不透明な花瓶を選べば、中に重しとして石やレンガを仕込んで安定させることもできます。

目次に戻る≫

枝ものの飾り方

枝ものの飾り方

枝ものは空間の雰囲気を大きく変えるような存在。せっかくなら部屋のよく見えるところに飾りたいものです。

そうは言ってもいきなり部屋の中央にどしんと置いてしまっては邪魔になってしまいます。生活動線に配慮して、邪魔にならず、視界に入りやすい場所を選ぶとよいでしょう。

本棚やテレビボード、リビングの片隅、サイドテーブルの上、ダイニングテーブルの上に低く生けても素敵です。

枝ものの扱い方

ヒュウガミズキ

枝ものは、細い枝は一文字、太い枝は十文字に切れ込みを入れると水の吸い上げが良くなります。また、水につかる部分の木の肌をそぐと吸水面積が増えるので、より水が枝先まで上がりやすくなります。

目次に戻る≫

長持ちする枝ものの種類|春夏秋冬

春におすすめの枝もの13種

ロウバイ

ロウバイ

  • 出回り時期:12月~2月

ロウバイは、初春に香りの良い花を咲かせる花木。明るい黄色の花が印象的です。露地で開花を楽しめるのは、関東なら1月後半からですが、枝もののロウバイは年末から市場で出回り始めます。

ミモザ

ミモザ

  • 出回り時期:2月~3月

ふわふわとした黄色の花がかわいらしいミモザ。花が咲いた状態の枝もののミモザは、2月頃から出回り始めます。

ミモザは水落ちしやすい花。そのため生花のふわふわの花が楽しめるのは数日ですが、きれいなドライフラワーにできるという特徴があります。ドライフラワーのミモザは長く楽しめます。

桃

  • 出回り時期:2月~3月

桃は、ピンク色の花を咲かせる花木。ひな祭りに飾られる花としても有名です。花付きが良く、枝ぶりがコンパクトで飾りやすい枝ものです。

桜

  • 出回り時期:1月~3月

桜は、日本の春を代表するような花木です。枝ものの桜は、1月頃から啓翁桜などの早咲き種が出回り始め、順に河津桜や陽光桜、染井吉野が出てきます。

アオモジ

アオモジ

    • 出回り時期:12月~3月

アオモジは、グリーンの小さなつぼみがたくさんついた状態で販売されている花木。この小さなつぼみは生けている間に開いて、小さなグリーンの花を楽しめるようになります。

キブシ

キブシ

  • 出回り時期:2月~3月

キブシは、薄黄色のかんざしのような花が印象的な花木です。華やかさはありませんが、独特のフォルムで存在感を発揮する枝ものです。

コブシ

コブシ

  • 出回り時期:2月~3月

コブシは、白い花をたくさん咲かせるマグノリアの仲間です。

 

シデコブシ

暖かい部屋の中で次々と花を咲かせます。

ハクモクレン

ハクモクレン

  • 出回り時期:2月~3月

ハクモクレンは、白い花が美しいマグノリアの仲間。硬いつぼみの状態から生けて、開花するまで楽しめます。

ミツマタ

ミツマタ

  • 出回り時期:2月~3月

ミツマタは、どこまでも枝が3つに分岐するという特徴を持つ花木。淡い黄色の砂糖菓子のような花が印象的です。低木なので枝ものとしても小ぶりで花瓶をあまり選ばず生けやすいのも魅力です。

ヒュウガミズキ

ヒュウガミズキ

  • 出回り時期:12月~3月

ヒュウガミズキは、細く華奢な枝に小さなクリーム色の花をたくさん咲かせる花木。空間に小さな花が舞っているようなかわいらしさがあります。枝が細く華奢なため重さもあまりなく、生けやすい枝ものです。

 

ヒュウガミズキ

開花前の芽吹き枝としても出回り、部屋の中で次々と花を咲かせます。

ハナミズキ

ハナミズキ

  • 出回り時期:3月~4月

ハナミズキは、春に白やピンクの花を咲かせる花木。葉が出る前に花を咲かせるので、花だけを楽しむことができます。

ユキヤナギ

ユキヤナギ

  • 出回り時期:2月~4月

ユキヤナギは、真白な小花を枝垂れる枝いっぱいに咲かせる花木。低木なので小ぶりで生けやすいのが特徴です。小花は咲き切るとはらはらと舞い始めますが、それもまたユキヤナギの美しさの一つです。

夏におすすめの枝もの7種

ドウダンツツジ

ドウダンツツジ

  • 出回り時期:3月~9月

ドウダンツツジは、5枚に広がる小葉と横に広がる枝ぶりが美しい枝もの。明るいグリーンの葉が美しいドウダンツツジは、春から夏に出回ります。1本でも存在感があり、和洋関係なくインテリアにも馴染みやすいので人気の枝ものです。

スモークツリー

手入れのいらない庭木|スモークツリー

  • 出回り時期:5月~8月

スモークツリーは、ふわふわとした羽毛のような花が魅力の花木。花色はグリーンからボルドーカラーまであります。

フサスグリ

フサスグリ

  • 出回り時期:6月~8月

フサスグリは、宝石のようなキラキラとした真赤な実をつける枝もの。花が少なくなる夏に彩りを与えてくれます。低木なのであまり大きくなく、生けやすいサイズであることも魅力です。

マートル

マートル

  • 出回り時期:真夏を除く通年

マートルは、和名をギンバイカともいう枝もの。常緑なので、真夏以外は通年出回っっています。光沢のある青々とした葉が美しい枝ものです。銀香梅(ギンコウバイ)や祝いの木という名で販売されていることもあります。

ユーカリ

ユーカリ

ユーカリ・ポポラス

  • 出回り時期:通年

ユーカリは、南半球原産の樹木。枝ものとしては通年流通していますが、夏の暑さに負けず長く楽しめるので、夏に活躍してくれる枝ものです。最近はたくさんの品種が出回っています。

キイチゴ

キイチゴ

  • 出回り時期:2月~9月(通年)

キイチゴは、別名ベビーハンズという名前でも呼ばれる枝もの。明るいグリーンの葉が印象的です。通年流通していますが、春から夏に瑞々しいグリーンを楽しめる時期です。

ブルーベリー

ブルーベリー

ブルーベリーは、青みがかった丸い果実が特徴の果樹。実の付いたブルーベリーの枝ものは、初夏から夏にかけて出回ります。初夏にはまだグリーンの実、夏にかけて段々と色づいた実の枝ものが増えていきます。

秋~冬におすすめの枝もの12種

マユミ

マユミ

  • 出回り時期:9月~11月

マユミは、秋にピンク色のかわいらしい実を付ける落葉樹。ピンク色の小さな実を枝からぶら下げる姿は、派手さはありませんが、いつまでも眺めていたくなるようなかわいらしさです。

ガマズミ

ガマズミ

  • 出回り時期:9月~11月

ガマズミは、赤い小さな果実をたくさん実らせる落葉樹。実付きのガマズミは、空間の雰囲気を一気に秋へと変えてくれます。ガマズミの仲間にはガマズミの他、ビバーナムティヌスやビバーナムコンパクタなどがあります。

ドウダンツツジ(紅葉)

ドウダンツツジ

  • 出回り時期:10月~11月

夏のドウダンツツジに変わり、秋には真赤に紅葉したドウダンツツジが出回ります。秋の深まりを感じさせるような枝ものです。

サンキライ

サンキライ

  • 出回り時期:8月~12月

サンキライは、つる性の枝に小さな実を実らせる枝もの。晩夏からグリーンの実が付いた枝ものとして流通し始め、秋が深まるにつれて赤い実へと移っていきます。

 

サンキライ(山帰来) サルトリイバラ 赤い実 落葉低木 つる性 トゲ ドライフラワー リース

サンキライの赤く色づいた実は、クリスマスやお正月の飾りにも使用されます。

ノバラ

クリスマスキャンドルにおすすめのノバラの実

  • 出回り時期:9月~12月

ノバラは、晩夏から冬にかけて出回る枝もの。晩夏にはグリーンの実、秋から冬には赤い実になります。大きくしなるような枝が印象的です。赤く色づいたノバラの実は、クリスマスの装飾にも使用されます。

ムラサキシキブ

ムラサキシキブ

  • 出回り時期:9月~11月

ムラサキシキブは、紫色の小さな実を実らせる落葉樹。華奢な枝と小さな紫色の果実が印象的で、独特の存在感のある枝ものです。

ヤドリギ

ヤドリギ

  • 出回り時期:11月~12月

ヤドリギは、高木に寄生する半寄生植物。不思議なフォルムや伝承の多さから人気の枝ものです。特にクリスマスには欠かせない存在で、冬になると大きな木に寄生したものから小さなヤドリギの枝だけを束にしたものなどが出回ります。

松

  • 出回り時期:11月~1月

松は、日本のお正月には欠かせない枝もので、年末から新年にかけて多く出回ります。

梅

  • 出回り時期:12月~2月

梅は、日本の新春を代表するような花木。お正月飾りや新年の花生けなどで重宝されます。枝に苔が生えた苔梅も風情があって美しい枝ものです。

千両

千両

  • 出回り時期:11月~12月

千両は、常緑の葉に赤や黄色、オレンジ色の実を実らせる枝もの。お正月飾りには欠かせない縁起物です。

南天

南天

  • 出回り時期:11月~12月

南天は、真赤な実をたわわに実らせる枝もの。お正月飾りに欠かせない縁起物として年末に多く流通します。

アセビ

アセビ

  • 出回り時期:通年

アセビは、光沢のある葉が印象的な常緑樹。通年流通していますが、冬のグリーンが少ない時期に重宝される枝ものです。また、冬から春には花芽の付いたものが出回ります。

目次に戻る≫

気になる枝ものはありましたか。存在感があり、長持ちする枝ものは室内の雰囲気を変えてくれるような効果があります。枝ものを飾るだけでいつもと同じインテリアに季節感を取り入れることもできます。枝ものを上手に利用して、植物のある暮らしを楽しんでください。

 

▼編集部のおすすめ


 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「枝ものの生け方や飾り方、春夏秋冬ごとに長持ちする種類を紹介」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
山田智美

植物が好きで好きで、植栽設計、ガーデナー、生花店勤務を経て現在は、フリーランスの花屋「花や蜜」として活動中。「てのひらに森を」がテーマの花屋です。森の中にいるような、見ているだけで力が抜けていくようなお花を作り続けたいと思ってます。街中で突然お花を配る、「花ゲリラ棘」というゲリラ的花配り活動も不定期決行しています。

このライターの記事一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

TOP