葉が細い?実が黒くなった?ピーマンの病気と生理障害について
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
2017年の夏は、梅雨があけたのに雨続きの天気で、何だか梅雨があけていないような日が続きました。
皆さんが住んでいる地域の夏は、どんな夏でしたか?
そんな中、sana gardenのピーマンに少し異変が出ています。
通常ピーマンの生育適温は22~30℃なので、春夏野菜といっても、秋ごろまで収穫をすることができる野菜です。
しかし、株全体が病害虫に侵されてしまっては、栽培を中止し、抜き取らなくてはなりません。
今回は、異変が起きたピーマンの苗の状態から、どんな病気に侵されたのか考えてみたいと思います。
目次
■ピーマンの被害
・葉の被害
・実の被害
・一体何の病気なのか?
・生理障害
■疫病とは
■湿害とは
ピーマンの被害
葉の被害
5/24のピーマンの葉
植え付けてからまだ2~3週間のピーマンの葉です。
葉の様子をみると、葉を広げ、緑が濃い健康的な様子が分かります。
8/31のピーマンの葉
5月のピーマンのと比べ、葉が内側に巻き込んでいて細くなっています。葉の色も色がグンと薄くなり、緑よりも黄色に近いほどです。
実の被害
7/3のピーマンの実
収穫が始まったピーマンの実は、色も明るい緑色で、大きさも6~7cm程のちょうどいい大きさです。
8/31のピーマンの実
こちらの色は、くすんだ緑色をしています。少し茶色がかった色味をしています。大きさ一回り小さい4cm程です。最大の特徴は、なんといってもこの黒い斑点のような部分です。
ピーマンがかかる病気
なんとなくこのピーマンは病気にかかっているとは思うけれど、それが一体何の病気なのかを判断するのって難しいですよね。
というのも、病害虫のことを調べていても、自分の症状と全く同じ画像にたどりつけないからです。
なぜなら、育てる人も、地域も、状態も、品種も、何もかも違うピーマンなのですから。
ピーマンがかかる病気
・斑点細菌病(茎・葉・果実)
・青枯れ病(葉)
・軟腐病(茎・果実)→今回は対象外
・モザイク病(葉)
・黄化えそ病(茎・葉・果実)
・疫病(茎・葉・果実)
・炭疽病(果実・葉)
・白斑病(葉・果実・枝)
・うどんこ病(葉)
・菌核病(茎・果実・葉・花弁)
・白絹病(茎・根)→今回は対象外
・灰色かび病(花弁・果実・葉・茎)
・苗立枯病(地際・根)他→今回は対象外
一体何の病気なのか?
ピーマンがかかりやすい病気の中から、症状が近いものを選んでいきたいと思います。
この中で、実と葉に影響があるものをピックアップし、さらに被害の特徴から、2つの病気にたどり着きました。
モザイク病としての判断理由
・葉が縮れだしていること。
・葉が細くなっていること。
・モザイク病の初期症状は、葉が黄化すること。
疫病としての判断理由
・ピーマンに暗褐色の病斑ができていること。
・梅雨後半の多湿時期に発生しやすいこと。
病気以外に考えられるピーマンの生理障害
生理障害とは…
・栄養素の欠乏
・土壌不良
・高温・乾燥障害
これらの育てる環境により、引き起こされる障害のことをさします。
以上の点から、2つの生理障害にたどり着きました。
ビターピットとしての判断理由
・ピーマンに暗褐色の病斑ができていること。
湿害としての判断理由
・ピーマンの苗全体が黄化していること。
モザイク病とは
症状
・葉がモザイクのような、まだらな濃淡の色合いになる。
・初期症状として、黄化し、次第に紫褐色の斑点があらわれ、落葉する。
・葉から被害が広がり、若い枝や葉柄に症状があらわれる。
発生の要因
・主にアブラムシを媒介して発病する。
・土壌伝染や、モザイク病に感染した植物の汁に触れた手やハサミによって伝染する場合もある。
対処
・感染した部分を取り除く
予防
・被害に合った植物を触った手で、健全な苗にふれない。
・アブラムシを予防する。
今回の対応
今回は、春夏野菜の終わりの時期ですので、抜き取ることにしました。
疫病とは
症状
・葉や茎、果実に暗褐色の病斑が生じる。
・葉や果実が腐敗する。
・茎の地際、根が腐敗し枯れてしまう。
発生の要因
・土壌から発病する。
・梅雨後半の多湿時期に発生する。
対処
・感染した部分を取り除く
予防
・水はけを良くする。
・雨による泥はねを防ぐ。
今回の対応
今回は、春夏野菜の終わりの時期ですので、抜き取ることにしました。
ビターピットとは
症状
・果実に暗褐色の斑点が生じる。
発生の要因
・カルシウム不足。
対処
・カルシウムの葉面散布。
予防
・土壌改良において、石灰を利用する。
今回の対応
今回は、春夏野菜の終わりの時期ですので、抜き取ることにしました。
湿害とは
症状
・ピーマンの苗全体が黄化していること。
発生の要因
・排水不良。
・土がしめ固まっている。
対処
・排水を良くする。
予防
・土壌改良。
今回の対応
今回は、春夏野菜の終わりの時期ですので、抜き取ることにしました。
ピーマンの被害のまとめ
・日頃からピーマンの葉や実の状態を観察しよう。
・どのような被害状況か把握しよう。
・梅雨時期、梅雨明けは特に病害虫の被害がないか注意しよう。
・病害中だけでなく、生理障害についても考えてみよう。
いかがでしたか?
病害虫・生理障害など考えると訳がわからなくなってきそうですが、謎解きのような気持ちで、名探偵になってみて下さい。
皆さんのピーマンはお元気ですか?
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「葉が細い?実が黒くなった?ピーマンの病気と生理障害について」の記事をみんなにも教えてあげよう♪