記事カテゴリ
Special
人気記事
バジルの収穫|時期や摘み方~摘心、切り戻しをして長くたくさん収穫しよう
#家庭菜園・ハーブ
シソ(大葉)の育て方|摘心のやり方やタイミング
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
#DIY・ガーデニング
瓜(うり)の種類一覧|野菜や果物、作りたくなるレシピや食べ方
#料理・レシピ
シソ(大葉)|たくさん収穫するための時期と方法
パイナップルの育て方|食べ終わったヘタを栽培して実らせる方法
ブラックベリーの育て方|剪定、実つきをよくする誘引の仕方、収穫のコツ
夏の花といえば? 6月、7月、8月に咲く夏の花木と草花35選
#花と暮らす
パイナップルのヘタを腐らせない水挿しでの殖やし方!
夏の庭仕事はほどほどに。 涼しい部屋でお庭計画を考えませんか?【渡部陽子さん連載7月編】
#連載
Show More
カンナはカンナ科の多年草(球根植物)で、熱帯地方に50種類が自生しています。夏の陽射しが似合うトロピカルなイメージの花で、コロンブスが新大陸を発見したとともに、ヨーロッパにもたされた花としても知られています。学名「Canna」は、葦という意味のラテン語が語源となっています。カンナの茎が葦のように茎が空洞になっていることに由来しています。大きな葉の間から茎を伸ばし、赤や黄色、オレンジなどの色鮮やかな花が夏から秋にかけて長期間開花します。草丈は、40~50cm程度の矮性種から2mを越す大型種まであります。花とともに大きな葉は存在感抜群で、気温が上がれば上がるほど生育が活発になります。年々暑くなる日本の夏にも負けることなく長期間開花する花と大ぶりで目を引く葉は、夏の庭や花壇で存在感を放ちます。カンナの花言葉「情熱」「快活」は、暑さに負けることなく元気に咲き誇るカラフルで大ぶりな花のイメージからつけられたそうです。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!