記事カテゴリ
Special
人気記事
挿し木のやり方とコツ|初夏のガーデニング
#特集
ミニトマトの育て方 〜わき芽かきと支柱の立て方〜
#家庭菜園・ハーブ
白い花が咲く木45選|春、夏、秋、冬の花の季節ごとに紹介!
#花と暮らす
5月の花といえば?5月に咲く花を写真付きでご紹介!
シソ(大葉)|たくさん収穫するための時期と方法
ミニトマトのわき芽かき・支柱の立て方と仕立て方
シソ(大葉)の育て方|摘心のやり方やタイミング
バジルの育て方~種まき、植える時期や収穫量を増やすコツ
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
#DIY・ガーデニング
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
Show More
レモン(檸檬)は、白くて可愛い花を咲かせる常緑樹。花はとても良い香りがします。花後に卵型のライムのような緑色の果実ができて、熟すと明るい黄色に変わります。果実にはビタミンCが多く含まれて酸味があり、果皮も良い香りがします。果実は料理やお茶、お酒などの香りづけや、ジュースやジャム、ドライフルーツとして食用に使われたり、油分のついたお皿を洗ったり掃除にも使われます。レモン(檸檬)は温暖な気候でよく育ち、耐寒性はそれほど強くありません。温暖地では強い霜に当たらなければ屋外で冬越しできます。庭植えでも鉢植えでも栽培できますが、鉢植えにするとベランダでもコンパクトに栽培できます。病害虫も比較的つきにくいため家庭果樹としても人気があります。上手く育てると1本の木から100個以上の果実が収穫できます。レモン(檸檬)の英名lemonはヒンドゥー語のlimbuが語源で、徐々に変化しながらヨーロッパに伝わりlimonになり、アメリカでlemonに変わったと言われています。檸檬という和名は、中国の生薬名の檸檬(ネイモウ)の漢字をそのまま使ったもので、読み方は英名のlemonの読み方から付けられたそうです。レモン(檸檬)の学名に含まれるCitrusは、ラテン語で「シトロンの木」を意味する「citrus(キトルス)」に由来すると言われています。レモン(檸檬)がエッセンシャルオイルのような強い香りを放ち、清楚な白い花が咲くことから「香気」「心から誰かを恋しく想う」という花言葉が付けられました。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!