もう迷わない!多肉植物の水やりのタイミング

大曽根百代
このライターの記事一覧

多肉植物やサボテンは水やりの回数が少なくて済む分、分かりにくいという方もまだまだいるのではないでしょうか?
普通の草花などは水切れを起こすとクタっと萎れるので分かり易いですよね。しかし多肉は萎れずにじっと水を与えられているのを待っています。
ではどんな状態になった時がサインなのでしょうか、一部の多肉を例に見てみましょう。
葉っぱが教えてくれる、水やりのサイン
一週間に1度、2,3週間に1度と言われても管理している環境で差がでます。一番は植物の状態を見てあげること。簡単に説明すると葉っぱにシワがより色も悪くなります。
例えば3週間くらい水をやらずにいた【虹の玉】、まだシワはよっていませんが、以前と比べると色が悪くなっています。
本当はプリっとした鮮やかなグリーンをしています。元の状態を覚えておくと分かり易いですね。
紅葉した状態です。鮮やかな赤になるので分かり易い時期かもしれません。水切れの状態ですとくすんだ色にみえます。
【ルビーネックレス】の場合は、シワがより葉っぱも一回り小さくなります。画像は極端な状態なのでここまでならないうちに与えるのが理想です。
正常な状態はこのようにシワもなくぷっくりとしています。葉っぱも一回り大きくなりますね。
たくさん水を含むとパンパンになることも。
【ロゲルシー】は葉っぱの厚みも薄くなり、色も悪くなっています。
通常はこのような状態です。葉っぱの厚みもあり色つやもいいですね。
このように見てみると葉っぱの状態で確認できると思います。ただし毎日お水をあげるのは避けてくださいね。
お水を与えなかったからといってすぐに枯れることは少ないので、安心してください。
土が湿っているのに状態が悪いときは…
根腐れの可能性がありますので、水やりの頻度を減らしましょう。必ず土が乾いてから与えるのが基本です。
水やりの仕方
お水は鉢の底穴からお水が出るくらいたっぷりあげてください。霧吹では十分にお水が行き渡らないのでジョーロなどでしっかり与えてください。
土が乾ききるまでしっかり乾かす、与えるときはたっぷり与える、とメリハリをつけることを心掛けるとうまく育てられます。
常に土が湿っている状態にしないよう気を付けましょう。
特に成長期には水を欲しがるので、色が悪くなったなと感じたら土の湿り具合を確認してお水を与えましょう。
葉っぱの状態が分かりづらい多肉植物に関しては土の状態を見て判断するといいでしょう。
葉っぱにシワがよる
色が悪くなる
土がカラカラに乾いている
この3点を参考にして、育ててみてください!