記事カテゴリ

Special

使っていない鉢をうまく活用! 簡単にできるクリスマスの飾り付け

皆さんのおうちには使っていない鉢はありますか? 今回は使っていない鉢を使って簡単にできるクリスマスの飾り付けを2つご紹介します。

目次

使っていない鉢がある

使ってない鉢を使ったクリスマスの飾り

簡単!使ってない鉢でクリスマスツリー

 

使っていない鉢どうしてる?

秋冬は花も少なくなってきて、一年草などを植え込んでいた鉢があいていたり、夏の間に植物を枯らしてしまってそのままになっている鉢がおうちにありませんか? 私にはあります。そんな鉢ともみの木を使って、簡単にできるクリスマスの飾りつけをご紹介します。

目次に戻る≫

使ってない鉢を使ったクリスマスの飾り

今回も庭のもみの木の枝を切って材料にしたいと思います。前回切った枝の中で、1本メインになるものと、細かい枝を使います。それとオーナメントのボールを使いましょう。

材料

使っていない鉢(今回はダイソーで買ったものの使っていなかった鉢を使っています)  もみの木(今回は生のもみの木を使用していますが造花でも大丈夫です)

・使っていない鉢(今回はダイソーで買ったものの使っていなかった鉢を使っています)
・もみの木(今回は生のもみの木を使用していますが造花でも大丈夫です)

 

ダイソーで購入したオーナメントボール。1色4p入りで¥100でした。

・ダイソーで購入したオーナメントボール。1色4p入りで¥100でした。

 

作り方

鉢に土を入れていきます。

①鉢に土を入れていきます。

 

土の入った鉢に、もみの木を置いていきます。1本横に長めの枝を敷き、細かい枝を重ねていきます。

②土の入った鉢に、もみの木を置いていきます。1本横に長めの枝を敷き、細かい枝を重ねていきます。

 

③完成!鳥の巣のようなかわいい飾りができました。

 

 

目次に戻る≫

簡単! 使ってない鉢でクリスマスツリー

こちらも、余っていたもみの木の大ぶりな枝を使って作ります。全体的に歯がついていてバランスの良い枝を使います。オーナメントは同じものでも、おうちにあるものでも大丈夫です。

材料

もみの木の枝、長めのもの2、3本(葉がないもので作ってもOKです)  オーナメントボール

・もみの木の枝、長めのもの2、3本(葉がないもので作ってもOKです)
・オーナメントボール

 

作り方

先ほどと同様、鉢のなかに土を入れたものを用意します。

①先ほどと同様、鉢のなかに土を入れたものを用意します。

 

そこに思い切って枝を挿します。

②そこに思い切って枝を挿します。

 

土を隠すのに落ち葉などをかぶせます。あとは好きなオーナメントを飾り付けるだけ。

③土を隠すのに落ち葉などをかぶせます。あとは好きなオーナメントを飾り付けるだけ。

 

完成! アンバランスなのも手作りの魅力。ナチュラルな雰囲気が出ます。

④完成! アンバランスなのも手作りの魅力。ナチュラルな雰囲気が出ます。

目次に戻る≫

今回家の中に飾る場所がなくて玄関に置いていますが、室内においても素敵ですね。その際は鉢の下にビニールを置くなどしましょう。

 

▼クリスマスの関連記事

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

暮らし・インテリアの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP