花が咲く観葉植物一覧|インテリアにおすすめの種類
更新
公開

花が咲く観葉植物を一覧で紹介します。室内で花を楽しめる種類を集めました。
目次
- アデニウム
- アンスリウム
- イエライシャン
- イランイラン
- エバーフレッシュ
- グリーンネックレス
- ゲッキツ(シルクジャスミン)
- シャコバサボテン
- サラセニア
- ストレリチア
- ストレプトカーパス
- スパティフィラム
- セントポーリア
- ディスキディア
- ティランジア(チランジア)
- ハートカズラ
- ベゴニア
- プルメリア
- メディニラ・マグニフィカ
- ランの仲間
アデニウム
- 学名:Adenium
- 科名・属名:キョウチクトウ科・アデニウム属
アデニウムは、別名デザートローズ(砂漠のバラ)とも呼ばれる塊根植物。幹に水分を蓄え、こぶのようなフォルムを形成するのが特徴です。色は赤や濃いピンクなど、キョウチクトウによく似た花びらが5枚の艶やかな花を咲かせます。
アンスリウム
- 学名:Anthurium
- 科名・属名:サトイモ科・アンスリウム属
アンスリウムは、花のように見えるハート型の仏炎苞(ぶつえんほう)と、突き出した黄色い突起が特徴的な観葉植物。花色は白の他に、赤、ピンク、グリーンなどがあります。光沢のある花や葉は、傷が付きやすいので、育てる際には人や物がぶつからないような場所を選びましょう。
イエライシャン
- 学名:Telosma cordata
- 科名・属名:キョウチクトウ科・テロスマ属
イエライシャンは、甘い香りの花を咲かせるキョウチクトウ科の熱帯植物。イエライシャン(夜来香)と呼ばれる植物は3種類ありますが、標準和名をイエライシャンというのは、この Telosma cordata のことです。花は小さく地味な見た目をしていますが、驚くほど甘い芳香を放ちます。
イランイラン
- 学名:Cananga odorata
- 科名・属名:バンレイシ科イランイランノキ属
イランイランは、甘い香りが魅力の熱帯花木。甘く濃厚で魅惑的な香りは、多くの香水の原料にされています。くるりとカールした花びらのフォルムが特徴的で、印象に残ります。咲き始めはグリーン、咲き進むに従ってカスタードクリームのような色に変化していく様も美しい花です。
エバーフレッシュ
- 学名:Cojoba arborea var. angustifolia
- 科名・属名:マメ科・コヨバ属
エバーフレッシュは、細い葉と華奢な樹形が人気のマメ科の観葉植物。葉と樹形の美しさが人気ですが、花を咲かせることがあります。ネムノキの花を小さくしたようなフォルムの花で、クリーム色をしています。花が咲いたまま放っておくと実がなることもあります。
グリーンネックレス
- 学名:Senecio rowleyanus
- 科名・属名:キク科・セネシオ属
グリーンネックレスは、グリーンのボールが連なったような見た目がかわいらしい多肉植物。ボールのように見えるのは葉で、この中に水分を蓄えています。葉を楽しむ観葉植物ですが、秋~冬に小さな白い花を咲かせます。
ゲッキツ(シルクジャスミン)
- 学名:Murraya paniculata
- 科名・属名:ミカン科・ゲッキツ属
ゲッキツは、ミカン科の観葉植物。真白で香りの良い花を咲かせます。室内で育てる観葉植物ですが、暖地では屋外で越冬可能です。
シャコバサボテン
- 学名:Schlumbergera
- 科名・属名:サボテン科・スクルンベルゲラ属
シャコバサボテンは、サボテン科の観葉植物。数種類のサボテンがシャコバサボテンとして流通しています。冬にピンクや赤、オレンジなどの色鮮やかな花を咲かせます。
サラセニア
- 学名:Sarracenia
- 科名・属名:サラセニア科・サラセニア属
サラセニアは、湿地を好む食虫植物。筒のような捕虫葉で虫を捕らえて吸収します。この捕虫葉は花ではなく、葉が変化したものです。春から初夏に咲く花も独特のフォルムをしています。
ストレリチア
- 学名:Strelitzia
- 科名・属名:ゴクラクチョウカ科・ゴクラクチョウカ属
ストレリチアは、和名を極楽鳥花、英名を Bird of paradise(バードオブパラダイス)という、鳥のようなユニークなフォルムの花が特徴の観葉植物。横に突き出した仏炎苞の上にトサカのように色鮮やかな花を展開します。
ストレプトカーパス
- 学名:Streptocarpus
- 科名・属名:イワタバコ科・ストレプトカーパス属
ストレプトカーパスは、紫色の可憐な花を咲かせる多年草。耐寒性が弱く、また強い日差しも苦手なため、日当たりの良い室内で育てます。春から秋までたくさんの花を咲かせます。
スパティフィラム
- 学名:Spathiphyllum
- 科名・属名:サトイモ科・スパティフィラム属
スパティフィラムは、サトイモ科の観葉植物。同じサトイモ科のアンスリウムに似た花を咲かせます。スパティフィラムは、日照条件が悪いと花が白くならないので、しっかりと日当たりの良い場所で管理しましょう。
セントポーリア
- 学名:Saintpaulia
- 科名・属名:イワタバコ科・セントポーリア属
セントポーリアは、ビロードのような質感の葉と、スミレのような小ぶりな花がかわいらしい多年草。耐寒性が弱く、強い日差しも苦手なので、通年室内の明るい窓辺で管理します。環境が合えば四季咲きでたくさんの花を楽しめます。品種が多く、花や葉の違いを楽しめるため、愛好家の多い花です。
ディスキディア
- 学名:Dischidia
- 科名・属名:キョウチクトウ科 ・マメヅタカズラ属
ディスキディアは、キョウチクトウ科の観葉植物。肉厚な葉と、枝垂れる茎が特徴です。カンガルーポケットと呼ばれる、葉が袋状に膨らむ品種や、グリーンがきれいなヌンムラリアなどが有名です。香りのある花や、鮮やかな色の花、あまり目立たない花など、品種によって花に違いがあるのもおもしろい特徴です。
ティランジア(チランジア)
- 学名:Tillandsia
- 科名・属名:ブロメリア科・ティランジア属
ティランジアは、エアプランツとして有名な植物。原産地では、木や岩などに着生し、葉から水分や養分を吸収するため、根があまり発達していないのが特徴です。色鮮やかな花を咲かせる品種が多くあり、葉と花の両方を楽しむことができます。
ハートカズラ
- 学名:Ceropegia woodii
- 科名・属名:キョウチクトウ科・セロペギア属
ハートカズラは、キョウチクトウ科のつる植物。つるといっても、自分から巻きついていくことはなく、茎を垂らすように伸ばしていきます。厚みのあるハート型の小さな葉がかわいらしく人気があります。夏に小さな花を咲かせますが、葉と同じような色なので、よく観察していないと見逃してしまうこともあります。
ベゴニア
- 学名:Begonia
- 科名・属名:シュウカイドウ科・シュウカイドウ属
ベゴニアは、熱帯から温帯を好む多年草。色とりどりの美しい花を咲かせます。日本に自生しているシュウカイドウもベゴニアの仲間です。耐寒性が弱いので、室内で育てる品種が多く、葉のフォルムや色が美しいことから、観賞植物として人気があります。
プルメリア
- 学名:Plumeria
- 科名・属名:キョウチクトウ科・インドソケイ属
プルメリアは、キョウチクトウ科の熱帯花木。戸外では越冬が難しいので、室内で管理します。夏に咲く花は、香りが良く、ハワイのレイに使用されることでも有名です。花色は白の他に、ピンクや複色があります。
メディニラ・マグニフィカ
- 学名:Medinilla magnifica
- 科名・属名:ノボタン科・メディニラ属
メディニラ・マグニフィカは、ノボタン科の熱帯花木。つやのある大きな葉と、枝からぶら下がるように咲く花が印象的です。
ランの仲間
- 学名:Orchidaceae
- 科名:ラン科
コチョウランやバンダなど美しい花を咲かせるランの仲間の多くは、室内で育てるものが多く、葉茎や根などに観賞価値があることから、観賞植物としても人気があります。オンシジウムやマスデバリアのような小さな鉢で育てられるもの、カトレアのようにバルブを楽しむもの、バンダのように根も観賞するものまで、たくさんの品種があります。
花が咲く観賞植物はこんなにたくさんあります。枝葉をメインに観賞しながら花も楽しめる種類、花をメインに楽しむ種類、お好みの観賞植物を育てて、植物のある暮らしを楽しんでください。
▼編集部のおすすめ