ローズマリーのレシピ|スコーンとクッキーの作り方
更新
公開

ローズマリーのスコーンとクッキーのレシピです。他にもローズマリーを楽しめるレシピを紹介します。
目次
ローズマリーのスコーンの作り方
ローズマリーの葉をたっぷり入れたスコーンのレシピです。フレッシュでもドライでも同じように作ることができます。
材料
- ローズマリーの葉 大さじ1程度
- パルメザンチーズ 20g
- 無塩バター 60g
- 薄力粉 200g
- ベーキングパウダー 8g
- 砂糖 25g
- 塩 ひとつまみ
- 卵 1個
- 牛乳 50cc
作り方
1. ローズマリーの葉はみじん切りにするか、フードプロセッサーで細かくしておく
2. パルメザンチーズはすりおろしておく
3. バター、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をフードプロセッサーで一気に攪拌する
4. ボウルに卵と牛乳を入れてよく混ぜ、卵液を作る
5. 3に先ほどの卵液を少しずつ加え、ヘラなどで切るように混ぜる
6. 生地がまとまり始めてヘラが重くなってきたら、ローズマリーとすりおろしたチーズを加え、混ぜてまとめる
7. ラップを広げて、生地を1cmくらいの厚みにして平らに伸ばし、バットに乗せて冷蔵庫で休ませる
8. 型で抜くか、食べやすい大きさカットして、オーブンシートを敷いた天板にくっつかないように並べる
9. 210℃に予熱したオーブンで12〜13分焼く
10. オーブンから出してみて、焼けていないようであれば、1分ずつ加熱する
11. きれいな焼き色が付いたら出来上がり
ローズマリーの香り豊かなスコーンです。そのままでも、はちみつやお好みのジャム、クロテッドクリームを付けても、おいしくいただけます。我が家では、サラダや卵と一緒に、朝食や軽食として食べています。また、来客があったときのお菓子としても好評です。
ローズマリーのクッキーの作り方
ローズマリーの香りと、しっかりと甘みを感じるクッキーです。生地を冷凍庫で固めて、切って成型するので、クッキー型不要のレシピです。
材料
- ローズマリーの葉 小さじ2程度
- 薄力粉 160g
- 無塩バター100g
- 砂糖 50g
- 卵 1/2個分
作り方
1. ローズマリーの葉はみじん切りにするか、フードプロセッサーで細かくしておく
2. バターはボウルに入れ、常温に戻しておく
3. バターが柔らかくなっていることを確認し、砂糖を加え、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる
4. 卵を加えてさらに混ぜる
5. 薄力粉とローズマリーを入れ、ヘラなどで切るようにさっくりと混ぜ合わせる(こねるように混ぜるのではなく、さっくりと混ぜるように意識しましょう)
6. 全体がまとまって、ヘラが重くなってきたら、ラップを広げて生地をのせ、棒状にして冷凍庫で30分ほど休ませる
7. 凍ったままの生地を、包丁で厚さ5mm程度の輪切りにして、オーブンシートを敷いた天板にくっつかないように並べる
8. 180℃に予熱したオーブンで12~13分焼く
9. オーブンから出してみて、焼けていないようであれば、1分ずつ加熱する
10. きれいな焼き色が付いたら出来上がり
スコーンに比べて甘みが強いので、そのままおやつとしていただきます。ローズマリー以外のバジルやタイムなどのハーブでも同じ分量で作ることができます。香りの良いクッキーは、お茶の時間を贅沢なものにしてくれます。
まだまだある! おすすめのローズマリーのレシピ
ローズマリーチキン
材料
- フレッシュローズマリー 2枝
- 鶏もも肉 200~300g
- にんにく 1片
- 塩こしょう 少々
- オリーブオイル 大さじ1
作り方
1. 鶏もも肉は一口大に切り、塩こしょうをすり込み、常温で30分くらい置いておく
2. ニンニクは皮をむいて、半分に切って芯を取り、包丁の腹で潰す
3. フライパンにオリーブオイル、ローズマリー、にんにくを入れ、弱火で香りを出すように温める
4. 香りが立ったら、ローズマリーとにんにくを取り出す
5. 鶏もも肉を皮の方から入れて焼き目を付け、ひっくり返してふたをし、弱火~中火でじっくり火を通す
6. 焼きあがったら器に盛り、取り出しておいたローズマリーとニンニクを飾って出来上がり
ローズマリー香るチキンソテー。お酒のおつまみにも、ごはんのおかずにもよく合います。ビールにしようか、白ワインにしようか悩むところです。
ローズマリーポテト
材料
- ローズマリー 2枝
- じゃがいも 4個
- にんにく 1片
- オリーブオイル 大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
作り方
1. じゃがいもは洗って皮付きのまま1口サイズに切る
2. にんにくは皮をむいて、半分に切って芯を取り、包丁の腹で潰す
3. フライパンにオリーブオイル、ローズマリー、にんにくを入れ、弱火で香りを出すように温める
4. 香りが立ったら、ローズマリーとにんにくを取り出す
5. じゃがいもを加え、弱火でじっくりと焼く
6. じゃがいもが透き通ってきたら、ひっくり返して同じようにじっくりと焼く
7. 竹串がすっと通るくらいの固さになったら火を止め、塩こしょうをして器に盛る
8. 取り出しておいたローズマリーとニンニクを飾って出来上がり
基本のローズマリーポテトのレシピ。肉や魚料理の付け合わせにも、メインのおかずでも活躍する一品です。
ローズマリーとたまねぎの卵焼き
材料
- ローズマリー 小さじ1
- たまねぎ 小1個
- 卵 1個
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 少々
作り方
1. ローズマリーはみじん切り、たまねぎは繊維に沿って薄切りにしておく
2. フライパンにオリーブオイル、たまねぎとローズマリーを入れて、塩を軽くふってふたをし、弱火でたまねぎが透き通るまで蒸し焼きにする
3. ボウルに卵を割り入れ、塩一つまみを入れてかき混ぜる
4. フライパンに卵を入れ、ざっとたまねぎと混ぜあわせたら、平たく整えて、再びふたをして弱火で加熱する
5. 卵の表面が半熟より少し固まっている程度で火を止め、器に盛って出来上がり
ローズマリーの香りとたまねぎの甘みがたまらない卵焼きです。たまねぎを蒸し焼きにすることで、甘みとうま味が増します。
ローズマリーはおやつからメインディッシュまで活躍するハーブ。上手に取り入れて、日々の食卓を香り豊かなものにしましょう。
▼編集部のおすすめ