初夏に咲く宿根草のアネモネ!アネモネ・バージニアナ
金子三保子
このライターの記事一覧
ある年の春、花市場で生花で仕入れたアネモネ・バージニアナ。気に入ったので、早速苗を購入して育ててみました。開花までの様子と管理の仕方をご紹介します。
目次
アネモネ・バージニアナ(ヴァージニアナ)とは?
アネモネだけど球根でなくて宿根草
生花や苗で販売されているアネモネは球根の花ですが、原種のアネモネ・バージニアナは宿根草です。
アネモネは、原種だけでもかなりの品種数がありますが、球根のタイプもあれば、宿根草のものもあります。
学名 | Anemone virginiana |
別名 | 春咲き秋明菊、春明菊・グリーンボール |
形態 | キンポウゲ科 宿根草(冬場は地上部分の葉がほんの少しある状態です。) |
草丈 | 70~80㎝ 地植えにすると、もっと高くなる場合もあります。 |
開花期 | 春~初夏 |
性質 | 暑さにも寒さにも強いようです。 (東京の酷暑を乗り切りました) |
植える場所 | 午前中はお日様が当たって、午後は明るめの日陰になるような場所が向いています。 |
アネモネ・バージニアナの生長の様子
3月初めのアネモネ・バージニアーナ。
アネモネ・バージニアーナは宿根草ですが、東京だと冬場も地上部分に少し葉が残っています。3月になると、株元から新しい葉が出てきます。耐寒性もあるので本当は地植えにしたいところですが、我が家の花壇は日当たりの条件が厳しいので、こういった宿根草は、まずは鉢植えで試しています。
5月、可憐な純白の花が開花。
つぼみもかわいい。アネモネ・バージニアナは冬場は下葉だけで花丈はありません。初夏になると急に花茎が株元からぐんぐん伸びてきます。
5月~6月、次から次へとたくさんの花が開花します。
花茎は地植えにすると70~80㎝くらい伸びるので、切り花としても大きな花あしらいができます。
アネモネ・バージニアナの花のあと。実ものの状態でも流通しています。この実の状態になったらドライフラワーにもできます。
アネモネ・バージニアナはこぼれ種で増えるくらい丈夫です。この実の中に種が出来ます。種が出来るまでには比較的時間がかかるようで、我が家で種がはじけたのは冬になってからでした。
アネモネ・バージニアナの花のあと。実ものの状態でも流通しています。この実の状態になったらドライフラワーにもできます。
写真は少しずつ切り戻した花を、同じ時期に咲くビオラやあじさいとカフェオレボウルに白系ですっきりとまとめてみました。
アネモネ・バージニアーナの四季の管理
育て方と説明するほど、難しいことはまったくありません。アネモネ・バージニアーナは植えっぱなしで育つタイプの宿根草です。日々の管理は、水やりのみ。肥料は、春と秋にあげています。宿根草が見事な株になるのは、3~4年目以降なので、地植えにすると年々見事になります。
アネモネ・バージニアーナはこぼれ種でも増えるくらい丈夫な宿根草です。鉢植えで育てていますが、ふと気づくと株元に種がこぼれて小さな芽が鉢の上で発芽していることもあります。増やすのは簡単な宿根草です。秋から冬場は落葉中なので、地上部分に少し葉がついている状態です。
花やつぼみがついている苗は、春に出回ります。我が家は環境的に鉢植えで育てていますが、日当たりのよいスペースがある方は、地植えにすると数年すると大株になるのではないでしょうか。気に入った方は探してみてください。
▼アネモネ・関連記事
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「初夏に咲く宿根草のアネモネ!アネモネ・バージニアナ」の記事をみんなにも教えてあげよう♪