キンギョソウ(金魚草)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- キンギョソウ(金魚草)
- 学名
Antirrhinum majus
- 英名
- Common snapdragon
- 和名
- 金魚草
- 別名・流通名
- スナップドラゴン
- 科名
- オオバコ科
- 属名
- キンギョソウ属
- 原産地
- 地中海沿岸地方
キンギョソウ(金魚草)の特徴
キンギョソウ(金魚草)は地中海沿岸地方原産の宿根草ですが、夏の暑さや蒸れに弱いため、日本では耐寒性~半耐寒性の一年草として扱われることが多い花です。近年では、夏越ししやすいように品種改良され、宿根草として翌年も楽しめるタイプも出てきています。
花穂を大きく伸ばして金魚に似た色鮮やかな花を咲かせることからキンギョソウ(金魚草)という名前がつきました。また、ドラゴンの口にも見えることから別名ではスナップドラゴンとも呼ばれます。旧分類ではゴマノハグサ科でしたが、オオバコ科に分類されるようになりました。最近ではペンステモン咲きや八重咲きの品種も人気があります。花期は主に4月~6月頃ですが、四季咲き品種もあります。
キンギョソウ(金魚草)の花色は、白、黄、桃、赤、紅紫、橙、複色など豊富にあります。また、花の色だけでなく、最近ではダークカラーの葉や斑入り葉のキンギョソウ(金魚草)も登場し、カラーリーフとしても楽しめる品種も増えています。
草丈は20cm~1mほどで品種によって異なります。切り花用の高性種や、後方に配置すれば奥行き感のある花壇を演出できる中高性種、草丈20cmほどで寄せ植えや花壇の手前に向く矮性種(わいせいしゅ)など用途に応じて使い分けます。
キンギョソウ(金魚草)の詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 20cm~1m程度 |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 普通 |
花色 | 白、黄、桃、赤、紅紫、橙、複色など |
開花時期 | 4月~6月頃(四季咲き品種もあり) |
キンギョソウ(金魚草)の種類
ブロンズドラゴン
春から秋にピンク色の花を咲かせます。気温が高い時期の葉は緑色に近く、気温が下がるにつれてダークな銅葉色に変化します。夏越ししやすい宿根草タイプのキンギョソウ(金魚草)です。
ブラックプリンス(ブロンズレッド)
春から秋に黒みを帯びた赤い花を咲かせます。葉は通年深い緑色で、寒くなると銅葉色に変化して光沢も出ます。夏越ししやすい宿根草タイプのキンギョソウ(金魚草)です。
キンギョソウ(金魚草)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種まき | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
キンギョソウ(金魚草)の栽培環境
日当たり・置き場所
キンギョソウ(金魚草)は、日当たりと水はけが良い場所に植え付けましょう。日当たりが悪いと花が咲きません。
用土
地植えの場合は、植える場所を事前に耕して腐葉土などを混ぜ、排水性を良くしておきます。
鉢植えの場合は、水はけの良い土であればあまり用土は選びません。元肥を適量混ぜて使いましょう。草花用の培養土でも問題なく育ちます。
キンギョソウ(金魚草)の育て方のポイント
日常の管理
キンギョソウ(金魚草)は開花期間が長く多花性なので、日々の花がら摘みをまめに行いましょう。
水やり
乾き気味の土を好むため、水のやりすぎに注意しましょう。過湿が過ぎると根腐れをするので、土の表面が乾いたら水やりをするようにします。
肥料
キンギョソウ(金魚草)は少なめの肥料で育てます。
地植えの場合、肥料はほとんど必要ありません。
鉢植えで一年草タイプを育てる場合、元肥以降は開花期間中、薄めの肥料を与えます。鉢植えで宿根草タイプを育てる場合は、春と秋に緩効性肥料を少なめに与える程度で十分です。
病害虫
生育期間中はアブラムシがつきやすいため、見つけ次第対処しましょう。
病気は、灰色かび病や立ち枯れ病があります。病気を予防するため、花がらや枯れ葉をこまめに取り除き、風通しを良くするために切り戻しをしましょう。
キンギョソウ(金魚草)の詳しい育て方
選び方
徒長せずに全体がひきしまった葉色が濃い苗を選びましょう。花が咲いていれば花色を見て選ぶことができます。株元がぐらついていたり、下葉が枯れているものは良い苗ではありません。
種まき
キンギョソウ(金魚草)の種は細かいので、種まき専用の土を使うか、赤玉土小粒に3割ほどピートモスを混ぜた土を使って箱まきにします。好光性種子なので覆土はしません。本葉が4~6枚になったらポットに鉢上げします。
植え付け
キンギョソウ(金魚草)は直根性の性質を持ちます。植え付けの時は、根を崩さないように注意しましょう。
仕立て方
高性種のキンギョソウ(金魚草)は、強風で倒れないように必要に応じて支柱を立てましょう。
剪定・切り戻し
キンギョソウ(金魚草)は開花期間が長いため、株が混み合ってきたら切り戻しをして苗をリフレッシュさせると、枝分かれして花数が多いしっかりとした株になります。
植え替え・鉢替え
夏前までの一年草として扱う場合は植え替えの必要はありません。
宿根タイプのキンギョソウ(金魚草)は、鉢に根が回って窮屈になったら新しい土を使って植え替えましょう。植え替えるときは、直根性の性質があるため根を崩さないように気を付けます。
花
キンギョソウ(金魚草)は開花期間が長く次々と咲くので、こまめに花がらを摘み取りましょう。花がらを摘むと次々と花が咲きますが、花がらをそのままにしておくと種をつけることにエネルギーが回ってしまいます。
収穫
キンギョソウ(金魚草)は切り花として楽しむこともできます。切り花としても様々なキンギョソウ(金魚草)が流通しています。
夏越し
キンギョソウ(金魚草)は本来は多年草ですが、暑さや湿気に弱いので日本では梅雨の頃で処分する一年草として扱われることが多いです。ただし、多年草の性質があるので、梅雨に入ったら思い切って株を切り戻して上手に夏越しできると秋に再び開花することがあります。また、近年では夏越ししやすいように品種改良されている宿根タイプのキンギョソウ(金魚草)も出回っています。
冬越し
キンギョソウ(金魚草)は、比較的寒さに強い草花で−5℃くらいまでなら特別な防寒は必要ありません。ただ、強い霜に当たってしまうと枯れることがあるので、極寒地では冬越し対策を行いましょう。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
キンギョソウ(金魚草)は種まきか挿し芽で増やすことができます。
キンギョソウ(金魚草)の種はF1品種が多く、種を収穫してその種をまいても同じ花が咲かないことがあります。