記事カテゴリ

Special

秋ならではの人気の花!秋色アジサイの魅力

秋色アジサイの色の変化

昔からある西洋アジサイの品種は、東京のような高温多湿の気候だと、きれいな秋色にはならない可能性が高いです。秋色になるように改良された品種は、プランツタグに「秋色も楽しめます」、「アンティークカラー」・・・など、色がアンティークカラーになっていくとが書いてあることが多いです。西安(シーアン)やマジカル系などは秋色アジサイ系の品種です。

それでは鉢物の秋色アジサイが実際に秋色になっていく過程をご紹介します。

鉢物の秋色アジサイの色の変化

今回の品種名は「長崎の恋」です。

6月1日

最初は青みがかった紫色でした。

最初は青みがかった紫色でした。

6月10日

10日後。最初は青みの強い紫色から、ピンク味を帯びた紫色とベージュピンクになってきました。

10日後。最初は青みの強い紫色から、ピンク味を帯びた紫色とベージュピンクになってきました。

6月17日

ますますアンティークカラーになってきました。ガクの一部はグリーン色になってきました。

ますますアンティークカラーに。ガクの一部はグリーン色になってきました。

 

秋色アジサイ

6月20日

もとの色からは想像もつかない色合いに変化してきました。

ピンク、紫、グリーン・・・もとの色からは想像もつかない色合いです。

 

秋色アジサイ

6月24日

3週間後。色がほとんど抜けてきました。完全なアンティークカラーです。

3週間後、色がほとんど抜けてきました。完全なアンティークカラーになりました。この状態になってから切り花として飾るととても長く楽しむことができます。

目次に戻る≫

秋色アジサイの購入

生花の秋色アジサイ

9月~10月くらいまで、国産の秋色アジサイの出回りシーズンです。通常より値段的にも買いやすい価格なのでおすすめです。

生花の秋色アジサイは、9月~10月くらいまでが国産の秋色アジサイの出回りシーズンです。最近では秋色系のアジサイは、輸入物を入れると通年出回る花材になりつつありますが、旬の秋は価格的にも買いやすい価格なのでおすすめです。

鉢物の秋色アジサイ

4月~6月に開花株が出回ります。秋色になるように改良された品種は、プランツタグに「秋色も楽しめます」、「アンティークカラー」・・・など、色がアンティークカラーになっていくとが書いてあることが多いです。西安(シーアン)やマジカル系などは秋色アジサイ系の品種です。

 

目次に戻る≫

ひとつひとつ色合いが違う秋色アジサイ。一期一会的な花なので、是非花屋さんで好みの色合いの秋色アジサイを探してみてください。

 

▼関連記事

 

Pages: 1 2

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP