記事カテゴリ

Special

季節の花と暮らそう。秋の花あしらいレッスン

今回の「季節を愉しむ 花あしらい」で教えてくれたのは終日フラワーのchar(ちゃあ)さん。

PROFILE
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

『終日フラワー』char さん

 

秋の夜長。読書や映画鑑賞、音楽を聴いたり……。

あなただけのリラックスタイムに、花を添えて見るのはいかがでしょうか。

今回は、深みのある色の花々を束ねたニュアンスのあるあしらいを、終日フラワーのcharさんに教えていただきました。

 

目次

今回のテーマ

今回のテーマは「自由に愉しむあしらい」です。主役や脇役などは決めずに花1本1本に思いを馳せて束ねましょう。

今回のテーマは「自由に愉しむあしらい」です。主役や脇役などは決めずに花1本1本に思いを馳せて束ねましょう。

目次に戻る≫

今回の花あしらいで使用した花材

今回は8種の花材を使用しました。  左から  ドライアンドラ ケイトウ(ホットビスケット) ドリコスルビー オンシジウム セルリア アワ パニカム アフリカンブルーバジル

今回は8種の花材を使用しました。

左から

  • ドライアンドラ
  • ケイトウ(ホットビスケット)
  • ドリコスルビー
  • オンシジウム
  • セルリア
  • アワ
  • パニカム
  • アフリカンブルーバジル

目次に戻る≫

花あしらいの作り方

 1.机に花材を並べ、花瓶に生けた時に水にあたる茎下部の葉を手でとる。まずは花全体を見て、生ける花瓶を意識しながらあしらいをつくろう。

1.机に花材を並べ、花瓶に生けた時に水にあたる茎下部の葉を手でとる。まずは花全体を見て、生ける花瓶を意識しながらあしらいをつくろう。

 

2. 花の自然な向きを意識して組み合わせる。ケイトウ、パニカム、アワ、ドリコスルビーの垂れ下がる花材はそれぞれ向きを変え、動きを出す。

2. 花の自然な向きを意識して組み合わせる。ケイトウ、パニカム、アワ、ドリコスルビーの垂れ下がる花材はそれぞれ向きを変え、動きを出す。

 

3.押さえていた部分を緩めに輪ゴムで結わえ、花バサミで茎下部を切る。このとき、花瓶に対しての高さを見ながら少しずつ切り、微調整する。

3.押さえていた部分を緩めに輪ゴムで結わえ、花バサミで茎下部を切る。このとき、花瓶に対しての高さを見ながら少しずつ切り、微調整する。

 

4.花瓶に生け、引っかかりや向きを整える。垂れ下がっているものやドライになっているものも生けているので、花の変わりゆく姿を楽しもう。

4.花瓶に生け、引っかかりや向きを整える。垂れ下がっているものやドライになっているものも生けているので、花の変わりゆく姿を楽しもう。

 

終日フラワー

東京都渋谷区上原3-44-11

open/10:00~21:00
定休日/日曜日、月曜日

Instagram:@charbatake

※営業時間は、作業状況により時間の変動があります。
事前にお問い合せください。

 

▼編集部のおすすめ

目次に戻る≫

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP