寄せ植え初心者のボタピーズが挑戦!フォーチュンベゴニアの秋の寄せ植え

Avatar photo

Botapii編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

今まで寄せ植えを作ったことがない人にも寄せ植え作りに挑戦して欲しい!編集部のそんな思いから、コンテナガーデニング講師の樺澤智江さんに特別レッスンをお願いし、読者ボタピーズ今泉郁さんが、寄せ植え初心者を代表して寄せ植えの作り方を教えてもらうことになりました。今回の寄せ植えの主役は、秋が深まるほど美しく咲くフォーチュンベゴニア。初心者の今泉さんが楽しく寄せ植え作りを体験する様子と、寄せ植えの詳しい作り方を紹介します!

目次

フォーチュンベゴニアの寄せ植えにおすすめの植物6種

大輪の花が美しいフォーチュンベゴニアを主役に、秋色を意識して実ものやカラーリーフを選びました。秋は植物の生長がゆっくりモード。蒸れる心配も無いので、少し詰め気味に植えても大丈夫です。

フォーチュンベゴニア~シュウカイドウ科 半耐寒性球根~ フォーチュンベゴニアの花は気温が下がるにつれて大きくなり、色も良くなり、花もちも良くなります。フォーチュンベゴニアは春にも出回るのですが、夏の高温多湿が苦手なので秋に植えた方がその美しさを存分に楽しめます。 ※今回のフォーチュンベゴニアは飯塚園芸さんよりご協力いただきました。ありがとうございました!また、1ポットの中に八重咲きの雄花と一重咲きの雌花の両方が咲くこともフォーチュンベゴニアの魅力です。

フォーチュンベゴニア~シュウカイドウ科 半耐寒性球根~

フォーチュンベゴニアの花は気温が下がるにつれて大きくなり、色も良くなり、花もちも良くなります。フォーチュンベゴニアは春にも出回るのですが、夏の高温多湿が苦手なので秋に植えた方がその美しさを存分に楽しめます。また、1ポットの中に八重咲きの雄花と一重咲きの雌花の両方が咲くこともフォーチュンベゴニアの魅力です。

※今回のフォーチュンベゴニアは飯塚園芸さんよりご協力いただきました。ありがとうございました!

フォーチュンベゴニア

  • フォーチュンベゴニアは、華やかでつやがある大輪の花が魅力の球根ベゴニアです。春にも出回りますが、夏の高温多湿を嫌うので、温暖地では秋に植えるのがおすすめです。秋の低温・短日期にも花が咲きやすい特徴があり、気温が下がり始める秋から育てることで、秋から冬まで存分にその美しさを楽しむことができます。 フォーチュンベゴニアの花は、気温が高い時期は少し小さく咲き、開花期間も短めなのですが、気温が下がる秋に花は大きくなり、花色もより美しく、花持ちも良くなります。秋が深まるにつれてこんもりと生長し、どんどん花芽をつけてたくさんの花を咲かせます。温暖地で9月に植え付けた株は12月には3倍程度に生長します。 フォーチュンベゴニアは、1ポットの中に八重咲きの雄花と一重咲きの雌花が咲き、1ポットで2種類の花形が楽しめることが魅力です。シンプルで可愛い一重のピコティ(縁取り)咲きの虹色フォーチュンベゴニアは、雄花は大輪で花びらの縁取りが美しい一重咲きで、雌花も一重咲きです。 フォーチュンベゴニアはどのような花とも相性が良く、寄せ植えのメインとなります。花色のバリエーションも咲き方も豊富なので様々なイメージを楽しむことができます。 軽い霜程度には耐えますが株が凍ると枯れてしまいます。球根を凍らないように管理をすると、春には芽が出て初夏に花が咲きます。

ウンシニア~カヤツリグサ科 耐寒性多年草~

ウンシニア~カヤツリグサ科 耐寒性多年草~

 

ヒペリカム~オトギリソウ科 耐寒性常緑低木~ <div class="posttype-library shortcode"><div id="postMain" class="full"><article class="library-list-tax"><a href="https://lovegreen.net/library/flower/p91621/" class="clickable"></a>
   <div class="library-list-ttl clearfix">
   <h2 class="library-list-ttl-text"><span class="library-list-ttl-text-inner">ヒペリカム</span></h2>
    <div class="library-list-types">
    <a href="/library/type/flower" class="library-list-type">草花</a>    </div>
 </div>
  <div class="thumbnail" style="background:url(https://lovegreen.net/wp-content/uploads/2017/05/MG_9093-300x218.jpg) no-repeat center/cover;"></div>
  <div class="top-post-ttl-extext">
          <ul class="library-list-list">
          <li class="library-list-item">オトギリソウ(ヒペリカム)は日本では古くから薬用として親しまれて来た植物です。海外からの新しい品種を加えた総称でヒペリカムと呼ばれています。どちらも庭木や公園樹として広く栽培される常緑低木で、自然形は株立ちとなりこんもりと枝葉が広がります。6~7月頃に枝先に3~4㎝の黄色い梅に似た花をつけ花弁は5枚で厚くて光沢があります。おしべは多数あり金色の糸を5つの束に分けたような花姿が特徴的です。よく枝分かれし高さ約1mになる枝は弓型に垂れます。また秋には赤色から熟すと黒紫色に変化する実を楽しむことが出来ます。
</li>
      </ul>
      </div>
</article></div></div>

ヒペリカム~オトギリソウ科 耐寒性常緑低木~

ヒペリカム

  • オトギリソウ(ヒペリカム)は日本では古くから薬用として親しまれて来た植物です。海外からの新しい品種を加えた総称でヒペリカムと呼ばれています。どちらも庭木や公園樹として広く栽培される常緑低木で、自然形は株立ちとなりこんもりと枝葉が広がります。6~7月頃に枝先に3~4㎝の黄色い梅に似た花をつけ花弁は5枚で厚くて光沢があります。おしべは多数あり金色の糸を5つの束に分けたような花姿が特徴的です。よく枝分かれし高さ約1mになる枝は弓型に垂れます。また秋には赤色から熟すと黒紫色に変化する実を楽しむことが出来ます。

テイカカズラ~キョウチクトウ科 耐寒性つる性低木~ <div class="posttype-library shortcode"><div id="postMain" class="full"><article class="library-list-tax"><a href="https://lovegreen.net/library/garden-tree/evergreen/p125156/" class="clickable"></a>
   <div class="library-list-ttl clearfix">
   <h2 class="library-list-ttl-text"><span class="library-list-ttl-text-inner">テイカカズラ(定家葛)</span></h2>
    <div class="library-list-types">
    <a href="/library/type/garden-tree" class="library-list-type">庭木</a><a href="/library/type/evergreen" class="library-list-type">常緑</a>    </div>
 </div>
  <div class="thumbnail" style="background:url(https://lovegreen.net/wp-content/uploads/2023/05/9b9e9f2ad8cec717cce41a081cd71b4f-1-300x200.jpg?v=1684118509) no-repeat center/cover;"></div>
  <div class="top-post-ttl-extext">
          <ul class="library-list-list">
          <li class="library-list-item">テイカカズラは、日本原産のつる性常緑低木です。テイカカズラの名前は、能楽「定家」の式子内親王と藤原定家の悲恋の物語が由来とされています。式子内親王へ恋焦がれた藤原定家は、彼女の死後、テイカカズラとなってその墓にまとわりつき墓石を覆ってしまったことにちなみます。

テイカカズラは、初夏に直径2cm程度の芳香のある花をたわわに咲かせます。全体がクリーム色で中心に近づくにつれて黄色が強くなる花は、プルメリアを小ぶりにしたようで南国を思わせる雰囲気があります。
葉は光沢のある明るいグリーンで、茎の途中からも気根を出して塀や他の樹木に張り付くように伸びていきます。生長力を生かしてフェンスなどに這わせて広い空間を覆う植物として使われるほか、刈り込みに耐えるため生垣としても使われています。若い苗は、寄せ植えの素材にもなり、ハツユキカズラという葉を観賞する目的で作られた園芸種もあります。
キョウチクトウ科は有毒物質を含むと言われているので、口に入れないように注意しましょう。また樹液で肌がかぶれる方もいるので、触れるときは気を付けるようにしましょう。
</li>
      </ul>
      </div>
</article></div></div>

テイカカズラ~キョウチクトウ科 耐寒性つる性低木~

テイカカズラ(定家葛)

  • テイカカズラは、日本原産のつる性常緑低木です。テイカカズラの名前は、能楽「定家」の式子内親王と藤原定家の悲恋の物語が由来とされています。式子内親王へ恋焦がれた藤原定家は、彼女の死後、テイカカズラとなってその墓にまとわりつき墓石を覆ってしまったことにちなみます。 テイカカズラは、初夏に直径2cm程度の芳香のある花をたわわに咲かせます。全体がクリーム色で中心に近づくにつれて黄色が強くなる花は、プルメリアを小ぶりにしたようで南国を思わせる雰囲気があります。 葉は光沢のある明るいグリーンで、茎の途中からも気根を出して塀や他の樹木に張り付くように伸びていきます。生長力を生かしてフェンスなどに這わせて広い空間を覆う植物として使われるほか、刈り込みに耐えるため生垣としても使われています。若い苗は、寄せ植えの素材にもなり、ハツユキカズラという葉を観賞する目的で作られた園芸種もあります。 キョウチクトウ科は有毒物質を含むと言われているので、口に入れないように注意しましょう。また樹液で肌がかぶれる方もいるので、触れるときは気を付けるようにしましょう。

アルテルナンテラ~ヒユ科 非耐寒性多年草~

アルテルナンテラ~ヒユ科 非耐寒性多年草~

 

コプロスマ~アカネ科 半耐寒性常緑低木~

コプロスマ~アカネ科 半耐寒性常緑低木~

目次に戻る≫

フォーチュンベゴニアの寄せ植えを教えてくれた樺澤智江さん

樺澤智江さんプロフィール 日本ハンギングバスケット協会本部講師、日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー。コンクールなどにおいて受賞多数。 園芸店やカルチャーセンターなどで、寄せ植えやハンギングバスケットの講師をしたり、今回の撮影で訪れた渋谷園芸のスタッフとしても活躍しています。Botapii発刊当初から何度も素敵な寄せ植えのレクチャーをしてもらっています!

樺澤智江さんプロフィール

日本ハンギングバスケット協会本部講師、日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー。コンクールなどにおいて受賞多数。

園芸店やカルチャーセンターなどで、寄せ植えやハンギングバスケットの講師をしたり、今回の撮影で訪れた渋谷園芸のスタッフとしても活躍しています。Botapii発刊当初から何度も素敵な寄せ植えのレクチャーをしてもらっています!

▼樺澤智江さんにインタビューした記事はこちら

「ボタピーズ」今泉郁さんプロフィール 花屋勤務歴一年半。自宅でも所狭しと並べた植物の変化に一喜一憂しながら日々奮闘中。今回はじめての寄せ植えにトライしました! 今泉さんInstagram>> 「ボタビーズ」を知っていますか? 植物のある暮らしの魅力をBotapii編集部と一緒に発信していくアンバサダーのことです。

「ボタピーズ」今泉郁さんプロフィール

花屋勤務歴一年半。自宅でも所狭しと並べた植物の変化に一喜一憂しながら日々奮闘中。今回はじめての寄せ植えにトライしました!

今泉さんInstagram>>

「ボタビーズ」を知っていますか?

植物のある暮らしの魅力をBotapii編集部と一緒に発信していくアンバサダーのことです。

▼ボタピーズについてもっと詳しくはこちら

目次に戻る≫

フォーチュンベゴニアの寄せ植えの作り方

ふんわり艶やかなベゴニアをメインに、秋の寄せ植えを作ります。フォーチュンとは英語で幸運を意味します。フォーチュンベゴニアの寄せ植えを作って幸運が訪れるといいですね!

先生が正面をこちら側に向けて作る工程を教えてくれたので、ぜひ、自分で作っているイメージでご覧になってみてください。

今回準備したものはこちら。左上より鉢底石、緩効性肥料、器、土入れ、割りばし、鉢底ネット、ビニール手袋、崩した土やごみを入れるトレー、草花用培養土、作業用シートです。

今回準備したものはこちら。左上から時計回りに紹介します。鉢底石、緩効性肥料、鉢(直径約27㎝)、土入れ、割りばし、鉢底ネット、ビニール手袋、崩した土やごみを入れるトレー、草花用培養土、作業用シートです。

 

器に鉢底ネットを敷き、鉢底石を器の底が隠れる程度入れ、その上に土を入れます。最初にヒペリカムを中央よりやや右後ろに植えます。

に鉢底ネットを敷き、鉢底石を鉢の底が隠れる程度入れ、その上に土を入れます。最初にヒペリカムを中央よりやや右後ろに植えます。

 

完成時に土が器の縁から2~3㎝下まで入っていることがベスト。植物によってポットのサイズが異なるので、大きいサイズに合わせて初めに入れる土の量を調整します。割りばしを使って、苗が平になっているかチェックすると便利です。高さが足りない時は土を追加します。

完成時に土が鉢の縁から2~3㎝下まで入っていることがベスト。植物によってポットのサイズが異なるので、大きいサイズに合わせて初めに入れる土の量を調整します。割りばしを使って、苗が平になっているかチェックすると便利です。高さが足りない時は土を追加します。

 

コプロスマをヒペリカムの左側に、テイカカズラを真ん中に植えます。初心者は株分けせずにそのまま植えるのがおすすめです。

コプロスマをヒペリカムの左側に、テイカカズラを真ん中に植えます。コプロスマとテイカカズラは1つの株を2~3株に分けて分散して植えること(株分け)もできますが、初心者は株分けせずにそのまま植えるのがおすすめです。

 

フォーチュンベゴニアは茎が折れやすいので優しくポットを抜き、根を崩さずに植えるのがポイントです。苗の正面を確認し、器の前方左側に植えます。

フォーチュンベゴニアは他の植物に比べて茎がぽきっと折れやすいので優しくポットを抜き、根を崩さずに植えるのがポイントです。苗の正面を確認し、鉢の前方左側に植えます。

 

ウンシニアは左側後ろに植えます。ウンシニアの根は強いので、植えるスペースが狭い場合は根をほぐして土を落としてOKです。

ウンシニアは左側後ろに植えます。ウンシニアの根は強いので、植えるスペースが狭い場合は根をほぐして土を落としてOKです。

 

アルテルナンテラを2つに株分けして両サイドに植え、すき間に土を入れて完成です。アルテルナンテラの根は思い切りほぐして大丈夫です。初心者も株分けに挑戦してみましょう!

アルテルナンテラを2つに株分けして両サイドに植え、すき間に土を入れて完成です。アルテルナンテラの根は思い切りほぐして大丈夫です。初心者も株分けに挑戦してみましょう。

次は、実際にボタピーズの今泉さんが寄せ植え作りに挑戦している様子とともに、先生に教わった作り方の細かいポイントを紹介します!

目次に戻る≫

 

 

\寄せ植えレッスンってどんな感じ?作り方のもっと詳しいポイントも紹介します!/

続きを読む

Pages: 1 2
LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「寄せ植え初心者のボタピーズが挑戦!フォーチュンベゴニアの秋の寄せ植え」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

Avatar photo
Botapii編集部

Botapii[ボタピー] は、全国のホームセンター・園芸店・生花店、インテリア・雑貨店、カフェ・レストラン、商業施設等で配布されている、ボタニカルライフマガジンです。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス