ポインセチアとは?育て方や剪定、挿し木の方法、花咲く季節、色の魅力まで

アバター画像

山田智美

このライターの記事一覧

更新日 :

ポインセチアの育て方をご存知ですか?クリスマスシーズンだけで終わりではないんです。ポインセチアは1年を通して楽しめる魅力的な観葉植物。

ポインセチアの育て方、剪定や挿し木、花の咲く季節から花の秘密、色のバリエーションまで。ポインセチアの魅力を紹介します。

目次

ポインセチアとは?ポインセチア基本情報

ポインセチアとは?ポインセチア基本情報

  • 学名:Euphorbia pulcherrima
  • 科名、属名:トウダイグサ科トウダイグサ(ユーフォルビア)属
  • 分類:常緑低木
  • 和名:猩々木(ショウジョウボク)

ポインセチアの特徴

ポインセチアはメキシコ原産の常緑低木です。クリスマスの代名詞のような植物で、冬になると至るところで華やかなポインセチアの姿を見かけるようになります。ポインセチアは実に花色が豊富にあるのも魅力の一つです。  耐寒性が弱く冬越しが難しいので、一年草として扱われることが多い観葉植物ですが、原産地など暖地では5~7mまで大きくなります。

ポインセチアはメキシコ原産の常緑低木です。クリスマスの代名詞のような植物で、冬になると至るところで華やかなポインセチアの姿を見かけるようになります。ポインセチアは実に花色が豊富にあるのも魅力の一つです。

耐寒性が弱く冬越しが難しいので、一年草として扱われることが多い観葉植物ですが、原産地など暖地では5~7mまで大きくなります。

 

目次に戻る≫

ポインセチアの花は?ポインセチアの花の秘密

ポインセチアと言えば、あの大ぶりで色鮮やかな花が印象的ですが、実は私達が花だと思っているものは花ではなく苞(ほう)です。苞とは蕾(つぼみ)を包むように変化した葉のことを指します。  ポインセチアの本当の花は、中心にあるつぶつぶとした丸い部分です。ただし、一般的にこの色とりどりの苞を花と呼んでいます。

ポインセチアと言えば、あの大ぶりで色鮮やかな花が印象的ですが、実は私達が花だと思っているものは花ではなく苞(ほう)です。苞とは蕾(つぼみ)を包むように変化した葉のことを指します。

ポインセチアの本当の花は、中心にあるつぶつぶとした丸い部分です。ただし、一般的にこの色とりどりの苞を花と呼んでいます。

目次に戻る≫

ポインセチアの季節!見頃は?いつまで飾る?

ポインセチアの流通する季節は冬です。それもクリスマス前からクリスマスまでと、とても限定的です。  ポインセチアはクリスマスの頃に色付き始めること、キリストの血を象徴する赤い花と永遠を意味する常緑の葉から、英名でもChristmas flowerと言われ、クリスマスを代表する観葉植物の一つとなっています。  猩々木(ショウジョウボク)という和名の由来は、猩々という真赤な顔の妖怪に見立てたことからきているようです。英名との違いが面白いところです。  本来は常緑低木なので通年存在するのですが、クリスマスが近づくと街中を彩るようにポインセチアが溢れかえります。

ポインセチアの流通する季節は冬です。それもクリスマス前からクリスマスまでと、とても限定的です。

ポインセチアはクリスマスの頃に色付き始めること、キリストの血を象徴する赤い花と永遠を意味する常緑の葉から、英名でもChristmas flowerと言われ、クリスマスを代表する観葉植物の一つとなっています。

猩々木(ショウジョウボク)という和名の由来は、猩々という真赤な顔の妖怪に見立てたことからきているようです。英名との違いが面白いところです。

本来は常緑低木なので通年存在するのですが、クリスマスが近づくと街中を彩るようにポインセチアが溢れかえります。

ポインセチアの花の見頃はいつまで?

ポインセチアの花の見頃は11月~2月くらいまでです。花のきれいな状態を楽しめるのは、11月~1月くらいまででしょう。

ポインセチアはいつまで飾る?

ポインセチアはクリスマスシーズンを彩る花です。だからといってクリスマスを過ぎたらすぐに処分しなければいけないということもありません。クリスマスを過ぎて飾っていたからといって、不幸になったり、罰が当たったりというようなことはありませんので安心してください。

ポインセチアは花がきれいな間は飾り続けましょう。クリスマス限定にしてしまうのはもったいないというものです。

目次に戻る≫

こんなにある!ポインセチアの色と種類

こんなにある!ポインセチアの色と種類

ポインセチア・グートビアV-10シリーズ

ポインセチアの中でも、ドイツのG.グートビアによって育成されたV-10シリーズは、矮性で分枝性もよく、育てやすいことから人気があり、たくさんの品種が作出されました。

色は、定番の赤、白、ピンク、クリーム色、他にマーブルなどの複色があります。

ポインセチア・エッケスポイントロリーピンク

明るいピンク色のポインセチアです。花は大ぶりで存在感があります。

ポインセチア・ジングルベルズ

赤の中にピンク色の斑入りのポインセチアです。

ポインセチア・ナタリー

淡いコーラルピンクが可愛らしいポインセチアです。

ポインセチア・レモンスノー

クリーム色がかった白が印象的なポインセチアです。

ポインセチア・ヘッグホワイト

グリーンがかったような透明感のある白が美しいポインセチアです。

ポインセチア・アンネットヘッグ

白地にピンクのマーブル柄のアンネット・ヘッグ・マーブルや、ピンクなどのアンネット・ヘッグ・ピンク、赤のアンネット・ヘッグ・ディーバなどがあります。

ポインセチア・エッケスフレイミングスフェール

カールしたような苞が特徴的な赤のポインセチアです。

プリンセチア

サントリーが開発したプリンセチアシリーズは、ピンクの可愛らしい色、花も小ぶりで育てやすいのが特徴です。

ポインセチア・イエロールクス

目が覚めるような鮮やかな黄色が印象的なポインセチアです。

▼黄色がきれいなポインセチア・イエロールクスについて詳しくはこちら

 

目次に戻る≫

ポインセチアの育て方

ポインセチアの育て方

ポインセチアの置き場所、用土

ポインセチアは寒さに弱い常緑低木です。冬は日当たりの良い室内で管理しましょう。エアコンや暖房器具の風で葉を落とすこともあります。エアコンなどの風が当たらない場所を選んでください。春になって気温が15℃を超すようになったら屋外に出します。

ポインセチアは市販の園芸用培養土で問題なく育ちます。

ポインセチアの水やり

冬の水やりは控えめにします。表土が乾いたことを確認してから、水やりしてください。

花が終わったら水やりを控えて休眠させます。春になり気温が上昇し始めると新芽が出てくるので、水やりを再開してください。春から秋の生長期は表土が乾いたら、たっぷりと水やりを行います。

ポインセチアの肥料

5月~10月の生育期に緩効性肥料を与えます。

目次に戻る≫

ポインセチアの植え替え

十分に気温の上がった4月~5月頃に一回り大きな鉢に植え替えます。花後剪定を行い、コンパクトにしてから植え替えたほうが株への負担が軽減されます。植え替え後は鉢底から水が流れ出るくらい、たっぷりと水やりを行います。

目次に戻る≫

ポインセチアの剪定方法

ポインセチアの剪定は、花が枯れて観賞に耐えられなくなってきたら、半分から1/3程度まで大きく切り詰めます。その後は水やりを控えて休眠させます。春になり気温が上昇し始めると新芽が出てくるので、水やりを再開してください。春から秋の生長期は表土が乾いたら、たっぷりと水やりを行います。

目次に戻る≫

ポインセチアの挿し木の方法

夏に生長したポインセチアの枝をカットし、切り口から出てくる白い液体を洗い流します。水に浸けて十分に吸水させてから、赤玉土などに挿すようにしましょう。新芽がでてきたら発根したサインです。それまでは乾かさないようにこまめに水やりをし、日陰で管理しましょう。

目次に戻る≫

ポインセチアを赤くする!短日処理

ポインセチアは短日植物といって、1日の日照時間が短くなってきたことを感じ取って花を咲かせる植物です。

ポインセチアを色付かせるには、1日のうちに日の当たる時間を13時間以下にする必要があります。これをポインセチアの短日処理といいます。

8月の下旬頃から、夕方5時には段ボールなどを被せて暗くし、朝8時頃から日に当てるようにします。この短日処理を行うことによって、クリスマスまでに色付かせることができます。
ただし、秋から冬にかけて15℃以上を保てるようなら、特に短日処理をしなくても自然の日照に任せておけば色付くようです。

目次に戻る≫

お花屋さんの店頭でポインセチアを見かけるようになるとクリスマスが近づいてきたことを感じるようになります。クリスマスの代名詞のようなポインセチアですが、上手に育てれば四季を通して楽しめる観葉植物です。

最近では、新しい品種も増え、カラーバリエーションも豊富になりました。ポインセチアの魅力を見直して、ポインセチアを上手に育てましょう。

 

 

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ポインセチアとは?育て方や剪定、挿し木の方法、花咲く季節、色の魅力まで」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
山田智美

植物が好きで好きで、植栽設計、ガーデナー、生花店勤務を経て現在は、フリーランスの花屋「花や蜜」として活動中。「てのひらに森を」がテーマの花屋です。森の中にいるような、見ているだけで力が抜けていくようなお花を作り続けたいと思ってます。街中で突然お花を配る、「花ゲリラ棘」というゲリラ的花配り活動も不定期決行しています。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス