記事カテゴリ

Special

実はとっても簡単!「土の酸度調整」をしよう

gi_logo_grey

ガーデニングの土づくりでよく耳にする、「土の酸度調整」。土の酸度なんてわからないし、どのくらい、どうやればいいの?今回はそんな疑問を解決!アルカリ性資材について、簡単にわかりやすくご説明します!

目次

酸度調整とは

酸度調整とは、土の酸性・アルカリ性、またはpHといったような「酸度」を変えて植物の育ちやすい土にすることです。「酸度」=「酸性なのかアルカリ性なのか」だと思ってください!ちゃんと肥料も水もやってるのになかなか育たなかったら、それは土の酸度がちゃんと調整されていないからかもしれません。

目次に戻る≫

土の酸度ってどのくらい?

石灰などを大量に撒いてない限り、土は基本的には強酸性です。

土が酸性になる理由としては、

・日本に降る雨は弱酸性
・雨でアルカリ分(石灰など)が流れてしまう
・化成肥料は酸性
・植物そのものも土壌を酸性にする

の4つが挙げられます。

植物を育てるだけで土は酸性になっていくんです。

目次に戻る≫

植物が好む酸度

好む酸度は植物によって異なりますが、

基本的には「中性~弱酸性」です。

土が強酸性だからとはいえ、撒きすぎには注意しましょう。

 

ミドラスで無料見積もりを依頼する >>

 

 

目次に戻る≫

酸度調整をする時の注意

いちばん気を付けることは、「適量を」ということです。

少なすぎると、酸度調整されないですし、多すぎて完全にアルカリ性に傾いてしまうと、そこから弱酸性に戻すことは、なかなかできません。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

酸度調整に使うアルカリ資材とは

酸度調整に使うアルカリ資材には主に3種類あります。

  • 消石灰(しょうせっかい)
  • 苦土石灰(くどせっかい)
  • 牡蠣殻(かきがら)

この3つの使い方と長所短所をご説明します!

目次に戻る≫

消石灰

レベル 生産農家向け
メリット

1度に使う量が少ないのでコスパが良い。
効き目が早い。

デメリット

皮膚につくと炎症を起こす。
土の中の微生物が死んでしまう。

使い方

植えつけの2週間前に土に混ぜてください。

 

慣れていない方は、使うメリットよりも使った時の危険性の方が高いです。強アルカリ性なので普段使うガーデニング用には向きません。

ミドラスで無料見積もりを依頼する >>

 

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

苦土石灰

レベル 誰でも!
メリット

苦土(マグネシウム)の補給もできる。
効果が穏やか。

デメリット

少量の散布では効き目が弱い。

使い方

土に混ぜる。
袋に書いてある量に従ってください。

 

ガーデニングをされる方は苦土石灰を使うのが一番無難です。分量通り使えば害も起こらず、苦土も含まれていてとても優秀です。

目次に戻る≫

牡蠣殻

レベル どれも良くわからない!という方
メリット

いくら使っても大丈夫。

デメリット

効き目はものすごくゆっくり。

使い方

細かく砕いたものを土に混ぜる。

 

効き目は何と比べてもものすごくゆっくりではありますが、撒きすぎても問題はないですし、確実にじわじわと効きます。量が合ってるかすらわからない!という方は牡蠣殻を使いましょう。

いかがでしたか?

土の酸度調整、難しそうに思ってたかもしれませんが、意外と簡単じゃん!と思えたのではないでしょうか?植物のために、良い土づくりをしてあげましょう。

目次に戻る≫

土作りもお庭・外構工事も!ミドラスにおまかせ

お庭の土作りにこだわっている方も、お庭を丸ごと作り変えたい方も庭づくりサービスMIDOLAS[ミドラス] へ。MIDOLAS[ミドラス]はお庭のちょっとした土作りから庭のリノベーションまで、グリーンに関するお悩みを解決する専門家です。みどり溢れる暮らしを一緒に作り上げませんか?

お庭の土作りにこだわっている方も、お庭を丸ごと作り変えたい方も庭づくりサービスMIDOLAS[ミドラス] へ。MIDOLAS[ミドラス]はお庭のちょっとした土作りから庭のリノベーションまで、グリーンに関するお悩みを解決する専門家です。みどり溢れる暮らしを一緒に作り上げませんか?

ミドラスで無料見積もりを依頼する >>

 

▼関連記事

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

DIY・ガーデニングの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP