低木|園芸用語集
更新
公開

園芸、生花業界で使われる「低木」について、読み方や意味をご紹介します。
低木(ていぼく)とは
低木とは、あまり大きくならない樹種のこと。明確な定義はなく、概ね樹高3m以下のものを低木と呼びます。オオデマリのように主幹が明確で樹木らしい姿ものや、コトネアスターのようにほふくするように枝を伸ばすもの、アジサイのように株元から分枝しているもの、クランベリーのように草花のような見た目のものなど、様々な樹形があります。
樹高が3mを超すような樹種を高木と呼びます。
▼園芸用語集|園芸や生花業界の専門用語をご紹介しています