記事カテゴリ

Special

純白の花が美しいナンジャモンジャの木【初夏に花が咲く木】

トゥデイズプランツ、今回ご紹介するのはナンジャモンジャの木。モクセイ科の落葉高木です。

八重桜の見ごろもそろそろ終わり。日差しが少し強くなり、春から初夏へと季節が巡る時期です。

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)

数日前の晴れた日に自転車で散歩していたところ、青空に映える白い花に出会いました。ナンジャモンジャの木です。正式名はヒトツバタゴですが、ナンジャモンジャの木の方が馴染みがあるかもしれません。

ナンジャモンジャというのは、何の木かわからない見慣れない大きな木のことを表現する言葉で、ヒトツバタゴのほかボタイジュなど、いくつかの木がそう呼ばれています。中でもヒトツバタゴが一番メジャーな存在です。

ヒトツバタゴは、愛知、岐阜、長野、長崎県津島などの一部の地域に自生しているモクセイ科の落葉高木。自生種は環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されています。

日本原産のヒトツバタゴは最大で20~30mになる高木ですが、庭木として人気なのはアメリカ原産の「アメリカヒトツバタゴ」や「一才性ヒトツバタゴ」の名で流通する若木のうちから花が咲き、最大でも10m程度になる種類です。

 

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)

この花つき!枝一面を覆いつくすように花が開花し、なんだか心が洗われるような色あいです。

純白の花、若葉、青空…… 初夏にぴったりの爽やかな雰囲気。花期はさほど長くないので、ベストタイミングの満開の時期に出会えるとそれだけで嬉しい気分になりました。

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

庭木・シンボルツリーの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP