記事カテゴリ

Special

育ててワクワク たのしい家庭菜園の1年間 | エディブルガーデン1月

4月のエディブルガーデン

ラディッシュは土の中で大きくなります。そのため、赤い実の部分が混みあってしまってはラディッシュは大きくなれません。もったいないような気はしますが、混みあっていて、かつ生長が遅く、弱々しいラディッシュは手で抜き取って間引きましょう。

4月は、3月に種をまいたところが芽を出し、込み入った場所を間引く作業を行います。
この間引きの作業をすることで苗が大きく育ちます。また、密植を防ぐので、風通しが良くなり、病気や害虫も防ぎます。

▼その他の4月のエディブルガーデンならこちらをご覧ください。

 

目次に戻る≫

5月のエディブルガーデン

〜立夏〜 春分と夏至の中間の日です。4月下旬に始まった苗の植え付けも、天候を見ながらこの頃には済ませましょう。

5月はいよいよ人気の春夏野菜ミニトマトやキュウリなどの苗の植え付け時期です。ゴールデンウィーク前後で植え付けを完了させましょう(主に関東地方)。
水やりや追肥、気を付けたい病害虫など、作物ごとに日頃のお手入れのポイントを確認しましょう。

▼その他の5月のエディブルガーデンならこちらをご覧ください。

 

目次に戻る≫

6月のエディブルガーデン

雨が降った後はナメクジ捕獲のチャンスです。いつもはどんなに探しても、なかなか姿を見せてくれないナメクジですが、雨が降った後はとっても活動的になっています。ちょっと葉の裏を覗いてみると… 「たわわに実った」と言いたくなるような、まんまると太ったナメクジを捕獲しました。みなさんも雨が降った後は、葉の裏を覗いてみてくださいね。

6月は家庭菜園の最大の難関、トラブル多発の「梅雨」を迎えます。
梅雨に入る前に、密植を防いで風通しの良い環境をつくります。
ベランダ菜園で育てているトマトは、なるべく雨の当たらない環境にプランターを移動させて、雨によって実が割れたり、病気の発生から苗を守りましょう。

▼その他の6月のエディブルガーデンならこちらをご覧ください。

 

目次に戻る≫

 

\梅雨が明けたら暑い夏の到来だ!/

続きを読む

Pages: 1 2 3 4

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

家庭菜園・ハーブの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP