グリーンカーテンで夏が涼しいベランダ菜園 | エディブルガーデン5月

古幡真恵
このライターの記事一覧

Illustration:小野寺葉月
日本の夏は本当に暑い!特に都市部の真夏の気温は、クーラー無しでは生きられないほどの暑い日が続きます。
そこで真夏の暑さ解消のために、今から始めるベランダグリーンカーテンで、去年よりちょっと涼しい夏を過ごしましょう。
目次
- グリーンカーテンにするとなぜ涼しくなるの?
- グリーンカーテンと家庭菜園をドッキング!
- 甘い果実のハンモック栽培
- まだまだあるよ!グリーンカーテンにおすすめな植物
- これさえ気を付ければグリーンカーテン栽培はOK
- 安心安全な家庭菜園の防虫対策
グリーンカーテンにするとなぜ涼しくなるの?
真夏の社会問題になっている「ヒートアイランド」を解消するために、「屋上緑化」や「壁面緑化」の推進が、大きな商業施設のビルだけでなく、一般家庭においても各自治体の環境課で推奨されています。
なかでも自宅のベランダや庭のプランターでも育てられるグリーンカーテンは、大掛かりな工事が不要なため、一般家庭ができる最も気軽な暑さ対策です。
※ヒートアイランドとは、都市周辺の郊外地域に比べ都市部の気温が高くなってしまい、その状態を表す気温の分布図で、都市部が島のように浮き出ることから名付けられた現象。
気温を下げて環境にも良い理由
グリーンカーテン部分の表面温度と壁面温度を比較した際、4.5℃以上表面温度が低くなることが調査結果で実証されています。
4.5℃以上の温度差って相当な違いですが、なぜグリーンカーテンを設置すると温度が低くなったり、環境に良いといわれているのでしょうか。
参考HP:港区環境リサイクル支援部環境課
植物の蒸散作用
植物内にある水分が、大気中に排出される現象を蒸散といいます。グリーンカーテンとして育てている植物からミストシャワーが出てくる、そんなイメージですね。
照り返し(放射熱)が無い
アスファルトやコンクリートで覆われた地表は、太陽の熱を蓄え、それが放射熱として気温をさらに上昇させるヒートアイランド現象の大きな要因です。
植物はこの照り返しがないばかりでなく、体感温度を下げる働きをしてくれます。
2005年に開催された愛・地球博で「バイオラング」を使った調査で、緑化された壁面が地上部と比べ表面温度が約20〜30℃低いことがわかっています。
※参考資料:国土交通省 「壁面緑化による暑熱対策効果の研究成果」より
2005年7月28日正午に計測。地上部(人工芝)の表面温度は約52〜57℃、緑化壁面の表面温度は約25〜35℃。バイオラングとは、自立型巨大緑化壁面のこと。
大気の浄化と二酸化炭素の削減
植物は葉の表面にある気孔で呼吸を行なっていますが、このとき空気中の 二酸化炭素(CO2) を取り込むと同時に空気中に含まれている大気汚染ガスを吸収しています。
さらに、粒子状の汚染物質である粉塵(ふんじん)も捉(とら)える効果があります。
参考HP:独立行政法人環境再生保全機構
リラックス効果
植物の緑を目にしたり、植物に包まれると、リラックスするのは皆さんが実感していますね。
グリーンカーテンと家庭菜園をドッキング!
植物が真夏の暑過ぎる気温を下げたり、大気を浄化することがわかったのですから、自宅に取り入れない手はありません。
ベランダのグリーンカーテンを家庭菜園として楽しみましょう。
ミニトマト
支柱を立てて茎を誘引するミニトマトは、フェンスやネットに誘引して育てるとグリーンカーテンとして十分に日差しを防いでくれます。
実が赤くなる様子も部屋の窓から観察できるので、収穫して食べるときの嬉しさが込み上げます。
キュウリ
夏野菜つる性作物代表のキュウリは収穫時期に入ると、実が1日3cm前後も生長するので、畑で育てているとついつい収穫時期を逃してお化けキュウリになってしまうことも。ベランダのグリーンカーテンで育てるキュウリは、毎日窓を眺めるので採り遅れなし!
ゴーヤ
グリーンカーテンの定番の作物で、キュウリや小玉スイカより葉が小さいゴーヤですが、アイアンフェンスやネットを埋め尽くすように葉が茂ります。
オカワカメ
グリーンカーテンとしてはニッチな存在のつる性葉物野菜オカワカメですが、野菜のなかでもっともおすすめしたい作物です。
冬は寒さで枯れてしまいますが、関東地方以西では春になると芽吹き出す多年草の作物なので、毎年グリーンカーテンを楽しむことができます。
つるがまっすぐに伸びるため場所を取らないので、他の作物と一緒にグリーンカーテンで育ててみてはいかがですか。
小玉スイカ
憧れのハンモック生活を、小玉スイカに託(たく)しましょう(笑)
大きくなる実を支えてあげる手作りハンモックで、ますます小玉スイカが愛おしくなります(詳しくは、次の「甘い果実のハンモック栽培」をご覧ください)。
ミニカボチャ
ミニカボチャも小玉スイカと同じようにハンモックで育てます。
つる性の植物なので親づるを摘芯して、子づると孫づるを伸ばして育てましょう。
\甘い果実のハンモック栽培/