マリーゴールドとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • マリーゴールド
  • アフリカンマリーゴールド1
  • マリーゴールド
植物名
マリーゴールド
学名

Tagetes

英名
Marigold
和名
孔雀草、万寿菊、千寿菊
科名
キク科
属名
タゲテス属
原産地
メキシコ、中央アメリカ

マリーゴールドの特徴

マリーゴールドはキク科の非耐寒性一年草。暑さに強く寒さに弱い性質の、基本的に丈夫で育てやすい植物です。5月~11月頃、独特な香りがする花を咲かせます。花色は黄、オレンジ、白、赤、複色など様々で、花の大きさは小輪から大輪まであります。咲き方も一重咲き、八重咲き、クレスト咲きなど多様です。

大きく分けて、フレンチとアフリカンの系統に分けられます。その他には、メキシカンの系統もあります。

フレンチマリーゴールド

開花期は5月~7月、9月~11月。一重咲き、八重咲き、クレスト咲きがあります。花色は黄、オレンジ、赤、複色などで、草丈は20~30cmほど。 暑さには強いものの、猛暑にはあまり強くないため真夏に花が咲きにくくなります。

アフリカンマリーゴールド

開花期は5月~11月。ボール咲き・大輪のものが多いです。花色は黄、オレンジ、白などで、草丈は30~100cmほど。猛暑にはフレンチ系より強い特徴があります。

メキシカンマリーゴールド

開花期は5月~10月。一重咲きで小さな花をたくさんつけるものが多く見られます。花色は黄、オレンジなどで、葉は細く、たくさん茂ります。草丈は40cmほど。

マリーゴールドの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 20~100cm
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
花色 黄、オレンジ、白、赤、複色
開花時期 5月~11月

マリーゴールドの種類

フレンチマリーゴールド

フレンチマリーゴールド

開花期は5月~7月、9月~11月で、一重咲き、八重咲き、クレスト咲きなどがあります。花色は黄、オレンジ、赤、複色など。草丈は20~30cmくらいです。暑さには強いものの、猛暑にはあまり強くない性質です。

アフリカンマリーゴールド

アフリカンマリーゴールド

開花期は5~11月で、ボール咲き・大輪のものが多いです。花色は黄、オレンジ、白などがあり、草丈は30~100cmくらいです。猛暑にはフレンチ系より強い性質です。

マリーゴールド・レモンジェム

マリーゴールド・レモンジェム

メキシカン・マリーゴールドの一種。開花期は5月~10月で、一重咲きの黄色い花が咲きます。草丈は30~40cmほど。レモンの香りがするハーブとして扱われています。花はエディブルフラワーとして利用され、葉も食用になります。香料やポプリにも利用されています。

マリーゴールド・タンジェリンジェム

マリーゴールド・タンジェリンジェム

メキシカン・マリーゴールドの一種。開花期は5月~10月で、一重咲きのオレンジ色の花が咲きます。草丈は30~40cmほど。柑橘系の香りがするハーブとして扱われています。花はエディブルフラワーとして利用され、葉も食用になります。香料やポプリにも利用されています。

マリーゴールド・ストロベリーブロンド5

マリーゴールド・ストロベリーブロンド

フレンチ系のマリーゴールド。大人っぽいシックなニュアンスカラーで、咲き始めは濃い赤、咲き進むにしたがってピンクベージュ~クリームイエローと変化していきます。草丈は20~30cmほど。

マリーゴールドの花言葉

 

マリーゴールドは優秀なコンパニオンプランツ

マリーゴールド コンパニオンプランツ

マリーゴールドはコンパニオンプランツとしても活躍しています。コンパニオンプランツとは、一緒に植えると互いの性質が影響し合って病害虫が抑えられたり、元気に育つようになる植物のことを言いますが、マリーゴールドは様々な植物と相性が良く、マリーゴールドを植えておくと植物の根を侵すセンチュウ被害を防げると言われています。

 

マリーゴールドの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
種まき
剪定
肥料
開花

マリーゴールドの栽培環境

日当たり・置き場所

マリーゴールドは、日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。

用土

水はけの良い土を好みます。

地植えの場合は、事前に植え付ける場所を掘り起こし、腐葉土などを混ぜ込んでおきましょう。

鉢植えの場合は、市販の草花用の培養土で問題なく育ちます。

マリーゴールドの育て方のポイント

日常の管理

枯れた花をそのままにしておくと、花が雨で濡れた時に腐ってしまったり、種ができて栄養が次の花にいかなくなります。枯れた花はこまめにカットしましょう。

水やり

土が乾いたらたっぷり水やりします。水やりの際は、基本的にはなるべく花に水がかからないように株元に水やりするのが望ましいです。ただ、気温が高く乾燥する時期はハダニがつきやすいので、夕方以降の涼しい時間帯に葉の表裏にもたっぷりと水をかけて予防しましょう。

肥料

真夏を除き、開花中は使用している肥料の説明書きの使用頻度にそって追肥します。

病害虫

灰色かび病:ボトリチス病とも呼ばれ、梅雨時期に特に発生します。花弁に褐色の小さなシミ状の斑点ができたり、茎や葉に灰色のカビが生えます。気温が20℃前後で雨が続くと発生しやすくなります。日当たりや風通しを良くすることが大切です。
アブラムシ:アブラムシは3月~5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第駆除しましょう。
ハダニ:ハダニは気温が高いところや乾燥している場所に発生します。暖かい時期に発生しやすく植物の葉から栄養を吸収して弱らせます。また、もともと弱っている状態の植物はハダニの被害に遭いやすく、被害も大きくなります。ハダニの数が増えて被害が大きくなってくると、葉緑素の不足によって光合成ができなくなり、生長不良になったり、植物自体が枯れていきます。
ヨトウムシ:ヨトウムシはガの幼虫で、年に2回ほど発生します。昼間は土の中に隠れていて、夜になると一斉に出てきて活動します。幼虫は葉や茎部分を集団で食害するため、気付いたら葉が丸坊主になっていることがあります。葉裏に大量に卵を産み付けるので、これが孵化しないうちに葉ごと処分しましょう。こまめに葉裏もチェックするようにしましょう。

マリーゴールドの詳しい育て方

選び方

葉がきれいな緑色の、蕾がたくさんついている、茎がしっかりとしている苗を選びましょう。また、ハダニやアブラムシなどの害虫がついていないかチェックします。

種まき

比較的大きめでまきやすい種です。発芽適温は20~25℃。発芽も容易で、5~6日くらいで発芽します。

すじまきかばらまきし、5mmくらい覆土して発芽するまでは土が湿った状態を保ち、涼しい日陰で管理します。発芽したら日当たりと風通しの良い場所に置いて、土が乾いたら水やりしましょう。

本葉が2~4枚になったらビニールポットに移植し、少し大きく育ててから地植えか鉢植えにします。

植え付け

マリーゴールドは寒さに弱いため、遅霜の心配がなくなってから植え付けましょう。

剪定・切り戻し

暑すぎると生育が止まることがあります。また、夏に伸びすぎたり草姿が乱れたときは、半分くらいの草丈に切り戻しておくと秋にまた花が咲きます。

マリーゴールド

マリーゴールドの花は、5月~11月頃に開花します。

枯れた花をこまめにカットすると、次の花が咲きやすくなったり、病害虫の発生を予防できます。

収穫

花が咲いたら、収穫して切り花やドライフラワーとしても楽しめます。

夏越し

マリーゴールドは基本的に暑さに強いため、特別な夏越し対策は必要ありません。猛暑で花が咲かなくなったときは、草丈の半分くらいまで切り戻して秋に再び咲かせるようにしましょう。

冬越し

マリーゴールドは基本的に初夏から秋までの一年草なので、冬越し対策の必要はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

マリーゴールドは、種まきと挿し木で増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング