えごま(荏胡麻)とは?食べ方、レシピ、大葉との違い、育て方まで

アバター画像

山田智美

このライターの記事一覧

更新日 :

えごま(荏胡麻)ってどんな野菜?味、食べ方やレシピ、大葉との違いや育て方など。えごま(荏胡麻)をたっぷり楽しめるお話です。

目次

えごま(荏胡麻)とは?基本情報

えごま(荏胡麻)とは?基本情報

  • 学名:Perilla frutescens var. frutescens
  • 科名・属名:シソ科シソ属
  • 分類:一年草

えごま(荏胡麻)の特徴

えごま

えごまは、シソ科シソ属の一年草。夏に旬を迎える香味野菜です。βカロテンやビタミンCが豊富で、とても栄養価の高い野菜として知られています。

えごまは、焼肉を巻いたり、醤油漬けにしたりと韓国料理によく登場します。日本でも葉や種子から採れた油を食用にするなど活用されています。

えごまは、中国大陸から日本に渡来したとされています。縄文時代の遺跡からも種子が発見されているくらい古くからあったようです。

えごまは、名前に「ごま」と付きますが、ゴマ(胡麻)とは全くの別種です。

えごまの味

えごまの味は、苦味とほんの少しのえぐみ、それからミントのような清涼感のある香りとゴマのような独特の風味があります。

大葉と違い、葉に厚みがあるので、しっかりとした食感です。

味というより香りのインパクトが強いので、薬味やサラダのアクセントに使用できます。

目次に戻る≫

えごま(荏胡麻)と大葉(しそ)の違い

えごま(荏胡麻)と大葉(しそ)の違い

左がえごま、右が大葉

  • えごまの学名:Perilla frutescens var. frutescens
  • 大葉の学名:Perilla frutescens var. crispa

よく似ているえごまと大葉の違いについてわかりやすくお話します。

えごまと大葉の違いは、同属同種の変種だということ。学名にある「var.」というのは変種のことを指します。つまり簡単にお話しすると、えごまと大葉は、同じ「Perilla frutescens」という植物の、変種の「frutescens」と「crispa」ですよ、ということです。

えごまは、茎は四角く、楕円形で縁に小さなギザギザのある明るいグリーンの葉、はっきりとした葉脈が特徴。見た目は大葉にとてもよく似ています。

えごまの葉の方が大葉より少し大きく7~12cm程度、全体のフォルムは丸みを帯びていて、縁のギザギザも控えめです。さらにえごまの葉には白い軟毛が生えているという違いも。

えごまと大葉は、味、食感、香りも違う野菜です。

 

目次に戻る≫

えごま(荏胡麻)の食べ方、レシピ3種

えごま(荏胡麻)の食べ方、レシピ3種

えごまの食べ方は生でも加熱しても楽しめます。香りを楽しむなら加熱しすぎないのがおすすめ。えごまの香りと食感を楽しめるレシピを3種紹介します。

えごま(荏胡麻)の醤油漬け

えごま(荏胡麻)の醤油漬け

材料

  • えごま 10枚くらい
  • aしょうゆ 大さじ2
  • a砂糖 大さじ½
  • a酒 大さじ1
  • aごま油 大さじ1
  • aすりおろしニンニク 少々
  • a粗挽き粉唐辛子(一味唐辛子でも) 小さじ1
  • aごま 大さじ1

作り方

  • えごまは洗って茎を切り落とし、水気を切る
  • aの調味料を容器に入れ、よく混ぜ合わせて漬けダレを作る
  • えごまの葉を1枚ずつ漬けダレに入れていく
  • すべてのえごまを入れたら蓋をして1時間程度寝かせたら出来上がり

お肉、お刺身を巻いたり、ごはんに乗せたりしていただきます。キュウリにこれをを巻くだけで、お酒が進むおつまみになります。

えごま(荏胡麻)とズッキーニのナムル

材料

  • えごま10枚くらい
  • ズッキーニ1本
  • aコチュジャン 大さじ1
  • aみそ 小さじ1
  • aしょうゆ 小さじ1/2
  • a砂糖 小さじ½
  • a酢 大さじ1
  • aおろしニンニク 少々
  • aすりごま 少々
  • a塩 少々

作り方

  • aの調味料をボウルに入れて混ぜ合わせておく
  • えごまは5mm幅の千切り
  • ズッキーニは5mm程度の輪切りにしてから千切り
  • えごまとズッキーニを調味料を混ぜてあるボウルに入れ、全体が馴染むように和えたら出来上がり

簡単にできておいしいナムルです。ズッキーニの代わりにキュウリでも作ることができます。キュウリは水分ができるので、ちょっと味を濃くしてもよいでしょう。

えごま(荏胡麻)と香味野菜、豚肉の炒めもの

材料

  • 豚肉(薄切りや豚小間など) 200~300g
  • えごま 10枚
  • 黄ニラ 1束
  • ミョウガ 2~3個
  • aしょうゆ 大さじ1
  • a酒 大さじ1
  • a甜面醤 小さじ1/2
  • a豆板醤 小さじ1/2
  • a片栗粉 大さじ1

作り方

  • 豚肉を、aの調味料で和えておく
  • えごまは5mm幅、黄ニラは5cmの長さ、ミョウガは半分に切って縦に薄切りにする
  • フライパンを熱し、豚肉を炒める
  • 火が通ってきたら、その他の野菜を入れてさっと炒め合わせる
  • お皿に盛って出来上がり

野菜は香りと歯ごたえを楽しみたいので、炒め過ぎないように注意しましょう。

黄ニラを豆苗や万能ねぎに変更しても楽しめます。

目次に戻る≫

えごま(荏胡麻)油とは?

えごま油とは、えごまの種子から採れる油のことです。小さな小さなえごまの実のなかにある種子から抽出される植物油です。

えごま油は、必須脂肪酸のα-リノレン酸を他の植物油よりも多く含んでいるため、血液サラサラ効果が期待できる健康食品として人気があります。

また、えごま油は食用の他に、油絵具等の塗料にも使用されます。

目次に戻る≫

えごま(荏胡麻)の育て方

えごま(荏胡麻)の育て方

場所、用土

日当たりの良い場所を好みますが、半日陰でもよく生長します。市販の野菜用培養土で問題ありません。

水やり

鉢植えのえごまは、表土が乾いたら鉢底から流れ出てくるくらい、たっぷりと水やりします。乾燥が苦手なので、地植えのえごまも乾燥が続くようなときは水やりを行います。

肥料

特に必要はありません。鉢植えのえごまは、生育の様子を見ながら適宜施肥を行いましょう。過肥は病害虫の原因となる心配があります。

病害虫と対処法

フキノメイガの幼虫の食害にあうことがあります。見つけ次第駆除します。乾燥が続くとハダニが発生する心配があります。適宜葉水を行うようにしてください。

▼えごまと大葉は育て方もほぼ同じ。ぜひ参考にしてください。

 

目次に戻る≫

 

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「えごま(荏胡麻)とは?食べ方、レシピ、大葉との違い、育て方まで」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
山田智美

植物が好きで好きで、植栽設計、ガーデナー、生花店勤務を経て現在は、フリーランスの花屋「花や蜜」として活動中。「てのひらに森を」がテーマの花屋です。森の中にいるような、見ているだけで力が抜けていくようなお花を作り続けたいと思ってます。街中で突然お花を配る、「花ゲリラ棘」というゲリラ的花配り活動も不定期決行しています。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス