記事カテゴリ
Special
LOVEGREEN編集部
記事カテゴリー
『SPECIAL』の人気記事
蚊がいない庭にする工夫!ヤブ蚊対策とおすすめアイテム
#SPECIAL
家庭菜園におすすめ!食品由来の「ロハピ」と食酢「やさお酢」の違いと使い方
土にまくだけ!植物の害虫と病気を予防する殺虫剤・殺菌剤
観葉植物の基礎体力をアップさせて、梅雨&酷暑に備えよう
鉢植えでもOK!バラの育て方とおすすめ新アイテム
家庭菜園の虫対策|野菜の害虫駆除や病気におすすめ!安全な天然成分の殺虫殺菌スプレー
夏の暑さに強い花!真夏も満開が続く「サンク・エール」
【3月~4月に植えよう】庭の雑草を軽減するグランドカバー「タピアン」がスゴイ!
【画像で分かる野菜につく虫と病気】予防&退治のおすすめアイテムも紹介
お手入れ簡単で初心者にもおすすめの花!ボンザマーガレット&マックスマム
Show More
トケイソウ(時計草)は、花の形がとても個性的な熱帯植物。3つに分かれた雌しべが時計の長針と短針、秒針のように見え、花びらとガクが文字盤のように見えることから時計草という和名が付けられました。英名では受難の花を意味する「Passion flower」と呼ばれていますが、これは花の形がキリストの受難を象徴しているとして、イエズス会の宣教師らに命名されたと言われています。トケイソウ(時計草)の学名に含まれるPassiflora(パッシフローラ)は、ラテン語で「キリストの受難の花」という意味をもっています。また、caerulea(カエルレア)はラテン語でブルーを意味し、花の青紫色に由来しています。トケイソウはパラグアイの国花ともなっています。トケイソウ(時計草)はつる性の植物で、あんどん仕立ての鉢物としてよく出回っていますが、庭に植えてフェンスに誘引したり、目隠しやグリーンカーテンとして使うこともできます。比較的育てやすい植物で、耐寒性の強い品種は温暖地では庭植えにして屋外で越冬できます。耐寒性の無い品種は鉢植えで育てて屋内で冬越しさせます。朝咲いて夜にしぼむ一日花の特徴がありますが、次々と花を咲かせるので花期にはたくさんの花を楽しむことができます。トケイソウ(時計草)の花言葉「聖なる愛」「信仰」は、キリスト教にまつわります。花の形がキリストの受難(処刑のシーン)を象徴することに由来しています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!