スミレ(菫)とは?育て方、花の咲く季節、色や種類、種の秘密まで!

アバター画像

山田智美

このライターの記事一覧

公開日 :

スミレ(菫)は女性の名前にも使われるくらい可愛らしい草花。特徴や育て方、花の咲く季節と種を作る不思議な仕組み、種類やそれぞれの見分け方など、スミレ(菫)の魅力をとことんお伝えします。

目次

スミレ(菫)とは?スミレ(菫)の基本情報

スミレ(菫)のお花はその可憐な姿とは裏腹に、実はとっても強健な植物です。野山や森のなかでひっそりと咲いているようなイメージがありますが、街なかの歩道の脇、ガードレールの下、道路のアスファルトの裂けめなど、身近な様々な場所で咲いています。  スミレ(菫) 学名:viola mandshurica  科名:スミレ科スミレ属  分類:多年草  原産地:日本、中国、朝鮮半島など  花期:3~5月  「スミレ(菫)」とは、スミレ(菫)の仲間の総称として使われていますが、本来はこのスミレ科スミレ属の1種類である「viola mandshurica」を指す名前です。mandshuricaは満州を指す言葉ですが、日本も原産地の一つです。  「スミレ(菫)=スミレの仲間の総称」でいいのですが、本当の本当のスミレ(菫)とは、スミレ大国日本に自生する「viola mandshurica」なんだってことを覚えておいていただけると嬉しいです。

スミレ(菫)の花はその可憐な姿とは裏腹に、実はとっても強健な植物です。野山や森のなかでひっそりと咲いているようなイメージがありますが、街なかの歩道の脇、ガードレールの下、道路のアスファルトの裂けめなど、身近な場所で見かけます。

スミレ(菫)

  • 学名:viola mandshurica
  • 科名:スミレ科スミレ属
  • 分類:多年草
  • 原産地:日本、中国、朝鮮半島など
  • 花期:3~5月

スミレ(菫)は非常に種類の多い植物です。「スミレ(菫)」とは、スミレ科の仲間の総称として使われていますが、本来はこのスミレ科スミレ属の1種類である「viola mandshurica」を指す名前です。mandshuricaは満州を指す言葉ですが、日本も原産地の1つです。

「スミレ(菫)=スミレの仲間の総称」でいいのですが、本当の本当のスミレ(菫)とは、日本に自生する「viola mandshurica」を指す名前なんだってことを理解しておいていただけると嬉しいです。

スミレ(菫)の花の特徴

スミレ(菫)の花色は青に近く深い紫色です。スミレ(菫)の花は後方に距(きょ)と呼ばれる部分が突起しています。これがスミレ(菫)の花の特徴です。この距の中に蜜が入っていて、昆虫が蜜欲しさに花の中に潜り込み体を花粉だらけにしてスミレの授粉に協力するという仕組みです。

この後に突き出した距が墨入れに似ていることから「墨入れ」が転じて「スミレ」になったと言われていますが、この説は定かではありません。

目次に戻る≫

スミレ(菫)の花咲く季節

スミレ(菫)の花にどんなイメージを持っていますか。可愛らしい女性の例えに使われる他、「すみれ色」のスミレ(菫)など、何かを表現するのに使われることの多い花です。ちょっとイメージばかり先行しているような感じもします。実際のスミレ(菫)の花姿は見たことがないという方も多いのではないでしょうか。  スミレ(菫)の花が咲くのは春。桜の花が咲き誇り、みんなが頭上の桜に見とれている頃に、実は足元でひっそりと花を咲かせているのです。スミレ(菫)は、大体3月の下旬から5月くらいまで次々と咲き続けます。

スミレ(菫)の花が咲く季節を知っていますか?

女の子の名前としても人気のスミレ(菫)。「スミレ色」や、文学作品などで可憐な女性を表現する際も「スミレのような」と例えたりします。何かを表現するのに使われることの多い花です。イメージばかり先行してしまっていて、実際のスミレ(菫)の花姿は見たことがないという方も多いのではないでしょうか。

スミレ(菫)の花が咲く季節は春。スミレ(菫)は、大体3月の下旬から5月くらいまで次々と花を咲かせ続けます。桜の花が咲き誇り、みんなが頭上の桜に見とれている頃に、スミレ(菫)の花は足元でひっそりと花を咲かせているのです。

目次に戻る≫

スミレ(菫)を外国語で言うと?

■スミレ(菫)(日本語)  ■violette(フランス語)  ■violet(英語)  ■viola(イタリア語)  ■violeta(ポルトガル語)  ■Veilchen(ドイツ語)  ■Viooltje(オランダ語)   スミレ(菫)は学名が「viola」ですから、それに近い名前で呼ばれているようですね。綴りだけでも可憐な感じがします。

スミレ(菫)の花を他の国ではなんて呼んでいるのでしょうか。少しですが調べてみました。

  • 日本語…菫(スミレ)
  • フランス語…violette(ヴィオレット)
  • 英語…violet(ヴァイオレット)
  • イタリア語…viola(ヴィオラ)
  • ポルトガル語…violeta(ヴィオレッタ)
  • ドイツ語…Veilchen(ファイルヒェン)
  • オランダ語…Viooltje(ヴィオルーチェ)

スミレ(菫)は学名が「viola」ですから、それに近い名前で呼ばれているようですね。綴りだけでも可憐な感じがします。

目次に戻る≫

いくつ知ってる?スミレ(菫)の種類

スミレ(菫)は開花時、茎を伸ばさずに葉の上に直接花を咲かせる「無茎種」と、すっと伸ばした茎の先に花を咲かせる「有茎種」と二種類に分かれます。そのなかでも身近で見かけられるいくつかをご紹介します。  スミレ(菫)の無茎種 茎を伸ばさずに、葉っぱの上に直接花を咲かせるタイプです。葉っぱの上にスミレ(菫)の小さな花が鎮座しているようでようで可愛らしく、見ている人の心を和ませます。  エイザンスミレ 学名:Viola eizanensis アリアケスミレ 学名:Viola betonicifolia ノジスミレ   学名:Viola yedoensis  スミレ(菫)の有茎種 茎をすっと伸ばしその先に花を咲かせるタイプのスミレ(菫)です。茎が伸びるタイプは、すっと伸びた華奢な茎の先に俯くように花を咲かせる姿が、まるで恥じらっているかのようで愛らしいです。スミレ(菫)は全体的に柔らかく甘い香りが特徴ですが、特にニオイタチツボスミレは香水のような香りがします。  タチツボスミレ     学名:Viola grypoceras ニオイタチツボスミレ  学名:Viola obtusa アオイスミレ      学名:Viola hondoensis

スミレ(菫)は自然交配による交雑種も多く、品種名を確定するのが難しい草花です。そんなスミレ(菫)の見分け方のヒントとして、花の茎が長いか短いかという特徴があります。

スミレ(菫)は開花時、茎を伸ばさずに葉の上に直接花を咲かせる「無茎種」と、すっと伸ばした茎の先に花を咲かせる「有茎種」と二種類に分かれます。無茎種の花は、葉っぱの座布団の上にスミレ(菫)が鎮座しているようで可愛らしくあります。さらに葉の形にも2つのタイプがあり、笹の葉のように細長いタイプとスペード型の葉のタイプがあります。

品種別にスミレ(菫)の特徴をまとめましたので、見分ける時のヒントにしてください。

スミレ

  • 学名:viola mandshurica
  • 茎:有茎種
  • 葉:細長い
  • 花色:濃い紫

日本に昔から自生しているスミレ(菫)です。濃く深い紫色の花を咲かせます。民家に近い公園や道端から明るい山野まで自生しているのを見かけます。

エイザンスミレ

  • 学名:Viola eizanensis
  • 茎:有茎種
  • 葉:細長くて縁がギザギザ
  • 花色:白に近い淡い紫

エイザンスミレの名前の由来は比叡山に生えていたスミレ(菫)だからだそうです。最大の特徴は、縁がギザギザとした葉のフォルムです。

アリアケスミレ

  • 学名:Viola betonicifolia var.albescens
  • 茎:無茎種
  • 葉:細長い
  • 花色:白だが変種も多い

スミレ(菫)の中でも特に淡い花色が印象的なアリアケスミレ。春の新緑の中で羽毛のようにふわりと咲いています。

ノジスミレ

  • 学名:Viola yedoensis
  • 茎:無茎種
  • 葉:細長い
  • 花色:淡い紫

ノジスミレノジスミレは他のスミレ(菫)に比べて花びらが大きく花全体が丸みを帯びたようなフォルムをしています。民家近くの道端や明るい空き地などで見られます。

タチツボスミレ

  • 学名:Viola grypoceras
  • 茎:有茎種
  • 葉:スペード型
  • 花色:淡い紫

タチツボスミレは山野や公園、道路脇など身近な場所で見かけるスミレ(菫)です。

ニオイタチツボスミレ

  • 学名:Viola obtusa
  • 茎:有茎種
  • 葉:スペード型
  • 花色:濃い紫

ニオイタチツボスミレは、仲間のタチツボスミレに比べて花色が濃いのが特徴です。明るい山野や公園などで見かけます。名前の通り香りがありますが、そんなに強い香りではありません。

アケボノスミレ

  • 学名:Viola rossii
  • 茎:有茎種
  • 葉:スペード型
  • 花色:淡いピンク

アケボノスミレの花は淡いピンク色が特徴です。アケボノスミレの名前の由来は、花色が曙のような色をしているからだそうです。明るい森の中に自生しています。

オオバキスミレ

オオバキスミレ 学名:Viola brevistipulata 茎:有茎種 葉:大きなスペード型 花色:明るい黄色 オオバキスミレは日当たりのよい森の中や山野に生えています。通常のスミレ(菫)よりも少し花期が遅く、他のスミレが終わった頃に咲き始めます。葉は大きく、スペード型をしています。花が明るい黄色なので、スミレ(菫)だとわからないくらいです。

  • 学名:Viola brevistipulata
  • 茎:有茎種
  • 葉:大きなスペード型
  • 花色:明るい黄色

オオバキスミレは日当たりのよい森の中や山野に生えています。通常のスミレ(菫)よりも少し花期が遅く、他のスミレが終わった頃に咲き始めます。葉は大きく、スペード型をしています。花が明るい黄色なので、スミレ(菫)だとわからないくらいです。

    目次に戻る≫

    スミレ(菫)の育て方のコツ

    スミレ(菫)は寿命の短い多年草です。スミレ(菫)を庭植えにすると株は短命ですが、こぼれ種で良く増えるので、数年で少し離れた場所に移動しているというようなことがあります。このスミレ(菫)らしい可愛らしさも楽しんでください。  置き場所 スミレ(菫)は日当たりのよい場所を好みます。スミレ(菫)は冬から春は日当たりよく、夏は半日陰になるような場所に置きましょう。  水やり スミレ(菫)は水を好む植物です。スミレ(菫)の水やりは、表土が乾いたらたっぷりと行います。水が切れると葉が萎れたようになってきて、株自体の元気がなくなります。この水切れを何度も繰り返すと株自体が弱ってしまいます。完全に水が切れる前に水やりを行うようにしましょう。  スミレ(菫)の花を咲かせるコツ スミレ(菫)は痩せ地でも育つ植物です。過肥にならないようにしましょう。スミレ(菫)の花を咲かせるコツは日当たりです。日当たりのよい場所で管理し、水切れに気をつけましょう。  さらにスミレ(菫)の種を採取する予定がないのであれば、花が終わったらまめに花がらを摘むようにしましょう。花がらを摘むことで余計な栄養を消費することがなくなり、次の花が咲きやすくなります。

    スミレ(菫)は寿命の短い多年草です。スミレ(菫)を庭植えにすると株は短命ですが、こぼれ種で良く増えるので、数年で少し離れた場所に移動しているというようなことがあります。このスミレ(菫)らしい可愛らしさも楽しんでください。

    置き場所

    スミレ(菫)は日当たりのよい場所を好みます。スミレ(菫)は冬から春は日当たりよく、夏は半日陰になるような場所に置きましょう。

    水やりのコツ

    スミレ(菫)は水を好む植物です。スミレ(菫)の水やりは、表土が乾いたらたっぷりと行います。水が切れると葉が萎れたようになってきて、株自体の元気がなくなります。この水切れを何度も繰り返すと株自体が弱ってしまいます。完全に水が切れる前に水やりを行うようにしましょう。

    とは言っても水の与え過ぎは根腐れの原因となるので、表土が乾いていることを確認してから水やりしましょう。

    スミレ(菫)の花を咲かせるコツ

    スミレ(菫)は痩せ地でも育つ植物です。過肥にならないようにしましょう。スミレ(菫)の花を咲かせるコツは日当たりです。日当たりのよい場所で管理し、水切れに気をつけましょう。

    さらにスミレ(菫)の種を採取する予定がないのであれば、花が終わったらまめに花がらを摘むようにしましょう。花がらを摘むことで余計な栄養を消費することがなくなり、次の花が咲きやすくなります。

    目次に戻る≫

    スミレ(菫)の種の不思議な仕組み

    スミレ(菫)という植物はとても不思議な植物です。あの可愛らしい小さなお花は、実はちょっと不思議な作りになっています。スミレ(菫)の花をよーくよーく見てみると、花の後ろが細長く突き出すように袋状になっています。  この袋は「蜜房」といい、ここで蜜を分泌します。昆虫が蜜を求めてこのスミレ(菫)の花の中に入り込むと、体中が花粉まみれになり、この花粉まみれの昆虫が次の花へ移ることによって、次の花が授粉するという仕組みです。  なんて良く出来ているんでしょう!でも実はこの方法では確実には結実しないのです。  それよりもスミレ(菫)は、花が咲かなくなった夏以降に次々と結実し種を作ります。花が咲いていないのに結実するスミレ(菫)の花の不思議。結実と種の不思議については次でお話しますね。

    スミレ(菫)という植物はとても不思議な植物です。あの可愛らしい小さな花は、実はちょっと不思議な作りになっています。スミレ(菫)の花をよーくよーく見てみると、花の後ろが細長く突き出すように袋状になっています。

    この袋は「蜜房」といい、ここで蜜を分泌します。昆虫が蜜を求めてこのスミレ(菫)の花の中に入り込むと、体中が花粉まみれになり、この花粉まみれの昆虫が次の花へ移ることによって、次の花が授粉するという仕組みです。

    なんて良く出来ているんでしょう!でも実はこの方法では確実には結実しないのです。

    それよりもスミレ(菫)は、花が咲かなくなった夏以降に次々と結実し種を作ります。花が咲いていないのに結実するスミレ(菫)の花の不思議。結実と種の不思議については次でお話します。

    スミレ(菫)が花を咲かせずに結実する不思議

    スミレ(菫)の花が咲くのは春だとお話ししました。多くの植物は、花を咲かせることによって、受粉して実を作り種が出来ます。ところがスミレ(菫)は、春の花が終わった後も、夏や秋、時には冬にも結実します。花を咲かせていないのに結実するって不思議ですよね。

    スミレ(菫)の花は「閉鎖花」と言って、まだ蕾の段階で自家授粉し結実してしまいます。こうやってあの可憐で小さなスミレ(菫)は1年中種を作り続けています。

    スミレ(菫)の種をばら撒く作戦の不思議

    さらにスミレ(菫)はその種を出来るだけ遠くに運ぶための工夫にも余念がありません。スミレ(菫)の種は熟すとさやが弾け、中の種子が遠くに飛ぶように出来ています。スミレ(菫)が群生するように固まって咲いているのはこの仕組みのせいだったんですね。  さらにスミレ(菫)の種子は糖質コーティングされています。これを甘いものが大好きな蟻が運んでいくという仕組みです。蟻は周りの甘いところをなめ終わると、その辺に種を捨ててしまうので、その場で発芽します。  あの小さく可憐なスミレ(菫)のお花にはこんな逞しく生き延びる知恵があったんですね。

    さらにスミレ(菫)はその種を出来るだけ遠くに運ぶための工夫にも余念がありません。スミレ(菫)の種は熟すとさやが弾け、中の種子が遠くに飛ぶように出来ています。スミレ(菫)が群生するように固まって咲いているのはこの仕組みのせいだったんですね。

    さらにスミレ(菫)の種子は糖質コーティングされています。これを甘いものが大好きな蟻が運んでいくという仕組みです。蟻は周りの甘いところをなめ終わると、その辺に種を捨ててしまうので、その場で発芽します。

    あの小さく可憐なスミレ(菫)の花にはこんな逞しく生き延びる知恵があったんですね。

    目次に戻る≫

    スミレ(菫)色って何色?

    よく色の例えで聞く「スミレ色」。実際にはどんな色なんでしょうか。ちょっとロマンティックな表現で耳にする色の名前です。「バイオレット」との違いはなんでしょう。  「スミレ色」とは、文字通りスミレ(菫)の花の色です。そのスミレ(菫)の花は種類豊富で色の定義が難しいのですが、「スミレ色」と言われた場合、青味の強い鮮やかな紫色を指します。淡い紫色は「藤色」と言いますので、スミレ色ではありません。「バイオレット」も「スミレ色」と同じ青紫色を指します。

    よく色の例えで聞く「スミレ色」。実際にはどんな色なんでしょうか。ちょっとロマンティックな表現で耳にする色の名前です。「バイオレット」との違いはなんでしょう。

    「スミレ色」とは、文字通りスミレ(菫)の花の色です。そのスミレ(菫)の花は種類豊富で色の定義が難しいのですが、「スミレ色」と言われた場合、青味の強い鮮やかな紫色を指します。淡い紫色は「藤色」と言いますので、スミレ色ではありません。「バイオレット」も「スミレ色」と同じ青紫色を指します。

    スミレ色以外の植物名が付いた紫色の表現

    • ライラック…スミレ色を淡くしたような青紫色
    • 藤色…藤の花の様な淡い紫色
    • ピオニー…ボタンや芍薬のような、鮮やかな赤紫色
    • アメジスト…紫水晶のような明るい青紫色
    • モーブ…ゼニアオイの花の様な、グレイッシュな淡い紫色

    スミレ色と混同されやすい、植物の名前がついた紫系の色を紹介しました。色の定義って曖昧で難しいですよね。何となくイメージではわかっているんだけど…という色も多いのではないでしょうか。ここに文字で書かれても今ひとつ良くわからない、という場合は実際の花を見てもらうのが一番だと思います。花を見に行く素敵な口実ができましたね。色の勉強も出来て一石二鳥です。

    目次に戻る≫

    スミレ(菫)は東西問わず世界中から愛されてきた魅力的な花です。そのスミレ(菫)の魅力を余すことなく紹介しました。スミレ(菫)をもっと身近に感じてください。

     

    ▼編集部のおすすめ

    LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

    関連ワード

    今月のおすすめコンテンツ

    「スミレ(菫)とは?育て方、花の咲く季節、色や種類、種の秘密まで!」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

    アバター画像
    山田智美

    植物が好きで好きで、植栽設計、ガーデナー、生花店勤務を経て現在は、フリーランスの花屋「花や蜜」として活動中。「てのひらに森を」がテーマの花屋です。森の中にいるような、見ているだけで力が抜けていくようなお花を作り続けたいと思ってます。街中で突然お花を配る、「花ゲリラ棘」というゲリラ的花配り活動も不定期決行しています。

    このライターの記事一覧

    LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

    • Instagram
    • Facebook
    • LINE
    • Twitter

    関連サービス

    LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

    植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

    ミドラス