記事カテゴリ

Special

庭や花壇のアクセントになる草花|クラスペディア

クラスペディア

トゥデイズプランツ、今回ご紹介するのは「クラスペディア」。

クラスペディアは、黄色い球状の花を初夏から秋に咲かせるキク科の一年草。原産地では多年草扱いですが、高温多湿の日本では、秋に種をまき初夏に開花する一年草として扱われることが一般的です。乾燥に強く、じめじめした環境を嫌うので、梅雨や長雨を乗り切れれば多年草化します。

クラスペディア

直径2cm程度の球状の独特な形は、ドラムを叩くバチに例えられ、英名ではゴールドスティック、ドラムスティックと呼ばれています。

 

クラスペディア

ロゼット状のシルバーグリーン色の下葉も見ごたえがあります。花付近には葉がなく、他の植物と混植すると、草花の隙間から長い茎があちこちに散らばって開花しているような見た目で庭や花壇のアクセントに。環境に合えば9月頃まで開花しますが、高温多湿に弱いため、暖地では主に真夏前までの花期です。

 

クラスペディア

ドライフラワーにして1年経過したクラスペディア

どちらかというと、切り花としての流通の方が多いクラスペディア。切り花では葉がない花茎のみで流通します。花持ちが良く、フラワーアレンジやドライフラワーの花材として親しまれ、出回りは通年あります。

ユニークな形の花は、1輪でも素敵なインテリアアイテムに。ドライフラワーにしても色がほとんど落ちないのと、時間の経過による退色が緩やかなので長持ちする花材です。

ドライフラワーにしたいなら、購入してすぐに水から切って、花を下にして乾燥させてください。切り花で楽しんでからと思いがちですが、いつ水を切るかで仕上がりに差がでます。お試しください。

 

クラスペディアの育て方

 

クラスペディアの花言葉

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP