記事カテゴリ

Special

こぼれ種で増える! ルナリア(ゴウダソウ)【春の花壇におすすめの花】

ルナリア(ゴウダソウ)

トゥデイズプランツ。今回ご紹介するのは、春から初夏にかけて白や紫の花が咲くアブラナ科の一、二年草「ルナリア」

 

↑こちらの記事でご紹介した花から種がこぼれて、花壇や通路のあちこちで花が開花しました。

ルナリア

ルナリアは、温暖地だと秋、寒冷地だと春が種まきの時期です。春にまくと翌年に開花しますが、秋まきは状況によっては開花までに2年かかります。記事で紹介したものも種をまいたのは2020年。開花したのは2022年の春でした。

2022年の秋にこぼれ種があちこちで発芽しましたが、2023年の春には開花せず、こぼれ種でも開花まで2年かかりました。2年ぶりの再会です。

ルナリアはヨーロッパ原産で、日本では帰化植物として扱われている草花ですが、かなり繁殖力があるようです。元株の周囲や通路など、あちこちで発芽。通路で発芽したものは北側の通路に移植してみたのですが、日当たりはあまり良くないのにすべて開花しました。これはかなり強い……。

 

ルナリア

ルナリアの花は、アブラナ科らしい十字形の花が集合して茎の頂点に開花します。

 

ルナリア

頂点の花の下からも分枝するため、1本からたくさんの花が開花する仕組みです。

 

ルナリア

一年草は、たくさんの花を楽しむには花がらをこまめに摘み取るのがセオリーですが、ルナリアは別。なぜなら種のさやの中の間仕切りは、小判型の美しいドライフラワーになるからです。

 

ルナリア

白花のほか、ムラサキハナナに似た色の紫があります。また、新品種として銅葉色のカラーリーフとして楽しめる「ルナリア・チェドグロウ」もあります。

今が苗の流通時期ですが、前述のとおり、春に若い苗を購入すると開花は来年以降の場合があります。すぐに花が見たい!という方は、つぼみがついた苗がおすすめです。

ドライフラワーの作り方はこちらの記事で紹介しているので、興味のある方はご覧ください。

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP