記事カテゴリ

Special

素敵な香り! ライラック(リラ)の花を咲かせる季節と育て方のコツ、種類

ライラックの剪定をチェック

ライラックを育てるときに知りたい剪定についてご紹介。

花芽のない不要な枝などを取り除こう!

ライラックは落葉するころになると、花芽がはっきりとわかるようになります。花芽を取り除かないよう、よく確認しながら花芽のついていない不要な枝や台芽(接ぎ木した台木から伸びる芽)、細かい枝などを切り取りましょう。

ライラックのメリット!花は開いたら切って別にするのもアリ

ライラックの花が開きかけたら切って花瓶に生け、別で楽しむのも剪定の一つの方法です。

目次に戻る≫

ライラックの楽しみ方や香りなど

その他のライラックの楽しみ方、香りなどをご紹介していきます!

香水にされるほど!ライラックの小花の香り

ライラックの小花はリラックスするような優しい香りで香水の原料にされるほどで人気です。

しかしライラックは枝を切るなどして成長が止まると香りを放たなくなってしまいます。切り花にして飾ろうとすると香りを放たなくなってしまうので、ライラックを切り花にして楽しむ場合は香りよりは花を楽しむのをおすすめします。

可愛らしい見た目・豊富な色どりで楽しみをより深く

ライラックは開花すると、八重咲きでボリュームのあるとても可愛らしい見た目の花房をつけます。特に色合いに関しては、ほかの花とは一線を画するほどの数々の色合いを誇り、違う色の花を数本買っても楽しむことができます。

 

育てたことや購入したことがなかったり、ライラックはもう知っている!という方も、ぜひ一度ライラックを育てて楽しんでみてください!

 

▼編集部のおすすめ

 

▼庭木、シンボルツリーでお悩みの方

▼お庭のリノベーションでお悩みの方

▼お庭の目隠しでお悩みの方

 

目次に戻る≫

 
 

Pages: 1 2

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

DIY・ガーデニングの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP