記事カテゴリ

Special

越年草|園芸用語集

園芸、生花業界で使われる「越年草」について、読み方や意味をご紹介します。

越年草(えつねんそう)とは

ナヨクサフジ

越年草とは、春から夏にまいた種が秋に芽吹き、葉を展開させて冬を越し、翌春から夏に花を咲かせ、結実して枯死していく一年草のこと。一、二年草とも呼ばれます。冬に枯死することなく、芽吹いたままで年を越すので「越年草」と表現します。

多年草との違いは、多年草は冬や夏に枯れたように見えても、土中で根が生育を続け、次のシーズンが来ると芽吹くというサイクルを数年繰り返します。越年草は、発芽~開花、結実を終わらせると枯死し、翌年は芽吹きません。

越年草の代表的な花は……

レンゲソウナズナホトケノザカラスノエンドウナヨクサフジムラサキケマンハハコグサヒメジョオンなどです。

▼園芸用語集|園芸や生花業界の専門用語をご紹介しています

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

DIY・ガーデニングの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP