ミニトマトの育て方|水やりの頻度、追肥の時期やタイミング

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

ミニトマトは順調に育っていますか?今回はミニトマトの日頃のお手入れ方法についてご紹介します。病害虫、追肥、水やりなどのお手入れポイントを把握することで、ミニトマトは元気に育ってくれます。

目次

ミニトマトの水やり|頻度やタイミング

ミニトマトの水やりの頻度はどれくらい?

ミニトマトは横にも縦にも根を張るので、あまり頻繁に水を与えると深くまで根が生長しません。いい根を作るためにも、水の与えすぎには注意しましょう。  また、トマトは水やりを少なめにした方が甘くなるといわれています。しおれない程度の控えめな水やりを心がけましょう。反対に水やりする際は、しっかり鉢底から水が出るくらいまで、水と一緒に空気も根に届けるようなイメージで水やりをしてください。

ミニトマトの水やりはどのような頻度が適切なのでしょうか?

ミニトマトは横にも縦にも根を張るので、あまり頻繁に水を与えると深くまで根が生長しません。いい根を作るためにも、水のやりすぎには禁物です。

ミニトマトは少なめに水やりをした方が甘くなる!

ミニトマト

プランター栽培のミニトマトの水やりのタイミング

ミニトマトは水やりを少なめにした方が甘くなるといわれています。しおれない程度の控えめな水やりを心がけましょう。ただし、水やりをする際は、しっかり鉢底から水が出るくらいまで、水と一緒に空気も根に届けるようなイメージで水やりをしてください。

畑栽培のミニトマトの水やり

上記の理由から、畑栽培のミニトマトの水やりは、雨にまかせて問題ない場合があります。地割れがするほど日照りが続き、葉がしおれているようなら朝早くにたっぷりと与えましょう。

プランター、畑とも葉の様子を日々チェックすると、水が足りているかがわかるようになります。

トマトの裂果(れっか)

ミニトマトの水やり、追肥、病害虫

トマトは雨が当たってしまうと実が割れてしまったり、病気になりやすい傾向があります。プランター栽培のトマトは、梅雨のシーズンは軒下に移動するなどして、出来るだけ雨が当たらないようにしましょう。

畑で栽培する際は、雨のはね返りによる病害虫を防いだり、夏の乾燥を防ぐためにしきわらを敷きます。

プランター栽培は、バーク堆肥などを敷いて梅雨時期の雨のはね返り・乾燥を予防するとよいでしょう。

トマトの裂果についてはこちらで詳しくご紹介しています。

ミニトマトの肥料|追肥の時期やタイミング

作物に対して肥料が多すぎると、つるボケといって、葉ばかり茂って実がなかなか付かなくなります。  ミニトマトの追肥は、ミニトマトの実がピンポン玉くらいになった時からスタートし、その後は2週間おきに追肥をしましょう。  肥料を施す位置は、葉が広がった先よりも少し先の方に施します。というのも、だいたい根の広がりというのは、葉の広がりと同じくらいといわれています。そのため葉の先を目安に肥料を施します。  与えすぎに注意しつつ、しっかり肥料を与えましょう。

ミニトマトの追肥のタイミング

作物に対して肥料が多すぎると、つるボケといって、葉ばかり茂って実がなかなか付かなくなるので注意しましょう。

追肥の時期

ミニトマト

ミニトマトの追肥は、ミニトマトの実がピンポン玉くらいになった時からスタートし、その後は2週間おきに追肥をしましょう。

追肥する場所

追肥を施す位置は、広がった葉の先の真下あたりの土に施します。というのも、だいたい根の広がりというのは、葉の広がりと同じくらいといわれています。そのため葉の先を目安に位置を決めて肥料を施します。与えすぎに注意しつつ、肥料を与えましょう。

目次に戻る≫

ミニトマトの病害虫チェック

新芽の先にアブラムシはいませんか?  ミニトマトの実のまわりにタバコガの幼虫が食べた小さな穴は開いていませんか?  日頃からミニトマトの苗をよく見て確認しましょう。  予防方法として、ニーム・木酢液などの希釈液を、ミニトマトの苗にスプレーしましょう。スプレーすることで害虫を防ぐだけでなく、葉に栄養も与えることができるのでしっかりお手入れしてあげましょう。  スプレー後希釈液が余ったら、土にそのまま与えても肥料代わりとなります。

新芽の先にアブラムシはいませんか?ミニトマトの実のまわりにタバコガの幼虫が食べた小さな穴は開いていませんか?日頃からミニトマトの苗をよく見て確認しましょう。

害虫の予防策として、ニーム・木酢液などの希釈液をミニトマトの苗にスプレーしましょう。スプレーすることで害虫を防ぐだけでなく、葉に栄養も与えることができます。

スプレー後希釈液が余ったら、土にそのまま与えても肥料代わりとなります。

ナス科の野菜が大好物、テントウムシダマシ

テントウムシダマシの発生時期は4月~10月頃。  テントウムシダマシは成虫で越冬し、まず春先にジャガイモの新芽を食べに来るものが多いようです。そして目立たない下のほうの葉裏に産卵を始めます。1回の産卵で30~50個の卵を産みます。孵化した幼虫が6月以降に成虫になって再び産卵をします。繁殖する回数は種類によって異なり、ニジュウヤホシテントウは年に2回、オオニジュウヤホシテントウは年に1回です。また、ジャガイモの葉を食べつくしたあとは、ナス科やウリ科の葉を食べに来ます。ジャガイモとナス・きゅうりなどを隣接して植えている場合は大量発生の原因になってしまうことがありますので注意が必要です。

ミニトマトの葉が網目状になったら……犯人はナス科の野菜の葉っぱが好物のテントウムシダマシかもしれません。対処法をご紹介しています。

 

目次に戻る≫

水やり、追肥、病害虫...育て方のポイントをおさえて、たくさんのミニトマトを収穫しましょう。

水やり、追肥、病害虫……育て方のポイントをおさえて、たくさんのミニトマトを収穫しましょう。

 

▼編集部のおすすめ

 

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ミニトマトの育て方|水やりの頻度、追肥の時期やタイミング」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス