サルビア・アズレアの育て方|植物図鑑

植物名
サルビア・アズレア
学名

Salvia azurea

科名
シソ科
属名
アキギリ属
原産地
アメリカ南東部、北アメリカ

サルビア・アズレアの特徴

サルビア・アズレアは、シソ科の多年草。サルビアは、初夏から秋の花ですが、品種によって開花期間が様々です。一年草扱いのスプレンデンスやブルーサルビアは初夏から晩秋まで長く咲き続けますが、サルビア・アズレアは開花時期が晩夏~秋にかけて咲くサルビアです。一度植え付けると、ぐんぐんと伸びます。サルビアの中では一番丈の高くなる品種のひとつです。

学名のアズレアは、空色(azurea)からついたようで、名前の通り、透明感のある空色で、背丈の高い空色の花が穂状にびっしりと咲く姿がとても美しく、目を引きます。広い空間に植えると、とても目を引く草花です。きちっとおすましした雰囲気ではなく、自然に自由奔放に茎が伸びるので、ナチュラルガーデンに向いています。

サルビア・アズレアの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 1~2m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 空色(水色)
開花時期 8月下旬~11月

サルビア・アズレアの栽培環境

日当たり・置き場所

サルビア・アズレアは、日当たりと風通しが良い場所が適しています。

用土

サルビア・アズレアは、多湿に弱いので、水はけの良い土が適しています。丈が高くなるので地植え向きですが、鉢植えで育てる場合は草花用の培養土やハーブの土が向いています。

サルビア・アズレアの育て方のポイント

水やり

地植えのサルビア・アズレアは、根付いてからは水やりの必要はありません。鉢植えの場合は、渇いたらたっぷりとを目安に水やりをしましょう。

肥料

春、秋に緩効性肥料を与えます。

病害虫

病害虫の害は、ほとんどありません。

サルビア・アズレアの詳しい育て方

選び方

ポット苗、もしくは開花中の鉢ものとして出回ります。葉の色がきれいで、株元まで葉がきれいについている苗を選びましょう。

植え付け

地植えの植え付けは、春に行うのが一般的です。暖地なら秋でも植え付けが可能です。サルビア・アズレアは、数年後には、とても株が大きくなります。植え付けの際は、数年後の生長の姿をイメージして、他の植物との間隔をあけて植え付けましょう。

仕立て方

サルビア・アズレアは、植え付けて2年目以降は、とても丈が伸びる品種です。芽が出始めて、30㎝くらいになったら、春から秋まで何回か摘芯して、丈の低い株に仕立てていくと、花数が多く、丈が抑えられた花姿になります。

剪定・切り戻し

サルビア・アズレアは、一度も切り戻し剪定をしないと丈が高くなり、1.5メートル以上になります。茎が細く倒れやすいので、春から数回切り戻しをすると、丈が抑えられ、倒壊の予防になり、花数も増えます。

植え替え・鉢替え

サルビア・アズレアは、生長力が旺盛です。鉢植えの場合は根が回りやすいので、毎年植え替えをしましょう。

晩夏から秋にかけて澄んだ空色の花を咲かせます。

夏越し

暑さには強いので、特別な夏越しは必要ありません。

冬越し

冬前に株元でバッサリと切り戻しておきます。標高の高い地域が原産の植物のため、ある程度の寒さは問題なく耐えることができます。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し木、株分けで増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング