面白い形が多い多肉植物の仲間「ユーフォルビア」

Avatar photo

熊木健二

このライターの記事一覧

公開日 :

最近、「珍奇植物」といった、一見カタチの変わった植物が雑誌など各種メディアに取り上げられブームになっています。

特に変わった形の植物は、多肉植物に分類されるものが多く、たくさんの種類がいます。サボテンや塊根植物(コーデックス)も多肉植物になります。

そして、今回紹介する「ユーフォルビア」には、サボテンにそっくりのものや、形が非常に面白い種類が多く存在します。そこで今回は、そんな「ユーフォルビア」についてご紹介したいと思います。

目次

そもそもユーフォルビアって?

多肉系のユーフォルビア

ユーフォルビアの魅力

そもそもユーフォルビアって?

ユーフォルビアとは、トウダイグサ科の属名です。つまり、品種名というよりはトウダイグサ科の中のひとつの分類された植物ということになります。

そしてユーフォルビアの種類は、地球上におよそ2000種以上もいると言われています。見た目や性質も様々で、多肉植物だけでなく一年草や多年草などの植物にも多く分類されています。どの種類のユーフォルビアも、ユニークで個性的な草姿をしています。

ユーフォルビアの特徴は、茎や葉、幹の切り口から白くて粘着質のある液体を出すことです。この白い液体は少量ながら毒性があり、人によっては触れてしまうと皮膚がかぶれることもあります。

もしユーフォルビアの液体が手に付いてしまった場合、目をこすらないように注意し、すぐに流水で洗い流しましょう。知らない方も多いかもしれませんが、クリスマス前に多く出回る「ポインセチア」も実はユーフォルビアの仲間です。

目次に戻る≫

多肉系のユーフォルビア

彼らの形態はとてもユニークで、アフリカやマダガスカル、アラビア、インド、メキシコなどに生息しています。砂漠地を好むものもいれば、湿地を好むものまで多くの仲間がいると言われています。

まるまるとしたかわいいオベサです。サボテンの様な見た目ですが、サボテンではないのです。  多肉系のユーフォルビアは、およそ500種ほどの種類がいるそうです。多いですね。

まるまるとしたかわいいオベサです。サボテンの様な見た目ですが、サボテンではないのです

多肉系のユーフォルビアは、およそ500種ほどの種類がいるそうです。多いですね。

 

こちらの南国感あふれる植物は、怪魔玉(かいまぎょく)と言われる品種です。  多肉系のユーフォルビアは、日光が大好きです。  しかし、春先や夏場の強い直射日光は気を付けましょう。通常の多肉植物と同じように水のあげすぎには注意です。

こちらの南国感あふれる植物は、怪魔玉(かいまぎょく)と言われる品種です。多肉系のユーフォルビアは、日光が大好きです。

しかし、春先や夏場の強い直射日光は気を付けましょう。通常の多肉植物と同じように水のあげすぎには注意です。

目次に戻る≫

ユーフォルビアの魅力

多肉植物の中でも、サボテンやハオルチアなどが一般的には人気ですが、ユニークなユーフォルビアもおすすめです。トゲもののユーフォルビアの魅力は、なんといってもこの形です。

白い肌が人気のホワイトゴーストです。

白い肌が人気のホワイトゴーストです。

ホワイトゴースト

  • その名の通り「白い幽霊」を思わせる不思議なフォルムです。美しい白い色味とフォルムで人気の多肉植物です。育てるのは意外と容易なので初心者の方でも安心です。お部屋のアクセントなどにもなるので、インテリアグリーンとしても人気が高いです。大変希少な種であり、サボテンと同じように乾燥気味の環境を好みます。

 

コチラは咲き終わった花茎が残り、角のようになるバリダです。カッコいいですね!

コチラは咲き終わった花茎が残り、角のようになるバリダです。カッコいいですね!

 

こちらのユーフォルビアはミルクブッシュです。ボリュームがありすごくカッコイイですよね。

こちらのユーフォルビアはミルクブッシュです。ボリュームがありすごくカッコイイですよね。

ミルクブッシュ

  • ミルクブッシュは南アフリカを中心に分布しているユーフォルビアの一種です。乾燥地帯に自生しており、多肉質な茎に水分を溜め込む性質があります。繁殖力旺盛でよく枝分かれします。幼苗のときは多肉植物のような見た目をしていますが、生長するにしたがって段々と木質化していき、やがて樹木となります。ミルクブッシュは茎に傷をつけるとユーフォルビア属特の乳液が出てきますが、人体に対しては毒性を持ちますので、むやみに素肌などで触らないようにしましょう。植え替え時などは手袋をすると良いです。

目次に戻る≫

どのユーフォルビアの品種も個性的で素敵ですよね♪
個性豊かな多肉植物のユーフォルビアをおうちで育てて、お部屋を盛り上げてみてはいかがでしょう。

 

▼編集部のおすすめ

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「面白い形が多い多肉植物の仲間「ユーフォルビア」」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

Avatar photo
熊木健二

幼少期から瓦屋根の家の庭や野山で昆虫を探す少年でした。高校は農業高校へと進み、野菜の栽培や植物バイオテクノロジー、ビオトープや植栽管理等を学べる生物生産科に入る。大学進学は土木を専攻。公共空間の設計演習や農業・農村、まちづくりについて取り組む。大学卒業後は小田急ランドフローラへ入社し小田急フローリストで2年半店舗勤務。週末はたまに知り合いの花屋を手伝う。趣味は珈琲・写真・イラスト、植物を育てること。

このライターの記事一覧

『多肉植物・サボテン』デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス