ホワイトゴーストの育て方|植物図鑑
- 植物名
- ホワイトゴースト
- 学名
Euphorbia lactea White Ghost
- 科名
- トウダイグサ科
- 属名
- ユーフォルビア属
- 原産地
- インド
ホワイトゴーストの特徴
その名の通り「白い幽霊」を思わせる不思議なフォルムです。美しい白い色味とフォルムで人気の多肉植物です。育てるのは意外と容易なので初心者の方でも安心です。お部屋のアクセントなどにもなるので、インテリアグリーンとしても人気が高いです。大変希少な種であり、サボテンと同じように乾燥気味の環境を好みます。
ホワイトゴーストの詳細情報
園芸分類 | 多肉植物、ユーフォルビア |
---|---|
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | やや強い |
ホワイトゴーストの栽培環境
日当たり・置き場所
1年を通じて風通しがよく、やわからい光のあたる場所に置いてください。夏の直射日光は避けてください。
温度
5℃以下になる場所は避けてください。寒さに弱いので特に冬の温度管理には注意してあげてください。
用土
過湿を避けるために水はけの良い用土を使いましょう。多肉植物の用土を利用してもいいでしょう。
ホワイトゴーストの育て方のポイント
水やり
冬は月1回を目安に、それ以外の季節には月に2~3回を目安にお水をあげてください。多肉植物なので乾燥気味の管理を心がけてください。
肥料
肥料の与えすぎに注意が必要です。
病害虫
ワタムシ・カイガラムシの被害にあうことがあります。見つけたら早めに駆除しましょう。
ホワイトゴーストの詳しい育て方
選び方
色やフォルムが美しく、ピンとハリのあるタイプを選ぶといいでしょう。特にバンザイの形をしたものが人気が高いです。
植え替え・鉢替え
あまり頻繁な植え替えをしない方がいいでしょう。2~3年おきに、古い用土をおとして植え替えてあげるといいでしょう。
冬越し
冬の水やりは月1回が目安です。温室などの設備がなければ12月~2月は葉に霧吹きで水を与える程度でいいでしょう。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
株分け、挿し木、挿し芽、タネまきで増やすことができます。